学者I

学者I

科学者(数学者, 化学者, 物理学者/理論物理学者, 天文学者, 医師/医学者, 薬剤師/薬理学者, 生物学者, 微生物学者, 動物学者, 昆虫学者, 古生物学者, 地質学者, 植物学者, 博物学者, 地球物理学者/気象学者/気候学者, 地理学者, 鉱物学者, 細菌学者, 海洋学者)・自然哲学者etc


項目数:

他ページ内項目数:

  • a
  • ka
  • sa
  • ta
  • na
  • ha
  • ma
  • ya
  • ra
  • wa

a

ニールス・アーベル
Abel

Niels Henrik Abel
ニールス・ヘンリック・アーベル
男性
ノルウェー
数学者
1802~1829
[備考] … -
[業績] … 楕円函数、アーベル群(/可換群)、アーベル方程式、アーベル積分

アーリヤバタ
Āryabhaṭa

Āryabhaṭa
(Aryabhata I)
アーリヤバタ
(/アーリヤバタI/アーリアブハタ/アーシュマキーヤ)
男性
インド
数学者
476~c.550?
[備考] … -
[業績] … アーリヤバティーヤ(/アーリアバティーヤ)、アーリヤシッダーンタ、旅人算、円周率の近似値(π=3.1416)

アルベルト・アインシュタイン
Einstein

Albert Einstein
アルベルト・アインシュタイン
男性
ドイツ
理論物理学者
1879~1955
[備考] … 「天才」, 「悪魔の頭脳」, 「現代物理学の父」, 「20世紀最高の物理学者」
[業績] … 特殊相対性理論, 一般相対性理論、光電効果、光量子論(光量子仮説)、ワームホール(/アインシュタイン・ローゼン橋/アインシュタイン・ローゼンブリッジ)、宇宙定数、揺動散逸定理(/FDT)、粒子と波動の二重性、零点エネルギー(/ゼロ点エネルギー)

ゴットホルト・アイゼンシュタイン
Eisenstein

Ferdinand Gotthold Max Eisenstein
フェルディナント・ゴットホルト・マックス・アイゼンシュタイン
男性
ドイツ
数学者
1823~1852
[備考] … -
[業績] … (シェーネマン=)アイゼンシュタインの既約判定法、アイゼンシュタイン整数、正則アイゼンシュタイン級数, 実解析的アイゼンシュタイン級数

アメデオ・アヴォガドロ
Avogadro

Lorenzo Romano Amedeo Carlo Avogadro, Conte di Quaregna e Cerreto
ロレンツォ・ロマーノ・アメデオ・カルロ・アヴォガドロ, コンテ・ディ・クアレーニャ・イ・チェッレート
男性
イタリア
物理学者・化学者
1776~1856
[備考] … -
[業績] … アボガドロ(・アンペール)の法則、アボガドロ定数

ルイ・アガシー
Agassiz

Jean Louis Rodolphe Agassiz
ジャン・ルイ・ルドルフ・アガシー
男性
スイス
生物学者・地質学者
1807~1873
[備考] … -
[業績] … 氷河時代発見、化石魚類、氷河の研究

ゲオルク・アグリコラ
Agricola

Georg Agricola
(Georg Bauer/Georgius Agricola)
ゲオルク・アグリコラ
(ゲオルク・バウエル/ゲオルギウス・アグリーコラ)
男性
ドイツ
鉱山学者・鉱物学者・人文学者・医師
1494~1555
[備考] … 「鉱山学の父」
[業績] … デ・レ・メタリカ(/金属について)、ベルマヌス、化石の本性について、コハク酸(/琥珀酸)発見

ハンス・アスペルガー
Asperger

Hans Friedrich Karl Asperger
ハンス・フリードリヒ・カール・アスペルガー
男性
オーストリア
医師
1906~1980
[備考] … -
[業績] … アスペルガー症候群(/アスペルガー障害/AS), 自閉症の研究、小児期の自閉的精神病質

ユージン・アセリンスキー
Aserinsky

Eugene Aserinsky
ユージン・アセリンスキー
男性
アメリカ
科学者
1921~1998
[備考] … -
[業績] … レム睡眠(/急速眼球運動睡眠/REM睡眠)、ノンレム睡眠(/徐波睡眠)

エルンスト・アッベ
Abbe

Ernst Karl Abbe
エルンスト・カール・アッベ
男性
ドイツ
物理学者・光工学者・経営者(実業家)
1840~1905
[備考] … -
[業績] … アッベ数(/逆分散率)、アポクロマート、アッベ屈折計、アッベの正弦条件

マイケル・アティヤ
Atiyah

Sir Michael Francis Atiyah
サー・マイケル・フランシス・アティヤ
男性
イギリス
数学者
1929~2019
[備考] … -
[業績] … アティヤ=シンガーの指数定理、ゲージ理論、トポロジカルK理論

アルフレッド・アドラー
Adler

Alfred Adler
アルフレッド・アドラー
(/アルフレート・アードラー)
男性
オーストリア
医師(精神科医, 精神分析家)・精神分析学者
1870~1837
[備考] … -
[業績] … 個人心理学(/アドラー心理学)、優越コンプレックス、自由精神分析協会(/個人心理学会)設立

マリア・ガエターナ・アニェージ
Agnesi

Maria Gaetana Agnesi
マリア・ガエターナ・アニェージ
女性
イタリア
数学者・哲学者
1718~1799
[備考] … -
[業績] … アーネシの曲線(/アーネシの魔女)、解析教程、哲学の命題

メアリー・アニング
Anning

Mary Anning
メアリー・アニング
女性
イギリス
古生物学者
1799~1847
[備考] … -
[業績] … テムノドントサウルス, プレシオサウルス, ディモルフォドンの化石発見

ヴァージニア・アプガー
Apgar

Virginia Apgar
ヴァージニア・アプガー
女性
アメリカ
医師・医学者
1909~1974
[備考] … -
[業績] … アプガー指数(/アプガーテスト/アプガースコア)

ムハンマド・アブドゥッサラーム
Abdus Salam

Mohammad Abdus Salam
ムハンマド・アブドゥッサラーム
男性
パキスタン
物理学者
1926~1996
[備考] … -
[業績] … (グラショー=)ワインバーグ=サラム理論(/(G)WS理論)、第三世界科学アカデミー(/TWAS)設立

オズワルド・アベリー
Avery

Oswald Theodore Avery Jr.
オズワルド・セオドア・アベリー・ジュニア
(/オズワルドエイブリー)
男性
カナダ
医師・医学者
1877~1966
[備考] … -
[業績] … アベリー・マクロード・マッカーティの実験(/エイブリーの実験)、DNAが遺伝子実体ある事の発見

アポロニウス
Apollonius

Apollonius
(Apollōnios)
アポロニウス
男性
トルコ
数学者・天文学者
c.262B.C.~c.196B.C.
[備考] … -
[業績] … アポロニウスの円(/アポロニウスの問題の解)、円錐曲線(ex:楕円, 放物線, 双曲線)、アポロニウスの定理

ギヨーム・アモントン
Amontons

Guillaume Amontons
ギヨーム・アモントン
男性
フランス
技術者・物理学者
1663~1705
[備考] … -
[業績] … アモントンの法則、気体温度計, 湿度計, 大気圧計の制作

ルネ・ジュスト・アユイ
Haüy

René-Just Haüy
ルネ=ジュスト・アユイ
男性
フランス
鉱物学者
1743~1822
[備考] … 「結晶学の父」
[業績] … 有利指数の法則、「クロム」命名、アユイ八面体数(/中心つき八面体数)

フランソワ・アラゴ
Arago

Dominique François Jean Arago
ドミニク・フランソワ・ジャン・アラゴ
男性
フランス
数学者・物理学者・天文学者・政治家
1786~1853
[備考] … -
[業績] … アラゴーの円板、アラゴスポット(/ポアソンの輝点)、フランス植民地での奴隷制全廃

アリスタルコス
Aristarkhos

Aristarkhos of Samos
(Aristarchus / )
サモスのアリスタルコス
男性
ギリシャ
天文学者・数学者
310B.C.~c.230B.C.
[備考] … 「古代のコペルニクス」
[業績] … 地動説(/太陽中心説)、太陽と月の大きさと距離について

アリストテレス
Aristoteles

Aristoteles
(Aristotle / Aristotelēs)
アリストテレス
男性
ギリシャ
[アリストテレス主義, 逍遙学派]哲学者etc
384B.C.~322B.C.
[備考] … 「万学の祖/万学の父」, 「生物学の父」
[業績] … リュケイオン創設、詩学、動物誌、四元素説(/四性質/四大元素)、オルガノン、三段論法(/シュロギスモス)、四(原)因説、アイテール(/エーテル)、形而上学、政治学

アルキメデス
Archimedes

Archimedes of Syracuse
(Archimēdēs)
シラクサのアルキメデス
男性
イタリア
数学者・物理学者・発明家・天文学者
287B.C.?~212B.C.
[備考] … -
[業績] … アルキメデスの原理、アルキメデスの螺旋(/アルキメディアン・スクリュー/スクリューポンプ)、砂の計算(者)(/砂粒を数えるもの)、アルキメデスのクレーン(/鉄の手/シップ・シェイカー)、円周の測定、アルキメデスの性質、(アルキメデスの)牛の問題、方法、アルキメデスの熱光線

アロイス・アルツハイマー
Alzheimer

Aloysius "Alois" Alzheimer
アロイジウス・"アロイス"・アルツハイマー
男性
ドイツ
医学者・医師(精神科医)
1864~1915
[備考] … -
[業績] … アルツハイマー病(/アルツハイマー型認知症)、ピック病

アルナルドゥス・デ・ビラ・ノバ
Arnaldus

Arnaldus de Villa Nova
(Arnau de Vilanova / Arnaud de Villeneuve / Arnaud de Ville-Neuve)
アルナルドゥス・デ・ビラ・ノバ
(/アルナルドゥス・デ・ウィラノウァ/アルナウ・ダ・ビラノバ/アルノー・ド・ビルヌーヴ)
男性
フランス
医師・薬剤師
c.1235~c.1313
[備考] … -
[業績] … リトマス発見、リキュール考案、医学の箴言、医学要覧

レオン・バッティスタ・アルベルティ
Alberti

Leon Battista Alberti
レオン・バッティスタ・アルベルティ
男性
イタリア
建築家(初期ルネサンス建築)・科学者・思想家(人文主義者)etc
1404~1472
[備考] … 「万能の人」
[業績] … 建築論、絵画論、多表式換算暗号の暗号円盤考案、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会のファサード

スヴァンテ・アレニウス
Arrhenius

Svante August Arrhenius
スヴァンテ・アウグスト・アレニウス
(/スヴァンテ・アウグスト・アレーニウス)
男性
スウェーデン
科学者・物理学者・化学者
1859~1927
[備考] … 「気候変動の父」
[業績] … アレニウスの式、電解質溶液の電離説、酸塩基理論

ユハン・アンデショーン
Andersson

Johan Gunnar Andersson
ユハン・グンナール・アンデショーン
(/ヨハン・グンナル・アンダーソン)
男性
スウェーデン
地質学者・考古学者
1874~1960
[備考] … -
[業績] … 仰韶文化, 斉家文化, 北京原人の歯の化石発見、中国遠古文化

アンドレ・マリー・アンペール
Ampère

André-Marie Ampère
アンドレ=マリー・アンペール
(/アンドレ=マリ・アンペール)
男性
フランス
物理学者・数学者
1775~1836
[備考] … -
[業績] … アンペールの法則、電磁気学、右ねじの法則

i

アル・イドリースィー
Idrīsī

Abū 'Abd Allāh Muhammad al-Idrīsī al-Qurtubi al-Hasani as-Sabti
(Edrisi)
アブー・アブド・アラー・ムハンマド・アル=イドリースィー・アル=クルトゥービー・アル=ハサニ・アッ=サブティー
(/イドリーシ)
男性
スペイン
地図学者・地理学者
1099or1100?~c.1165or1180?
[備考] … -
[業績] … ルッジェーロの書(/タブラ・ロジェリアナ/イドリースィーの地理書/世界横断を望む者の慰みの書)

伊能忠敬
Ino Tadataka

Ino Tadataka
(Ino Sanjiro)
イノウタダタカ
(イノウサンジロウ:伊能三治郎)
男性
日本
商人・天文学者・地理学者
1745~1818
[備考] … -
[業績] … 大日本沿海輿地全図、日本全国の測量

ドミトリー・イワノフスキー
Ivanovsky

Dmitri Iosifovich Ivanovsky
(Dmitry Iosifovich Iwanowski)
ドミトリー・ヨシフォヴィチ・イワノフスキー
(/ドミトリイ・ヨシフォヴィチ・イヴァノフスキー)
男性
ロシア
微生物学者
1864~1920
[備考] … -
[業績] … ウイルス学、タバコモザイクウイルス(/ タバコモザイク病)発見

クリストファー・ケルク・インゴールド
Ingold

Christopher Kelk Ingold
クリストファー・ケルク・インゴールド
男性
イギリス
化学者
1893~1970
[備考] … -
[業績] … 反応機構、ソープ・インゴールド効果(/gem-ジメチル効果/angle compression)、(カーン・インゴールド・プレローグ)順位則(/CIP順位則)、(有機)電子論

u

マルクス・テレンティウス・ウァッロ
Varro

Marcus Terentius Varro
(Varro Reatinus)
マルクス・テレンティウス・ウァッロ
(/マルクス・テレンティウス・ウァロ/レアテのウァッロ/ウァッロ・レアティヌス)
男性
イタリア
政治家・博学者・著述家
116B.C.~27B.C.
[備考] … 「ローマ的教養の父」
[業績] … 農業論、年代記、ラテン語論、メニッポス風風刺詩

マルティン・ヴァルトゼーミュラー
Waldseemüller

Martin Waldseemüller
(Hylacomylus)
マルティン・ヴァルトゼーミュラー
(/マルティン・ワルトゼーミュラー/ヒュラコミュロス)
男性
ドイツ
地理学者
c.1470~1520
[備考] … -
[業績] … 「アメリカ」呼称、ヴァルトゼーミュラー地図、宇宙誌入門

ヴィルヘルム・ヴィーン
Wien

Wilhelm Carl Werner Otto Fritz Franz Wien
ヴィルヘルム・カール・ヴェルナー・オットー・フリッツ・フランツ・ヴィーン
男性
ロシア
物理学者
1864~1928
[備考] … -
[業績] … 黒体放射、ヴィーンの変位則、ヴィーンの放射法則

ジュール・ヴィオレ
Violle

Jules Louis Gabriel Violle
ジュール・ルイ・ガブリエル・ヴィオレ
男性
フランス
物理学者・発明家
1841~1923
[備考] … -
[業績] … Violle(カンデラ以前の光度単位)、錬金術師フルカネリの正体説

ユージン・ウィグナー
Wigner

Eugene Paul "E. P." Wigner
(Wigner Jenő Pál)
ユージン・ポール・"E・P"・ウィグナー
(ヴィグネル・イェネー・パール)
男性
ハンガリー
物理学者
1902~1995
[備考] … -
[業績] … ウィグナー・ザイツ胞、ランダム行列、ウィグナー結晶

エドワード・ウィッテン
Witten

Edward Witten
エドワード・ウィッテン
男性
アメリカ
理論物理学者
1951~
[備考] … -
[業績] … M理論、ウィッテン予想、グロモフ・ウィッテン不変量(/GW不変量)、位相(的)場(の)理論(/TQFT)

アロイス・フォン・ベッカー・ウィドマンシュテッテン
Widmanstätten

Alois von Beckh-Widmanstätten
(Aloys Joseph Franz Xaver Beck Edler von Widmanstätten)
アロイス・フォン・ベッカー=ウィドマンシュテッテン
(/アロイス・ヨーゼフ・フランツ・クサーヴァー・ベック・エドラー・フォン・ウィドマンステッテン)
男性
オーストリア
科学者・業者(印刷業者)
1753~1849
[備考] … -
[業績] … ウィドマンシュテッテン構造(/ウィドマンステッテン組織)

ポール・ヴィラール
Villard

Paul Ulrich Villard
ポール・ウーリッヒ・ヴィラール
男性
フランス
化学者・物理学者
1860~1934
[備考] … -
[業績] … ガンマ線発見

モーリス・ウィルキンス
Wilkins

Maurice Hugh Frederick Wilkins
モーリス・ヒュー・フレデリック・ウィルキンス
男性
ニュージーランド
生物物理学者
1916~2004
[備考] … -
[業績] … X線構造回折、DNAの二重らせん構造推定、マンハッタン計画参加

カール・ウーズ
Woese

Carl Richard Woese
(Carl Richard Wösenkraft)
カール・リチャード・ウーズ
(/カール・リヒャルト・ヴェーゼンクラフト)
男性
アメリカ
微生物学者
1928~2012
[備考] … -
[業績] … 六界説、三ドメイン説、16S リボソームRNA(/16S rRNA)

アンドレ・ヴェイユ
Weil

André Weil
アンドレ・ヴェイユ
男性
フランス
数学者
1906~1998
[備考] … -
[業績] … ヴェイユ予想、空集合(/∅)、台数幾何学、二コラ・ブルバキ

アルフレート・ヴェーゲナー
Wegener

Alfred Lothar Wegener
アルフレート・ロータル・ヴェーゲナー
(/アルフレッド・ローター・ウェゲナー)
男性
ドイツ
気象学者・地球物理学者
1880~1930
[備考] … -
[業績] … 大陸移動説、パンゲア大陸、大陸と海洋の起源

ヴィルヘルム・ヴェーバー
Wi. Weber

Wilhelm Eduard Weber
ヴィルヘルム・エドゥアルト・ヴェーバー
(/ヴィルヘルム・ウェーバー)
男性
ドイツ
物理学者
1804~1891
[備考] … ヴェーバー兄弟
[業績] … 電流力計(/ダイナモメーター)発明、ヴェーバー定数、磁束、ヴェーバー電気力学

エルンスト・ヴェーバー
Er. Weber

Ernst Heinrich Weber
エルンスト・ハインリッヒ・ヴェーバー
(/エルンスト・ウェーバー)
男性
ドイツ
生理学者・解剖学者
1795~1878
[備考] … ヴェーバー兄弟
[業績] … ヴェーバー=フェヒナーの法則、ウェーバー器官(/ウェーバー小骨)、ウェーバー検査、ウェーバーの錯覚

フリードリヒ・ヴェーラー
Wöhler

Friedrich Wöhler
フリードリヒ・ヴェーラー
男性
ドイツ
化学者
1800~1882
[備考] … 「有機化学の父」
[業績] … ヴェーラー合成、異性体, ベリリウム, ケイ素, 窒化ケイ素発見、アルミニウム, イットリウム単離

アンドレアス・ヴェサリウス
Vesalius

Andreas Vesalius
(Andries van Wezel)
アンドレアス・ヴェサリウス
(/アンドリース・ファン・ヴェッセル)
男性
ベルギー
解剖学者・医師
1514~1564
[備考] … 「近代解剖学の父」
[業績] … ファブリカ(/人体の構造)、バーゼルスケルトン

マックス・ヴェルトハイマー
Wertheimer

Max Wertheimer
マックス・ヴェルトハイマー
(/マックス・ウェルトハイマー)
男性
チェコ
心理学者
1880~1943
[備考] … -
[業績] … ゲシュタルト心理学(/形態心理学/ゲシタルトト心理学)、プレグナンツの法則、体制化の法則

エイブラハム・ゴットロープ・ウェルナー
Werner

Abraham Gottlob Werner
エイブラハム・ゴットロープ・ウェルナー
(/アブラハム・ゴットロープ・ウェルナー)
男性
ポーランド
地質学者
1749~1817
[備考] … -
[業績] … 水成論(/水成説)、鉱物分類法、構造地質学、ウェルナー学派

ウラジーミル・ヴェルナツキー
Vernadsky

Vladimir Ivanovich Vernadsky
(Volodymyr Ivanovych Vernadsky)
ウラジーミル・イヴァノヴィチ・ヴェルナツキー
(/ヴラジーミル・イヴァノヴィチ・ヴェルナツキー)
男性
ロシア
鉱物学者・地球化学者
1863~1945
[備考] … -
[業績] … ノウアスフィア(/ヌース圏)、放射年代測定、生物地球化学

カール・ウェルニッケ
Wertheimer

Carl Wernicke
(Karl Wernicke)
カール・ウェルニッケ
男性
ポーランド
医師(, 精神科医, 神経病理医)・解剖学者
1848~1905
[備考] … -
[業績] … ウェルニッケ脳症、ウェルニッケ(言語)野(/知覚性言語中枢)、ウェルニッケ・コルサコフ症候群(/WKS)、ウェルニッケ失語症

ジョン・ウォーカー
Jo. Walker

John Walker
ジョン・ウォーカー
男性
イギリス
化学者・発明家・薬剤師
1781~1859
[備考] … -
[業績] … 摩擦マッチ発明

ルイ・ニコラ・ヴォークラン
Vauquelin

Louis-Nicolas Vauquelin
ルイ=ニコラ・ヴォークラン
(/ルイ・ニコラ・ボークラン)
男性
フランス
化学者・薬剤師
1763~1829
[備考] … -
[業績] … クロム, ベリリウム, アスパラギン, キナ酸, リンゴ酸(/林檎酸/オキシコハク酸), ショウノウ酸(/樟脳酸)

ウィリアム・ウォラストン
Wollaston

William Hyde Wollaston
ウィリアム・ハイド・ウォラストン
男性
イギリス
化学者・物理学者・天文学者
1766~1828
[備考] … -
[業績] … パラジウム, ロジウム発見、プラチナ精製、カメラ・ルチダ(/カメラ・ルシーダ/カメラ・ルキダ)発発明

チャールズ・ウォルコット
Walcott

Charles Doolittle Walcott
チャールズ・ドゥーリトル・ウォルコット
男性
アメリカ
古生物学者
1850~1927
[備考] … -
[業績] … バージェス(頁岩)動物群発見、バージェス頁岩

アレッサンドロ・ヴォルタ
Volta

Il Conte Alessandro Giuseppe Antonio Anastasio Volta
アレッサンドロ・ジュゼッペ・アントニオ・アナスタージオ・ヴォルタ伯爵
(/アレッサンドロ・ジュゼッペ・アントニオ・アナスタージオ・ボルタ伯爵)
男性
イタリア
自然哲学者・物理学者
1745~1827
[備考] … 「電池の父」
[業績] … ボルタ電池(/ボルタの乖離)、メタン発見、電気盆改良

アーネスト・ウォルトン
Walton

Ernest Thomas Sinton Walton
アーネスト・トマス・シントン・ウォルトン
男性
アイルランド
物理学者
1903~1995
[備考] … -
[業績] … コッククロフト・ウォルトン回路、人工的な核変換反応実現

アルフレッド・ラッセル・ウォレス
Wallace

Alfred Russel Wallace
アルフレッド・ラッセル・ウォレス
(/アルフレッド・ラッセル・ウォーレス)
男性
イギリス
博物学者・生物学者・探検家・人類学者・地理学者
1823~1913
[備考] … -
[業績] … 自然選択説(/自然淘汰説)、ウォレス効果(/強化)、ウォレス線(/ウォーレス線/ワラス線)、警告色(/警戒色/危険色)

内田五観
Uchida Itsumi

Uchida Itsumi
(Uchida Idumi)
ウチダイツミ
(/ウチダイヅミ)
男性
日本
数学者(和算家)
1805~1882
[備考] … -
[業績] … 古今算鑑、日本高山直立一覧、度量衡の統一

ロバート・バーンズ・ウッドワード
Woodward

Robert Burns Woodward
ロバート・バーンズ・ウッドワード
男性
アメリカ
有機化学者
1917~1979
[備考] … -
[業績] … ウッドワード・ホフマン則(/軌道対称性保存則)、ウッドワード・フィーザー則、ビタミンB12の全合成

スタニスワフ・ウラム
Ulam

Stanisław Marcin Ulam
スタニスワフ・マルチン・ウラム
男性
ウクライナ
数学者
1909~1984
[備考] … -
[業績] … ウラムの螺旋(素数螺旋/ウラムの布)、水素爆弾発案、モンテカルロ法(/MC)、オリオン計画(/オライオン計画)

ヴィルヘルム・ヴント
Wundt

Wilhelm Maximilian Wundt
ヴィルヘルム・マクシミリアン・ヴント
男性
ドイツ
生理学者・哲学者・心理学者
1832~1920
[備考] … 「(実験)心理学の父」
[業績] … 内観、精神物理的並行、民俗心理学、ヴント錯視

オットー・ウンフェルドルベン
Unverdorben

Otto Paul Unverdorben
オットー・パウル・ウンフェルドルベン
男性
ドイツ
化学者・経営者(実業家)
1806~1873
[備考] … -
[業績] … アニリン発見、有機物質の研究

e

ジョージ・ビドル・エアリー
Airy

Sir George Biddell Airy
サー・ジョージ・ビドル・エアリー
男性
イギリス
天文学者
1801~1892
[備考] … -
[業績] … グリニッジ子午線、エアリーディスク、アイソスタシー説(/地殻均衡(説))、エアリー子午環

エイセ・エイシンガ
Eisinga

Eise Jeltes Eisinga
エイセ・イェルテス・エイシンガ
(/エイセ・ジェルティス・エイシンハ)
男性
オランダ
業者(羊毛梳毛業者)・天文学者
1744~1828
[備考] … -
[業績] … (ロイヤル・)エイセ・エイシンガ・プラネタリウム

エイダ・ラブレス
Ada

Ada Lovelace
(Augusta Ada King, Countess of Lovelace)
エイダ・ラブレス
(ラブレス伯爵夫人オーガスタ・エイダ・キング)
女性
イギリス
数学者
1815~1852
[備考] … 「プログラミングの母」, バイロン父子
[業績] … ベルヌーイ数を求める為の解析機関用プログラムコードの著述

エウドクソス
Eudoxus

Eudoxus
(Eúdoxos)
エウドクソス
男性
トルコ
数学者・天文学者
c.400~c.337
[備考] … -
[業績] … 同心天球説、取り尽くし法、円錐の体積の証明

パウル・エールリッヒ
Ehrlich

Paul Ehrlich
パウル・エールリッヒ
男性
ポーランド
細菌学者・生化学者
1854~1915
[備考] … -
[業績] … 化学療法、特効薬、血液脳関門、側鎖説

ポール・エーレンフェスト
Ehrenfest

Paul Ehrenfest
ポール・エーレンフェスト
男性
オランダ
理論物理学者
1880~1933
[備考] … -
[業績] … エーレンフェストの定理、相転移、エーレンフェストのパラドックス

江崎玲於奈
Esaki Reona

Esaki Reona
(Leo Esaki)
エサキレオナ
(/レオ・エサキ)
男性
日本
物理学者
1925~
[備考] … -
[業績] … トンネルダイオード(/エサキダイオード/江崎ダイオード)発明、超電導性クーパー対のトンネル効果の実験的発見

ヘルマン・エビングハウス
Ebbinghaus

Hermann Ebbinghaus
ヘルマン・エビングハウス
男性
ドイツ
心理学者
1850~1909
[備考] … -
[業績] … (エビングハウスの)忘却曲線、エビングハウス錯視、学習曲線、記憶について

エラトステネス
Eratosthenes

Eratosthenes
(Eratosthenēs)
キュレネのエラトステネス
男性
リビア
数学者・天文学者・地理学者
275B.C.~134B.C.
[備考] … -
[業績] … エラトステネスの篩、経緯度地図、エラトステネスの子午線弧

エリク・ホーンブルガー・エリクソン
Ellis

Erik Homburger Erikson
(Erik Salomonsen)
エリク・ホーンブルガー・エリクソン
(エリク・サロモンセン)
男性
ドイツ
発達心理学者・医師(精神分析家)
1902~1994
[備考] … -
[業績] … アイデンティティ(/自己同一性)、発達課題(/エリクソンの心理社会的発達理論)、発達心理学、ジェネラティヴィティ(/生殖性/世代性/生産性)

アルバート・エリス
Ellis

Albert Ellis
アルバート・エリス
男性
アメリカ
臨床心理学者
1913~2007
[備考] … -
[業績] … 論理療法(/理性感情行動療法/REBT)、認知行動療法(/CBT)

ポール・エルー
Héroult

Paul Louis-Toussaint Héroult
ポール・ルイ=トゥサン・エルー
男性
フランス
科学者
1863~1914
[備考] … -
[業績] … ポール・エルー法、エルー炉(/アーク式電気製鋼炉)

ハンス・クリスティアン・エルステッド
Ørsted

Hans Christian Ørsted
(Hans Christian Oersted)
ハンス・クリスティアン・エルステッド
男性
デンマーク
物理学者・化学者
1777~1851
[備考] … -
[業績] … 電流の磁気作用発見、アルミニウムの分離, ピペリジンの単離

ポール・エルデシュ
Erdős

Paul Erdős
(Erdős Pál / Paul Erdös / Paul Erdos)
ポール・エルデシュ
(エルデーシュ・パール)
男性
ハンガリー
数学者
1913~1996
[備考] … 「放浪の天才数学者」
[業績] … エルデシュ数(/エルデシュ番号)、エルデシュ予想(ex:エルデシュ・シュトラウス予想, 等差数列についてのエルデシュ予想)、エルデシュ空間、エルデシュ・ベーコン数、エルデシュ賞

チャールズ・エルトン
Elton

Charles Sutherland Elton
チャールズ・サザーランド・エルトン
男性
イギリス
動物学者・動物生態学者
1900~1991
[備考] … -
[業績] … 食物連鎖、、生態ピラミッド(/エルトンのピラミッド)、エルトンニッチ、動物生態学

ファウスト・デ・エルヤル
Fa. Elhuyar

Fausto de Elhuyar y de Suvisa
ファウスト・デ・エルヤル・イ・デ・スビサ
男性
スペイン
化学者
1755~1833
[備考] … エルヤル兄弟
[業績] … タングステンの単離, 「ウォルフラム」命名

フアン・ホセ・デ・エルヤル
Ju. Elhuyar

Juan José de Elhuyar y de Suvisa
フアン・ホセ・デ・エルヤル・イ・デ・スビサ
(/ファン・ホセ・デ・エルヤル・イ・デ・スビサ)
男性
スペイン
化学者・鉱物学者
1754~1796
[備考] … エルヤル兄弟
[業績] … タングステン単離, 「ウォルフラム」命名

エミール・エルレンマイヤー
Erlenmeyer

Richard August Carl Emil Erlenmeyer
リヒャルト・アウグスト・カール・エミール・エルレンマイヤー
男性
ドイツ
化学者・薬学者
1825~1909
[備考] … -
[業績] … 三角フラスコ(/エルレンマイヤーフラスコ)発明、エルレンマイヤー則、ナフタレン(/ナフタリン)のベンゼン環構造提唱

o

レオンハルト・オイラー
Euler

Leonhard Euler
レオンハルト・オイラー
男性
スイス
数学者・天文学者
1707~1783
[備考] … -
[業績] … オイラー数、オイラーの多面体の定理、オイラー図

王禎
Wang Zhen / OTei

Wang Zhen / OTei
(Wang Boshan)
オウテイ
(オウハクゼン:王伯善)
男性
中国
農学者・発明家・機械工学者・政治家・作家
c.1290~c.1333
[備考] … -
[業績] … (王禎)農書、水転連磨、木活字の有用性説明

リチャード・オーウェン
Ri. Owen

Sir Richard Owen
サー・リチャード・オーウェン
男性
イギリス
生物学者・比較解剖学者・古生物学者
1804~1892
[備考] … -
[業績] … 「恐竜」命名、進化論の批判、無脊椎動物, 脊椎動物の研究

ゲオルク・オーム
Ohm

Georg Simon Ohm
ゲオルク・シモン・オーム
男性
ドイツ
物理学者・数学者
1789~1854
[備考] … -
[業績] … オームの法則再発見、オームの音響法則(/オーム・ヘルムホルツの法則)

大森房吉
Omori Fusakichi

Omori Fusakichi
オオモリフサキチ
男性
日本
地震学者・地球物理学者
1868~1923
[備考] … -
[業績] … 大森公式、大森式地震計考案、地震帯発見、地震学

ヤン・オールト
Oort

Jan Hendrik Oort
ヤン・ヘンドリック・オールト
男性
オランダ
天文学者・天文物理学者
1990~1992
[備考] … -
[業績] … オールト(の)雲、銀河系回転説、渦巻銀河

岡潔
Oka Kiyoshi

Oka Kiyoshi
オカキヨシ
男性
日本
数学者
1901~1978
[備考] … -
[業績] … 多変数複素関数論、岡の連接定理、岡の補題

緒方洪庵
Ogata Koan

Ogata Koan
(Ogata Akira / Ogata Koreaki / Tagami Seinosuke)
オカキヨシ
(オガタアキラ:緒方章/オガタコレアキ:緒方惟章/タガミセイノスケ:田上騂之助)
男性
日本
武士・医師・蘭学者
1810~1863
[備考] … -
[業績] … 適塾(/適々斎塾/適々塾), (足守)除痘館開設、病学通論、虎狼痢治準

荻野久作
Ogino Kyusaku

Ogino Kyusaku
オギノキュウサク
男性
日本
医師(産婦人科医)・医学者
1882~1975
[備考] … -
[業績] … オギノ式(受胎調節法)、荻野(=クナウス学)説、荻野法(/荻野術式)

ヴィルヘルム・オストヴァルト
Ostwald

Friedrich Wilhelm Ostwald
フリードリヒ・ヴィルヘルム・オストヴァルト
男性
ラトビア
化学者・物理化学者
1904~1967
[備考] … -
[業績] … オストワルト法、オストヴァルト表色系、オストヴァルトの希釈律

ジョン・オストロム
Ostrom

John Harold Ostrom
ジョン・ハロルド・オストロム
男性
アメリカ
古生物学者
1928~2005
[備考] … -
[業績] … デイノニクス発見、恐竜の鳥類進化説、ハドロサウルスの陸生生物説

ヘンリー・フェアフィールド・オズボーン
He. Osborn

Henry Fairfield Osborn Sr.
ヘンリー・フェアフィールド・オズボーン・シニア
男性
アメリカ
古生物学者・地質学者
1857~1935
[備考] … -
[業績] … 恐竜類命名(ex:ティラノサウルス・レックス(/暴君竜(/暴君トカゲ)の王), ヴェロキラプトル, ペンタケラトプス)、適応放散、長鼻類、平行進化

ロバート・オッペンハイマー
Oppenheimer

Julius Robert Oppenheimer
ジュリアス・ロバート・オッペンハイマー
男性
アメリカ
理論物理学者
1904~1967
[備考] … 「原爆の父」
[業績] … ボルン・オッペンハイマー近似、マンハッタン計画、トンネル効果

アレクサンドル・オパーリン
Oparin

Aleksandr Ivanovich Oparin
アレクサンドル・イヴァノヴィチ・オパーリン
男性
ロシア
生化学者
1894~1980
[備考] … -
[業績] … 化学進化説(/コアセルベート説/スープ説)、生命の起源

ka

レイチェル・カーソン
Carson

Rachel Louise Carson
レイチェル・ルイーズ・カーソン
女性
アメリカ
生物学者・作家
1907~1964
[備考] … -
[業績] … 沈黙の春、潮風の下で、われらをとりまく海

ガーボル・デーネシュ
Gábor

Gábor Dénes
(Dennis Gabor / Günszberg Dénes)
ガーボル・デーネシュ
(/ガボール・デーネシュ/デニス・ガボール)(ギュンツブルク・デーネシュ)
男性
ハンガリー
電気工学者・物理学者
1900~1979
[備考] … -
[業績] … (インライン型)ホログラフィー(/ホログラム)発明、ガボールフィルタ、成熟社会(新しい文明の選択)、グラニュラーシンセシス

カール・ルートヴィヒ・カールバウム
Kahlbaum

Karl Ludwig Kahlbaum
カール・ルートヴィヒ・カールバウム
男性
ドイツ
医師(精神科医)
1828~18995
[備考] … -
[業績] … 緊張病(/、カタトニア/カタトニー)、パレイドリア効果(/パレイドリア現象)、カールバウム症候群、破瓜病

カール・フリードリヒ・ガウス
Gauß

Johann Carl Friedrich Gauß
(Johann Carl Friedrich Gauss)
ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス
男性
ドイツ
数学者・天文学者・物理学者
1777~1855
[備考] … 「数学の帝王」
[業績] … ガウスの法則、ガウス平面、ガウス記号、最小二乗法

華佗
Hua Tuo / KaDa

Hua Tuo / KaDa
(Hua Fu / Hua Yuanhua)
カダ
(/カゲンカ:華元化(字)/カフ:華旉)
男性
中国
医師
?~208
[備考] … 「神医」
[業績] … 青嚢書、五禽戯、麻沸散、鍼灸

ジョヴァンニ・カッシーニ
Cassini

Giovanni Domenico Cassini
(Jean-Dominique Cassini)
ジョヴァンニ・ドメニコ・カッシーニ
(/ジャン=ドミニク・カッシーニ)
男性
イタリア
天文学者
1625~1712
[備考] … -
[業績] … カッシーニの間隙(/カッシーニの空隙/カッシーニの隙間)、土星の4衛星(イアペトゥス(/イアペタス/イアペトス/ヤペタス), レア, ディオネ(/ディオーネ), テティス(/テチス)), 木星の大赤斑及び大気の差動回転(/微分回転)発見

レオ・カナー
Kanner

Leo Kanner
(Chaskel Leib Kanner)
レオ・カナー
(カスケル・リーブ・カナー)
男性
ウクライナ
医学者・医師(精神科医)
1894~1981
[備考] … -
[業績] … (カナー)自閉症、児童精神医学、自閉的な早期幼児

ガエターノ・カニッツァ
Kanizsa

Gaetano Kanizsa
ガエターノ・カニッツァ
(/ガエタノ・カニッツァ)
男性
イタリア
心理学者・画家
1913~1993
[備考] … -
[業績] … カニッツァの三角形、トリエステ心理学研究所創設、視覚の文法

スタニズラオ・カニッツァーロ
Cannizzaro

Stanislao Cannizzaro
スタニズラオ・カニッツァーロ
男性
イタリア
有機化学者・政治家
1826~1910
[備考] … -
[業績] … カニッツァーロ反応、カニッツァーロの方法、原子量決定法, 原子量体系の提案

ヘイケ・カメルリン・オネス
Kamerlingh-Onnes

Heike Kamerlingh-Onnes
ヘイケ・カメルリン=オネス
(/ヘイケ・カマリン・オンネス/ヘイケ・カマーリング・オネス/ヘイケ・カーメルリング・オンネス)
男性
オランダ
物理学者
1853~1926
[備考] … -
[業績] … 超伝導(/超電導)、液体ヘリウム作成成功(/ヘリウム液化成功)、低温物理学、「エンタルピー」命名

ジョージ・ガモフ
Gamow

George Gamow
(Georgiy Antonovich Gamov)
ジョージ・ガモフ
(ゲオルギィ・アントノヴィチ・ガモフ)
男性
ウクライナ
理論物理学者・科学者・生物学者
1904~1968
[備考] … -
[業績] … ビッグバン理論、α-β-γ理論(/アルファ・ベータ・ガンマ理論)、宇宙背景放射(/CMB/宇宙マイクロ波背景放射/マイクロ波背景放射)

コンスタンティン・カラテオドリ
Carathéodory

Constantin Carathéodory
(Konstantinos Karatheodori)
コンスタンティン・カラテオドリ
(/コンスタンティノス・カラテオドリ)
男性
ドイツ
数学者
1873~1950
[備考] … -
[業績] … 外測度、カラテオドリの定理(/カラテオドリの原理)(ex:等角写像, 測度論, 熱力学, 凸包)、カラテオドリの拡張定理

カリポス
Callippus

Callippus
(Calippus)
カリポス
男性
トルコ
天文学者・数学者
c.370B.C.~c.300B.C.
[備考] … -
[業績] … カリポス周期、エウドクソスの球体モデルへの球体追加

ガリレオ・ガリレイ
Galileo

Galileo di Vincenzo Bonaiuti de' Galilei
ガリレオ・ディ・ヴィンチェンツォ・ボナイウティ・ディ・ガリレイ
男性
イタリア
物理学者・天文学者・哲学者
1564~1642
[備考] … 「天文学の父」, 「近代科学の父」
[業績] … 天体観測に対する望遠鏡導入、ガリレオ式望遠鏡、落体の法則、地動説言及、ガリレオ衛星、太陽黒点, 振り子の等時性発見、天文対話、新科学対話(/力学対話)、星界の報告

ルイージ・ガルヴァーニ
Galvani

Luigi Galvani
ルイージ・ガルヴァーニ
男性
イタリア
医師・物理学者
1737~1798
[備考] … -
[業績] … ガルヴァーニ電気(/動物電気)、ガルバニ電池

ジェロラモ・カルダーノ
Cardano

Gerolamo Cardano
ジェロラモ・カルダーノ
男性
イタリア
数学者・医師・占星術師・哲学者
1501~1576
[備考] … -
[業績] … 虚数、アルス・マグナ(/偉大なる術)、カルダーノの公式

ニコラ・レオナール・サディ・カルノー
Carnot

Nicolas Léonard Sadi Carnot
ニコラ・レオナール・サディ・カルノー
男性
フランス
物理学者
1796~1832
[備考] … 「熱力学の父」
[業績] … 熱力学第二法則、カルノーサイクル、カルノーの定理

セオドア・フォン・カルマン
Kármán

Theodore von Kármán
(Szőllőskislaki Kármán Tódor)
ガーボル・デーネシュ
(セッレーシュキシュラキ・カールマーン・トードル)
男性
ハンガリー
数学者・航空宇宙工学者・物理学者
1881~1963
[備考] … 「航空工学の父」
[業績] … カルマン渦(/カールマーン渦列)、カルマン・ライン(/カルマン線)、ボルン=フォン・カルマン境界条件

ヨハン。ゴットフリート・ガレ
Jo. Galle

Johann Gottfried Galle
ヨハン・ゴットフリート・ガレ
男性
ドイツ
天文学者
1812~1910
[備考] … -
[業績] … 海王星観測、小惑星視差による太陽系距離の決定利用、小惑星フローラ等太陽視差決定

ガレノス
Galenus

Claudius Galenus
(Klaudios Galēnos / Galen)
クラウディウス・ガレノス
(/クラウディウス・ガレヌス/クラウディオス・ガレノス)
男性
トルコ
医学者
c.129~c.200
[備考] … -
[業績] … 解剖学、人体の諸部分の有用性、生気

ウィリアム・カレン
Cullen

William Cullen
ウィリアム・カレン
男性
イギリス
医師・化学者
1710~1790
[備考] … -
[業績] … 冷凍技術への貢献(ジエチルエーテルの気化熱の冷却による氷の生成)、神経病理説、臨床講義

エヴァリスト・ガロア
Galois

Évariste Galois
エヴァリスト・ガロア
男性
フランス
数学者・革命家
1811~1832
[備考] … -
[業績] … ガロア理論、群論、ガロア体、群の概念の導入

ゲオルク・カントール
Cantor

Georg Ferdinand Ludwig Philipp Cantor
ゲオルク・フェルディナント・ルートヴィヒ・フィーリップ・カントール
男性
ロシア
数学者
1845~1918
[備考] … -
[業績] … 素朴集合論、カントールの対角線論法、カントールの定理

ルネ・カントン
Quinton

René Joseph Quinton
ルネ・ジョゼフ・カントン
(/ルネ・キントン)
男性
フランス
生理学者
1866~1925
[備考] … 「タラソテラピーの父」
[業績] … カントン海水療法(/タラソテラピー/キントン海水療法)、フランス航空連盟(/Ligue Aéronautique de France)設立、犬の海水注射実験

ki

北里柴三郎
Kitasato Shibasaburo

Kitasato Shibasaburo
キタサトシバサブロウ
男性
日本
微生物学者・医師
1853~1931
[備考] … 「感染症学の巨匠」, 「日本近代医学の父」, 「日本細菌学の父」
[業績] … 破傷風菌の純粋培養、血清療法、ペスト菌発見

ウィラード・ギブズ
Gibbs

Josiah Willard Gibbs
ジョサイア・ウィラード・ギブズ
男性
アメリカ
数学者・物理学者・物理化学者
1839~1903
[備考] … -
[業績] … 熱力学ポテンシャル、化学ポテンシャル、ギブズ自由エネルギー、ベクトル解析の導入

ヘンリー・キャヴェンディッシュ
Cavendish

Henry Cavendish
ヘンリー・キャヴェンディッシュ
男性
フランス
化学者・物理学者
1731~1810
[備考] … -
[業績] … 水素発見、キャヴェンディッシュの実験、既法則(ex:クーロンの法則, オームの法則, シャルルの法則etc)の独自発見

ルイス・キャロル
Carroll

Lewis Carroll
(Charles Lutwidge Dodgson)
ルイス・キャロル
(チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン)
男性
イギリス
[児童文学]作家・数学者・論理学者・詩人
1832~1898
[備考] … -
[業績] … 不思議の国のアリス、かばん語、行列式の縮約

キース・キャンベル
Campbell

Keith Henry Stockman Campbell
キース・ヘンリー・ストックマン・キャンベル
男性
フランス
生物学者
1954~2012
[備考] … -
[業績] … ドリー(クローン羊)開発

ジョルジュ・キュヴィエ
Cuvier

Baron Georges Léopold Chrétien Frédéric Dagobert Cuvier
(Johann Leopold Nicolaus Friedrich Kuefer)
ジョルジュ・レオポール・クレティアン・フレデリック・ダゴベール・キュヴィエ男爵
(ヨハン・レオポルト・ニコラウス・フリードリヒ・キューファー)
男性
フランス
博物学者
1769~1832
[備考] … -
[業績] … 比較解剖学、キュヴィエの動物分類、天変地異説

ピエール・キュリー
Pi. Curie

Pierre Curie
ピエール・キュリー
男性
フランス
物理学者・結晶学者
1859~1906
[備考] … キュリー夫妻
[業績] … 放射能、キュリーの法則、キュリー温度、キュリーの原理

マリ・キュリー
Ma. Curie

Marie Curie
(Maria Salomea Skłodowska-Curie)
マリ・キュリー
(マリア・サロメア・スクウォドフスカ=キュリー)
女性
ポーランド
物理学者・化学者
1867~1934
[備考] … キュリー夫妻
[業績] … 放射能、放射能元素、ポロニウム, ラジウム発見

ジョゼフ・ギヨタン
Guillotin

Joseph-Ignace Guillotin
ジョゼフ=イニャス・ギヨタン
男性
フランス
医師・政治家・思想家(博愛主義)
1738~1814
[備考] … -
[業績] … ギロチン(/断頭台)を導入した死刑手法の提案

ウィリアム・ギルバート
Gilbert

William Gilbert
ウィリアム・ギルバート
男性
イギリス
医師・物理学者・自然哲学者
1544~1603
[備考] … 「磁気学の父」
[業績] … 磁気, 静電気の研究、検電器発明、磁石論

グスタフ・キルヒホフ
Kirchhoff

Gustav Robert Kirchhoff
グスタフ・ロベルト・キルヒホフ
(/グスタフ・ロベルト・キルヒホッフ)
男性
ロシア
物理学者
1924~1887
[備考] … -
[業績] … キルヒホッフの法則、キルヒホッフの放射法則、セシウム, ルビジウム発見

ku

ベノー・グーテンベルク
Be. Gutenberg

Beno Gutenberg
ベノー・グーテンベルク
男性
ドイツ
地震学者
1889~1960
[備考] … -
[業績] … グーテンベルク不連続面、リヒター・スケール

スティーヴン・ジェイ・グールド
Gould

Stephen Jay Gould
スティーヴン・ジェイ・グールド
男性
アメリカ
[修正ダーウィニズム]古生物学者・進化生物学者・歴史家(科学史家)・地球科学者
1941~2002
[備考] … -
[業績] … 断続平衡説(/区切り平衡説)、NOMA(/重複する事無き教導権)、イグザプテーション(/適応/co-option)

シャルル・ド・クーロン
Coulomb

Charles-Augustin de Coulomb
シャルル=オーギュスタン・ド・クーロン
男性
フランス
物理学者・土木技術者
1736~1806
[備考] … -
[業績] … クーロンの法則、捩り秤発明、クーロン土圧、(アモントン=)クーロンの摩擦法則

ジャック・イブ・クストー
Cousteau

Jacques-Yves Cousteau
ジャック=イブ・クストー
男性
フランス
海洋学者・地球科学者
1910~1997
[備考] … 「スキューバダイビングの父」
[業績] … レギュレーター(/アクアラング)発明、沈黙の世界、カリプソ号

マルティン・クヌーセン
Knudsen

Martin Hans Christian Knudsen
マルティン・ハンス・クリスチャン・クヌーセン
男性
デンマーク
物理学者・海洋学者
1871~1949
[備考] … 「近代海洋学の開祖」
[業績] … 「塩分」定義、クヌーセン数、標準海水、クヌーセン真空計

フェリックス・クライン
Fe. Klein

Felix Christian Klein
フェリックス・クリスティアン・クライン
男性
ドイツ
数学者
1849~1925
[備考] … -
[業績] … エルランゲン・プログラム、クラインの壺、クラインの四元群

ルドルフ・クラウジウス
Clausius

Rudolf Julius Emmanuel Clausius
ルドルフ・ユリウス・エマヌエル・クラウジウス
男性
ポーランド
理論物理学者
1828~1888
[備考] … -
[業績] … 熱力学第二法則、電解質の解離、エントロピー

カール・クラウス
Claus

Karl Ernst Claus
(Karl Karlovich Klaus) カール・エルンスト・クラウス
(/カール・カールロヴィチ・クラウス)
男性
エストニア
化学者
1796~1864
[備考] … -
[業績] … ルテニウム発見、ボルガ地域の植物

エルンスト・クラドニ
Chladni

Ernst Florens Friedrich Chladni
エルンスト・フローレンス・フリードリヒ・クラドニ
男性
ドイツ
物理学者・天文学者
1756~1827
[備考] … 「音響学の父」
[業績] … クラドニ図形、隕石の地球外起源説、低音管楽器(ex:ユーフォン, クラビシリンダーetc)発明

リヒャルト・フォン・クラフト・エビング
Krafft-Ebing

Richard Freiherr von Krafft-Ebing
リヒャルト・フォン・クラフト=エビング男爵
(/リヒャルト・フォン・クラフト=エービング)
男性
ドイツ
医学者・医師(精神科医)
1840~1902
[備考] … -
[業績] … 性の精神病理、フェティシズム、性的中間段階の年報

ジョージ・グリーン
Green

George Green
ジョージ・グリーン
男性
イギリス
物理学者・数学者
1793~1841
[備考] … -
[業績] … グリーン関数(/プロパゲーター/伝播関数)、グリーンの定理、グリーンの恒等式、グリーンの法則

エルヴィン・クリストッフェル
Christoffel

Elwin Bruno Christoffel
エルヴィン・ブルーノ・クリストッフェル
男性
ドイツ
数学者・物理学者
1829~1900
[備考] … -
[業績] … 等角写像、クリストッフェル(の三添字)記号、テンソル解析、共変微分(/レヴィ・チヴィタ接続)

フランシス・クリック
Crick

Francis Harry Compton Crick
フランシス・ハリー・コンプトン・クリック
男性
イギリス
科学者
1916~2004
[備考] … -
[業績] … DNAの二重螺旋構造発見、アダプター仮説

ヴィクトル・グリニャール
Grignard

François Auguste Victor Grignard
フランソワ・オーギュスト・ヴィクトル・グリニャール
男性
フランス
化学者
1871~1935
[備考] … -
[業績] … グリニャール試薬、グリニャール反応、有機化学大全

フレデリック・グリフィス
Fr. Griffith

Frederick Griffith
フレデリック・グリフィス
男性
イギリス
医師・細菌学者・遺伝学者
1879~1941
[備考] … -
[業績] … グリフィスの実験、形質転換発見

フランチェスコ・マリア・グリマルディ
Grimaldi

Francesco Maria Grimaldi
フランチェスコ・マリア・グリマルディ
男性
イタリア
数学者・物理学者・司祭
1618~1663
[備考] … -
[業績] … 光の回折発見

ウィリアム・クルックス
Crookes

Sir William Crookes
サー・ウィリアム・クルックス
男性
イギリス
化学者・物理学者
1832~1919
[備考] … -
[業績] … クルックス管、タリウム発見、ラジオメーター発明、心霊研究

ヨハン・アダム・クルムス
Kulmus

Johann Adam Kulmus
ヨハン・アダム・クルムス
男性
ポーランド
解剖学者
1689~1745
[備考] … -
[業績] … ターヘル・アナトミア(/解剖学図表)

エルンスト・クレッチマー
Kretschmer

Ernst Kretschmer
エルンスト・クレッチマー
男性
ドイツ
医学者・医師(精神科医)
1888~1964
[備考] … -
[業績] … 天才の心理学、体格と性格、クレッチマーの3気質

エミール・クレペリン
Crookes

Emil Wilhelm Georg Magnus Kraepelin
エミール・ヴィルヘルム・ゲオルク・マグヌス・クレペリン
男性
ドイツ
医学者・医師(精神科医)
1856~1926
[備考] … -
[業績] … 精神病の分類(早期性痴呆(/統合失調症/精神分裂病)と躁鬱病(/双極性障害))、内田クレペリン精神検査(/クレペリン検査)、精神医学概論

黒井忠寄
Kuroi Tadayori

Kuroi Tadayori
(Kuroi Hanshiro)
クロイタダヨリ
(/クロイハンシロウ:黒井半四郎)
男性
日本
数学者(和算家)
1747~1799
[備考] … -
[業績] … 北条郷新堰(/黒井堰)、飯豊山穴堰の普請立案

アレクサンドル・グロタンディーク
Grothendieck

Alexander Grothendieck
アレクサンドル・グロタンディーク
男性
ドイツ
数学者
1928~2014
[備考] … -
[業績] … スキーム(/概型)、K理論、エタール・コホモロジー、遠アーベル幾何学

レオポルト・クロネッカー
Kronecker

Leopold Kronecker
レオポルト・クロネッカー
男性
ポーランド
数学者
1823~1891
[備考] … -
[業績] … クロネッカーの極限公式、クロネッカーの青春の夢

エルンスト・クンマー
Kummer

Ernst Eduard Kummer
エルンスト・エドゥアルト・クンマー
男性
ポーランド
数学者
1810~1893
[備考] … -
[業績] … クンマー理論、クンマー曲面 、イデアル、(数論の)理想数、クンマー拡大

ke

ジョゼフ・ルイ・ゲイ・リュサック
Gay-Lussac

Joseph Louis Gay-Lussac
ジョゼフ・ルイ・ゲイ=リュサック
男性
フランス
化学者・物理学者
1778~1850
[備考] … -
[業績] … シャルルの法則、気体反応の法則、ゲイ=リュサック度数

ヘンリー・ケーター
Kater

Henry Kater
ヘンリー・ケーター
男性
イギリス
科学者
1777~1835
[備考] … -
[業績] … ケーターの可逆振り子、フローティングコリメーター発明

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
Goethe

Johann Wolfgang von Goethe
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
男性
ドイツ
[ドイツ古典主義(]詩人・作家・劇作家・自然科学者・政治家
1749~1832
[備考] … -
[業績] … ファウスト、若きウェルテルの悩み、ヘルマンとドロテーア、ヴィルヘルム・マイスターの修業時代、ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代(/諦念の人々)、西東詩集、色彩論

クルト・ゲーデル
Gödel

Kurt Friedrich Gödel
クルト・フリ^ドリヒ・ゲーデル
男性
チェコ
[近代プラトニズム]数学者・論理学者・哲学者
1906~1978
[備考] … -
[業績] … ゲーデルの完全性定理、ゲーデルの不完全性定理

オットー・フォン・ゲーリケ
Guericke

Otto von Guericke
オットー・フォン・ゲーリケ
男性
ドイツ
物理学者・工学者・政治家
1602~1686
[備考] … -
[業績] … マクデブルクの半球、真空ポンプ, 静電発電機(/摩擦起電機)発明

アウグスト・ケクレ
Kekulé

Friedrich August Kekulé von Stradonitz
(August Kekule)
フリードリヒ・アウグスト・ケクレ・フォン・シュトラドーニッツ
男性
ドイツ
有機化学者
1829~1896
[備考] … -
[業績] … 炭素の四価性と炭素同士の鎖状結合提唱、(ベンゼンの)ケクレ構造(/ケクレ式)、ケクレの夢、有機化学教科書

コンラート・ゲスナー
Gesner

Conrad Gesner
(Konrad Gessner)
コンラート・ゲスナー
男性
スイス
博物学者・書誌学者
1516~1565
[備考] … -
[業績] … 世界書誌(/世界文献目録/萬有文庫/図書総覧/図書解題)、植物大鑑(/植物学大全)、動物誌、ミトリダテス

ウラジミール・ペーター・ケッペン
Köppen

Wladimir Peter Köppen
(Vladimir Petrovich Kyoppen)
ウラジミール・ペーター・ケッペン
(/ウラジーミル・ペトローヴィチ・キョーペン)
男性
ロシア
気象学(・気候学者)・植物学者
1846~1940
[備考] … -
[業績] … ケッペンの気候区分、低気圧の熱構造の研究

アドルフ・ケトレー
Quételet

Lambert Adolphe Jacques Quétele
ランベール・アドルフ・ジャック・ケトレー
男性
ベルギー
数学者・天文学者・統計学者・社会学者
1796~1874
[備考] … 「近代統計学の父」
[業績] … BMI(/ボディマス指数)、ケトレー指数(/カウプ指数)、社会物理学

ヨハネス・ケプラー
Kepler

Johannes Kepler
ヨハネス・ケプラー
男性
ドイツ
天文学者
1571~1630
[備考] … -
[業績] … ケプラーの(三)法則、ケプラー式望遠鏡、ルドルフ表、夢(/ソムニウム)、ケプラー予想、SN 1604(/超新星1604/ケプラーの(超)(新)星)観測, 発見、星型正多面体(/ケプラー・ポアンソの立体/ケプラー・ポワンソーの立体)、逆2乗(の法)則証明

アウルス・コルネリウス・ケルスス
Celsus

Aulus Cornelius Celsus
アウルス・コルネリウス・ケルスス
男性
イタリア
医学者
c.25B.C.~c.100
[備考] … -
[業績] … 医学論(/De Medicina)

ケルビン
Kelvin

Kelvin / William Thomson, 1st Baron Kelvin
ケルビン
(初代ケルビン男爵(/ケルビン卿)ウィリアム・トムソン)
男性
イギリス
物理学者
1824~1907
[備考] … -
[業績] … 絶対温度(/ケルビン温度)、トムソン効果、トムソンの原理

エンゲルベルト・ケンペル
Kämpfer

Engelbert Kämpfer
エンゲルベルト・ケンペル
(/エンゲルベアト・ケンプファー)
男性
ドイツ
医師・博物学者
1651~1716
[備考] … 「出島の三学者」の一人
[業績] … 日本誌、廻国奇観

ko

オーギュスタン・ルイ・コーシー
Cauchy

Augustin Louis Cauchy
オーギュスタン=ルイ・コーシー
男性
フランス
数学者
1789~1857
[備考] … 「近代解析学の父」
[業績] … コーシーの条件、コーシーの基本定理、コーシー列

フリードリヒ・コールラウシュ
Kohlrausch

Friedrich Wilhelm Georg Kohlrausch
フリードリヒ・ヴィルヘルム・ゲオルク・コールラウシュ
男性
ドイツ
物理学者
1840~1910
[備考] … -
[業績] … 超純水精製、コールラウシュの法則(イオン独立移動の法則, コールラウシュの平方根則)、コールラウシュブリッジ

呉健雄
Wu Jianxiong / GoKenyu

Wu Jianxiong / GoKenyu
(Chien-Shiung Wu)
ゴケンユウ
(/チェンシュン・ウー)
女性
中国
物理学者
1912~1997
[備考] … 呉氏
[業績] … ウーの実験(パリティ対称性の破れ)、マンハッタン計画

フィリップ・ヘンリー・ゴス
Gosse

Philip Henry Gosse
フィリップ・ヘンリー・ゴス
男性
イギリス
博物学者・歴史家(科学史家)
1810~1888
[備考] … 「ジャマイカ鳥類学の父」
[業績] … オムファロス(/オンパロス仮説)、「水族館」造語、ロンドン動物園(/リージェンツパーク動物園)の公共水族館開園

ジョン・コッククロフト
Cockcroft

Sir John Douglas Cockcroft
サー・ジョン・ダグラス・コッククロフト
男性
イギリス
物理学者
1897~1967
[備考] … -
[業績] … ヘリウムの核変換の成功、コッククロフト・ウォルトン回路

ロベルト・コッホ
Koch

Heinrich Hermann Robert Koch
ハインリッヒ・ヘルマン・ロベルト・コッホ
男性
ドイツ
細菌学者・医師
1843~1910
[備考] … 「近代細菌学の父」, 「病原微生物学の父」
[業績] … コレラ菌, 炭疽菌の純粋培養、結核菌発見

ニコラウス・コペルニクス
Copernicus

Nicolaus Copernicus
(Mikołaj Kopernik)
ニコラウス・コペルニクス
(/ミコワイ・コペルニク)
男性
ポーランド
天文学者
1473~1543
[備考] … -
[業績] … 天球の回転について、地動説支持、グレシャムの法則

ガスパール・ギュスターヴ・コリオリ
Coriolis

Gaspard-Gustave de Coriolis
ガスパール=ギュスターヴ・ド・コリオリ
男性
フランス
物理学者・数学者・天文学者・工学者・技術者(土木)
1792~1843
[備考] … -
[業績] … コリオリの力(/転向力)、コリオリ式質量流量計

カミッロ・ゴルジ
Golgi

Camillo Golgi
カミッロ・ゴルジ
男性
イタリア
医師・病理学者
1843~1926
[備考] … -
[業績] … ゴルジ体(/ゴルジ装置/ゴルジ複合体/網状体)、ゴルジ細胞発見、ゴルジ染色(/黒い反応)、ゴルジ腱器官(/ゴルジ腱受容器)

クリスティアン・ゴルドバッハ
Goldbach

Christian Goldbach
クリスティアン・ゴールドバッハ
(/クリスティアーン・ゴールドバッハ/クリスチャン・ゴルドバハ)
男性
ロシア
数学者
1690~1764
[備考] … -
[業績] … ゴールドバッハ(の)予想、ゴールドバッハ・オイラーの定理

フランシス・ゴルトン
Galton

Sir Francis Galton
サー・フランシス・ゴルトン
(/サー・フランシス・ゴールトン)
男性
イギリス
遺伝学者・人類学者・統計学者・探検家
1822~1911
[備考] … 「優生学の父」
[業績] … 優生学、平均への回帰、ゴルトンの法則

アンドレイ・コルモゴロフ
Kolmogorov

Andrei Nikolaevich Kolmogorov
(Andrey Kolmogorov)
アンドレイ・ニコラエヴィチ・コルモゴロフ
男性
ロシア
数学者
1903~1987
[備考] … -
[業績] … コルモゴロフ(=チャイティン)複雑性(/コルモゴロフ複雑度)、コルモゴロフ空間(/T0-空間/T0-分離公理)、確立空間、アルゴリズム情報理論、確率論の基礎概念

ソフィア・コワレフスカヤ
Kovalevskaya

Sofia Vasilyevna Kovalevskaya
ソフィア・ヴァシーリエヴナ・コワレフスカヤ
女性
ロシア
数学者
1850~1891
[備考] … -
[業績] … コーシー・コワレフスカヤの定理、自伝と追想、土星の環

アーサー・コンプトン
Compton

Arthur Holly Compton
アーサー・ホーリー・コンプトン
男性
アメリカ
物理学者
1892~1962
[備考] … -
[業績] … コンプトン効果、コンプトン散乱、コンプトン波長

sa

フェリックス・サヴァール
Savart

Félix Savart
フェリックス・サヴァール
男性
フランス
物理学者・医師
1791~1841
[備考] … -
[業績] … ビオ=サバールの法則、サヴァールの車輪、台形のヴァイオリン制作

ウォルター・スタンバラ・サットン
Sutton

Walter Stanborough Sutton
ウォルター・スタンバラ・サットン
男性
アメリカ
生物学者・医学者
1877~1916
[備考] … -
[業績] … (遺伝の)染色体説、性染色体発見

ハリー・スタック・サリヴァン
Ha. Sullivan

Herbert "Harry" Stack Sullivan
ハーバート・"ハリー"・スタック・サリヴァン
男性
アメリカ
医師(精神科医)・社会心理学者
1892~1949
[備考] … -
[業績] … 精神病質の幼児、発達論的アプローチ、WHO(/世界保健機関)設立

ウィリアム・ウィルソン・サンダース
Saunders

William Wilson Saunders
ウィリアム・ウィルソン・サンダース
男性
イギリス
植物学者・昆虫学者
1809~1879
[備考] … -
[業績] … Refugium Botanicum(/植物保護区)、ロンドン昆虫学会発足

shi

アーネスト・トンプソン・シートン
Seton

Ernest Thompson Seton
(Ernest Evan Thompson)
アーネスト・トンプソン・シートン
(/アーネスト・エヴァン・トンプソン)
男性
イギリス
博物学者・作家・画家(動物画家)
1860~1946
[備考] … -
[業績] … シートン動物記、ウッドクラフト・インディアンズ

ロルフ・マクシミリアン・シーベルト
Sievert

Rolf Maximilian Sievert
ロルフ・マクシミリアン・シーベルト
男性
スウェーデン
物理学者
1896~1966
[備考] … -
[業績] … シーベルト・チャンバー開発、スウェーデンの放射線防護法の制定

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト
Siebold

Philipp Franz Balthasar von Siebold
フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルト
(/フィーリプ・フランツ・バルタザール・フォン・ズィーボルト)
男性
ドイツ
医師・博物学者
1796~1866
[備考] … 「出島の三学者」の一人, 「日本近代医学の父」
[業績] … 日本の生物標本, 植物標本の自国への発送、日本動物誌

ジェームズ・ジーンズ
Jeans

Sir James Hopwood Jeans
サー・ジェームズ・ホップウッド・ジーンズ
男性
イギリス
物理学者・天文学者・数学者
1877~1946
[備考] … -
[業績] … レイリー・ジーンズの法則、潮汐説、ジーンズ質量

ウィリアム・ジェームズ
James

William James
ウィリアム・ジェームズ
男性
アメリカ
哲学者・心理学者
1842~1910
[備考] … -
[業績] … プラグマティズム、意識の流れ、心理学原理

カール・ヴィルヘルム・シェーレ
Scheele

Karl Wilhelm Scheele
(Carl Wilhelm Scheele)
カール・ヴィルヘルム・シェーレ
男性
スウェーデン
化学者・薬学者
1742~1786
[備考] … -
[業績] … 酸素, 元素(バリウム, 塩素, マンガン, モリブデン, タングステンetc), 有機酸(酒石酸, シュウ酸, 尿酸, 乳酸, クエン酸), 無機酸(フッ化水素酸, 青酸, ヒ酸)発見、空気と火について

アルトゥール・モーリッツ・シェーンフリース
Schoenflies

Arthur Moritz Schoenflies
アルトゥール・モーリッツ・シェーンフリース
男性
ポーランド
数学者
1853~1928
[備考] … -
[業績] … シェーンフリース記号、シェーンフリース問題、ジョルダン=シェーンフリースの定理

エドワード・ジェンナー
Jenner

Edward Jenner
エドワード・ジェンナー
男性
イギリス
医学者
1791~1867
[備考] … 「免疫学の父」
[業績] … 種痘法(/牛痘接種法)開発、予防接種、牛痘研究

渋川春海
Shibukawa Harumi

Shibukawa Harumi
(Shibukawa Shunkai / Yasui Santetsu)
シブカワハルミ
(/澁川春海󠄀(*旧字体)/シブカワシュンカイ/ヤスイサンテツ:安井算哲)
男性
日本
天文暦学者・囲碁棋士
1639~1715
[備考] … -
[業績] … 貞享暦、(日本)長暦、天文瓊統、地球儀, 天球儀, 渾天儀, 百刻環(/赤道型日時計)等の作成

ジャービル・イブン・ハイヤーン
Jābir

Abū Mūsā Jābir ibn Ḥayyān
(Geber)
アブー・ムーサー・ジャービル・イブン・ハイヤーン
(/ゲーベル)
男性
イラク
錬金術師・科学者
721~815
[備考] … -
[業績] … ジャービル文献、アルカリ, 塩酸, 硝酸, 硫酸, 王水発明

グレゴリー・シャイン
Shajn

Grigory Abramovich Shajn
(Grigory Shayn / Grigory Schajn)
グレゴリー・アブラーモヴィチ・シャイン
(/グリゴーリ・シャイン)
男性
ウクライナ
天体物理学者
1892~1956
[備考] … -
[業績] … 恒星の視線速度の測定、シャイン・コマスソラ彗星(C/1925 F1)の発見、ガス星雲の研究

アル・ジャザリー
Jazarī

Badī' al-Zamān Abū al-'Izz Ibn Ismā'īl ibn al-Razzāz al-Jazarī
バディー・アッザマーン・アル=イッズ・イブン・イスマーイール・アブー・イブン・アル=ラッザーズ・アル=ジャザリー
男性
トルコ
[イスラーム美術]博学者・法学者・発明家・機械工学者・技術者・芸術家・数学者・天文学者
1136~1206
[備考] … -
[業績] … 巧妙な機械装置に関する知識の書、カムシャフト, クランクシャフト発明、発明品のミニアチュール(ex:水力駆動サーキーヤ機械, 蝋燭時計, ロボット楽団ん, オートマタ, 象時計)

ジョゼフ・ジャストロー
Jastrow

Joseph Jastrow
ジョゼフ・ジャストロー
男性
ポーランド
心理学者
1863~1944
[備考] … -
[業績] … ジャストロー図形、アヒルとウサギの騙し絵、オートマトグラフ発明

エドゥアール・シャットン
Chatton

Édouard Pierre Léon Chatton
エドゥアール・ピエール・レオン・シャットン
男性
フランス
動物学者・海洋生物学者
1883~1947
[備考] … -
[業績] … 二帝説(真核生物と原核生物の分類提唱)

エミリー・デュ・シャトレ
Janet

Émilie du Châtelet
(Gabrielle Émilie Le Tonnelier de Breteuil, marquise du Châtelet)
エミリー・デュ・シャトレ
(/シャトレ侯爵夫人ガブリエル・エミリー・ル・トノリエ・ド・ブルトゥイユ)
女性
フランス
数学者・物理学者・著述家
1706~1749
[備考] … -
[業績] … プリンキピア・マテマティカ(/自然哲学の数学的諸原理)フランス語訳、物理学講義、赤外線の存在予言

ピエール・ジャネ
Janet

Pierre Marie Félix Janet
ピエール・マリー・フェリックス・ジャネ
男性
フランス
心理学者
1859~1947
[備考] … -
[業績] … 心的外傷(/トラウマ)、「解離」命名、無意識発見

クロード・シャノン
Shannon

Claude Elwood Shannon
クロード・エルウッド・シャノン
男性
アメリカ
電気工学者・数学者
1916~2001
[備考] … 「情報理論の父」
[業績] … 情報理論、シャノン符号化、標本化定理(/サンプリング定理)、シャノン数

エルヴィン・シャルガフ
Chargaff

Erwin Chargaff
エルヴィン・シャルガフ
男性
オーストリア
生化学者
1905~2002
[備考] … -
[業績] … シャルガフの経験則、代謝, 生合成の研究

ジャック・シャルル
Charles

Jacques Alexandre César Charles
ジャック・アレクサンドル・セザール・シャルル
男性
フランス
発明家・物理学者・数学者
1746~1823
[備考] … -
[業績] … シャルルの法則、ボイル=シャルルの法則、水素気球

カール・ジャンスキー
Jansky

Karl Guthe Jansky
カール・グーテ・ジャンスキー
男性
アメリカ
物理学者・技術者
1905~1950
[備考] … -
[業績] … 電波天文学、(カール・ジャンスキー)超大型干渉電波望遠鏡群(/VLA)設置、輻射流束密度発見

テンプル・シュヴァリエ
Chevallier

Temple Chevallier
テンプル・シュヴァリエ
男性
イギリス
宗教家(牧師)・数学者・天文学者
1794~1873
[備考] … -
[業績] … 太陽黒点に関する観測、使徒教父, クレメンス1世, ポリカリポス, アンティオキア, イグナティオス等の著作翻訳

カール・シュヴァルツシルト
Schwarzschild

Karl Schwarzschild
カール・シュヴァルツシルト
男性
ドイツ
天文学者・天体物理学者
1873~1916
[備考] … -
[業績] … シュワルツシルト解、シュワルツシルト半径、シュワルツシルト・ブラックホール(/静的ブラックホール)

エドアルト・ジュース
Suess

Eduard Suess
エドアルト・ジュース
男性
イギリス
地質学者・地球科学者
1831~1914
[備考] … -
[業績] … ゴンドワナ大陸, テチス海発見、生物圏、地球の相貌

ジェームズ・プレスコット・ジュール
Joule

James Prescott Joule
ジェームズ・プレスコット・ジュール
男性
イギリス
物理学者
1818~1889
[備考] … -
[業績] … 熱力学第一法則、ジュールの法則、ジュール熱、磁歪

ニコライ・ジュコーフスキー
Zhukovsky

Nikolay Yegorovich Zhukovsky
(Nikolay Egorovich Zhukovskii / Nikolaj Jegorovič Žukovskij)
ニコライ・エゴーロヴィチ・ジュコーフスキー
(/ニコライ・エゴロヴィチ・ジュコフスキー)
男性
ロシア
物理学者
1847~1921
[備考] … 「ロシア航空の父」
[業績] … クッタ・ジュコーフスキーの法則(/クッタ・ジュコーフスキーの定理)、ジュコーフスキー変換(/ジュコーフスキー翼)、ツァーリ・タンク(/レベデンコ・タンク)開発、TsAGI(/中央流体力学研究所)設立

ヨハネス・シュタルク
Stark

Johannes Stark
ヨハネス・シュタルク
男性
ドイツ
物理学者
1874~1957
[備考] … -
[業績] … シュタルク効果、シュタルク=アインシュタインの法則(/光(化学)当量(法)則)、原子力学の原理

ウィリアム・シュテルン
Stern

Luis William Stern
(Ludwig Wilhelm Stern)
ルイス・ウィリアム・シュテルン
(/ルートヴィヒ・ヴィルヘルム・スターン)
男性
ドイツ
心理学者・哲学者
1871~1938
[備考] … -
[業績] … IQ(/知能指数)創始、幼児期の心理学、人格主義的心理学

エドゥアルト・シュトラースブルガー
Strasburger

Eduard Adolf Strasburger
エドゥアルト・アドルフ・シュトラースブルガー
(/エードゥアルト・アードルフ・シュトラスブルガー)
男性
ポーランド
植物学者・細胞学者・解剖学者
1844~1912
[備考] … -
[業績] … 植物の教科書、「細胞質」, 「核質」用語提案、裸子植物, 被子植物の胚嚢発見、被子植物の重複受精立証

フリードリヒ・フォン・シュトルーベ
Struve

Friedrich Georg Wilhelm von Struve
フリードリヒ・ゲオルク・ヴィルヘルム・フォン・シュトルーベ
(/フリードリッヒ・ゲオルク・ヴィルヘルム・フォン・シュトルーヴェ)
男性
ドイツ
天文学者
1793~1864
[備考] … -
[業績] … シュトルーヴェの測地弧、ベガの年周視差測定

ハンス・シュペーマン
Spemann

Hans Spemann
ハンス・シュペーマン
男性
ドイツ
発生学者
1869~1941
[備考] … -
[業績] … 胚誘導発見、実験発生学、オーガナイザー(/オーガナイザー・センター)

マティアス・ヤーコプ・シュライデン
Schleiden

Matthias Jakob Schleiden
マティアス・ヤーコプ・シュライデン
男性
ドイツ
植物学者・生物学者
1804~1881
[備考] … -
[業績] … (植物の)細胞説、植物発生論

エルヴィン・シュレディンガー
Schrödinger

Erwin Rudolf Josef Alexander Schrödinger
エルヴィン・ルドルフ・ヨーゼフ・アレクサンダー・シュレディンガー
(/エルヴィン・ル-ドルフ・ヨーゼフ・アレクサンダー・シュレーディンガー)
男性
オーストリア
理論物理学者
1887~1961
[備考] … -
[業績] … シュレディンガーの猫、シュレディンガー方程式、波動力学

テオドール・シュワン
Schwann

Theodor Schwann
テオドール・シュワン
男性
ドイツ
生理学者・動物学者
1810~1882
[備考] … -
[業績] … (動物の)細胞説、ペプシン発見, 「ペプシン」命名、シュワン細胞、「代謝」造語

蔣英実
Jang Yeong-sil / ShoEijitsu

Jang Yeong-sil / ShoEijitsu
(Chang Yeong-sil)
ショウエイジツ
(/ジャン・ヨンシル/チャン・ヨンシル)
男性
韓国
科学者
1383~1450
[備考] … -
[業績] … 日時計(ex:日星定時儀, 仰釜日晷), 水時計(ex:自激漏, 更点之器), 測雨器(/標準雨量計)簡儀, 渾天儀等制作

キャサリン・ジョンソン
Johnson

Creola Katherine Johnson
(Creola Katherine Coleman)
クレオラ・キャサリン・ジョンソン
(/クレオラ・キャサリン・コールマン)
女性
アメリカ
数学者
1918~2020
[備考] … 「人間コンピューター」
[業績] … マーキュリー計画, アポロ計画, スペースシャトル計画(/宇宙輸送システム)等に於ける軌道計算

レオ・シラード
Szilard

Leo Szilard
(Szilárd Leó / Leó Spitz)
レオ・シラード
(レオ・ジラード/シラールド・レオー)(レオ・シュピッツ)
男性
ハンガリー
物理学者・分子生物学者
1898~1964
[備考] … -
[業績] … シラードのエンジン、核連鎖反応、シラード=チャルマーズ効果

沈括
Shen Kuo / ShinKatsu

Shen Kuo / ShinKatsu
(Shen Cunzhong)
シンカツ
(/チンカツ)(チンゾンチュウ:沈存中(字))
男性
中国
科学者・政治家
1031~1095
[備考] … -
[業績] … 夢渓筆談、長輿集、蘇沈良方、奉元暦

ヤン・シンデル
Šindel

Jan Šindel
(Jan Ondřejův)
ヤン・シンデル
(ヤン・オンドジェユーフ)
男性
チェコ
数学者・天文学者
c.1370~1455-1457
[備考] … -
[業績] … プラハの天文時計(/プラハのオルロイ)設計

フィリップ・ジンバルドー
Zimbardo

Philip George Zimbardo
フィリップ・ジョージ・ジンバルドー
男性
アメリカ
社会心理学者
1933~
[備考] … -
[業績] … スタンフォード監獄実験、シャイネス、ルシファー・エフェクト、タイムキュア

su

イブン・スィーナー
Sīnā

Abū 'Alī al-Husayn ibn Abdullāh ibn Sīnā al-Bukhārī
(Avicenna)
アブー・アリー・アル=フサイン・イブン・アブドゥッラー・イブン・スィーナー・アル=ブハーリー
(/アヴィセンナ)
男性
ウズベキスタン
[イスラーム哲学]哲学者・医師・科学者
980~1037
[備考] … -
[業績] … イスラーム哲学、脳腫瘍, 胃潰瘍発見、医学典範

アブドゥル・ラフマーン・アル・スーフィー
Sūfī

Abū-al Husayn ‘Abd-al Rahmān b. ‘Umar al-Ṣūfī al-Rāzī
(Azophi)
アブー=アル・フサイン・アブドゥル・ラフマーン・イブン・ウマル・アル=スーフィー・アル・ラーズィー
(/アゾーフィ)
男性
イラン
天文学者
903~986
[備考] … -
[業績] … 星座の書(/図解恒星書)、アストロラーベの使用法

杉田玄白
Sugita Genpaku

Sugita Genpaku
(Sugita Tasuku)
スギタゲンパク
(/スギタタスク:杉田翼)
男性
日本
医学者(蘭学医)
1733~1817
[備考] … 「医聖」
[業績] … 解体新書和訳、蘭学事始、野叟独語

バラス・スキナー
Skinner

Burrhus Frederic Skinner
バラス・フレデリック・スキナー
男性
アメリカ
心理学者
1904~1990
[備考] … -
[業績] … オペラント条件付け(/道具的条件付け/スキナー型条件付け/オペラント学習)、スキナー箱(/オペラント箱/オペラント実験箱)、徹底的行動主義、行動分析学

ウィルバー・スコヴィル
Scoville

Wilbur Lincoln Scoville
ウィルバー・リンカーン・スコヴィル
男性
アメリカ
薬剤師
1865~1942
[備考] … -
[業績] … スコヴィル値、調合の技術、エキスと香水

鈴木梅太郎
Suzuki Umetaro

Suzuki Umetaro
スズキウメタロウ
男性
日本
農芸化学者
1874~1943
[備考] … 「理研の三太郎」の一人, 「日本の十大発明家(1930, 1985)」の一人
[業績] … チアニン(/ビタミンB1/オリザニン), 米糠の脚気予防効果発見、合成清酒(理研酒)製造

シモン・ステヴィン
Stevin

Simon Stevin
シモン・ステヴィン
男性
ベルギー
数学者・物理学者・会計学者・軍人(将校)
1549~1620
[備考] … -
[業績] … 力の平行四辺形(の法則)、吊り合いの原理、小数の提唱

ニコラウス・ステノ
Steno

Nicolaus Steno
(Niels Steensen)
ニコラウス・ステノ
(ニールス・ステンセン)
男性
デンマーク
科学者・地球科学者
1638~1686
[備考] … -
[業績] … 地質累重の法則(/ステノ・スミスの法則)、ステノ管

ジョージ・ガブリエル・ストークス
Stokes

Sir George Gabriel Stokes, 1st Baronet
初代準男爵サー・ジョージ・ガブリエル・ストークス
男性
アイルランド
物理学者・数学者
1819~1903
[備考] … -
[業績] … ナビエ・ストークス方程式、ストークスの原理、ストークス散乱

ジョン・スノウ
Snow

John Snow
ジョン・スノウ
(/ジョン・スノー)
男性
イギリス
医師
1813~1858
[備考] … 「疫学の父」
[業績] … エーテルとクロロホルムを用いた(産科)麻酔の普及、コレラ流行の感染源特定、エーテルの蒸気の吸入について

ウィリアム・スミス
Wi. Smith

William 'Strata' Smith
ウィリアム・"ストレータ"・スミス
男性
イギリス
地質学者・土木技術者
1769~1839
[備考] … 「英国地質学の父」
[業績] … イギリス本土の地質図制作、(化石による)地層同定の法則

ストラボン
Strabon

Strabon
(Strábôn / Strabo)
ストラボン
男性
トルコ
地理学者・歴史家・哲学者
64or63B.C.~c.24
[備考] … 「地理学の父」
[業績] … 地理誌(/ゲオグラフィカ)、歴史

ジョゼフ・スワン
Swan

Sir Joseph Wilson Swan
サー・ジョゼフ・ウィルソン・スワン
男性
イギリス
物理学者・化学者・発明家
1828~1914
[備考] … -
[業績] … 白熱電球発明、湿板の乾燥化法考案

se

ブリューマ・ゼイガルニク
Zeigarnik

Bluma Wulfovna Zeigarnik
(Zhenya Bluma Geršteinaite)
ブリューマ・ヴリホヴナ・ゼイガルニク
(/ブリューマ・ヴリホヴナ・ツァイガルニク/ジェーニャ・ブリューマ・ゲルシュテイナイテ)
女性
リトアニア
心理学者・医師(精神科医)
1901~1988
[備考] … -
[業績] … ツァイガルニク効果(/ゼイガルニク効果/ツァイガルニック効果/ゼイガルニック効果)

ウォレス・クレメント・セイビン
Sabine

Wallace Clement Sabine
ウォレス・クレメント・セイビン
(/ウォーレス・クレメント・サビネ)
男性
アメリカ
物理学者
1868~1919
[備考] … -
[業績] … シンフォニーホールの音響設計, ハーバード大学フォッグ講堂の音響改良、セイビンの法則(/セイビンの残響式/サビネの式)、残響時間

カール・セーガン
Ca. Sagan

Carl Edward Sagan
カール・エドワード・セーガン
(/カール・セイガン/カール・サガン)
男性
アメリカ
[SF小説]天文学者・作家
1934~1996
[備考] … -
[業績] … 核の冬、テラフォーミング(/惑星地球化)、宇宙カレンダー、コスモス(/Cosmos)、コンタクト

トーマス・ゼーベック
Seebeck

Thomas Johann Seebeck
トーマス・ヨハン・ゼーベック
男性
エストニア
物理学者・医師
1770~1831
[備考] … -
[業績] … ゼーベック効果(/熱電対)、カリウムのアマルガム作成

ピーター・ゼーマン
Zeeman

Pieter Zeeman
ピーター・ゼーマン
男性
オランダ
物理学者
1865~1943
[備考] … -
[業績] … ゼーマン効果(, ゼーマン分裂, 正常ゼーマン効果, 異常ゼーマン効果)

セーレン・セーレンセン
Sørensen

Søren Peter Lauritz Sørensen
セーレン・ペーター・ラウリッツ・セーレンセン
(/セーレン・セレンセン)
男性
デンマーク
化学者
1868~1939
[備考] … -
[業績] … 水素イオン指数(/pH)、pHメーター(/pH測定器/pH計)開発依頼

関孝和
Seki Takakazu

Seki Takakazu
(Seki Kowa / Fujiwara Shinsuke / Uchiyama Shinsuke)
セキタカカズ
(/セキコウワ)(フジワラシンスケ:藤原新助/ウチヤマシンスケ:内山新助)
男性
日本
数学者(和算家)
c.1642?~1708
[備考] … 「算聖」
[業績] … 関流和算、点竄術(/帰源整法)、発微算法、円理、括要算法

アダム・セジウィック
Sedgwick

Adam Sedgwick
アダム・セジウィック
男性
イギリス
地質学者・地球科学者
1785~1873
[備考] … -
[業績] … 「デボン紀」の名称, カンブリア紀の年代提案、イギリス古生界岩石分類概要

アンデルス・セルシウス
Celsius

Anders Celsius
アンデルス・セルシウス
男性
スウェーデン
天文学者・測地学者
1701~1744
[備考] … -
[業績] … セルシウス度(/摂氏温度)、温度計提唱、地球扁球説

銭学森
Qian Xuesen / SenGakushin

Qian Xuesen / SenGakushin
センガクシン
男性
中国
科学者・技術者
1911~2009
[備考] … 「中国宇宙開発の父」
[業績] … 東風、SY-1, 長征開発、工程控制論

センメルヴェイス・イグナーツ
Semmelweis

Semmelweis Ignác Fülöp
(Ignaz Philipp Semmelweis)
センメルヴェイス・イグナーツ・フュレプ
(/イグナーツ・フィーリプ・ゼメルヴァイス)
男性
ハンガリー
医師
1818~1865
[備考] … 「感染制御の父」, 「院内感染予防の父」
[業績] … 塩素消毒での接触感染予防法、センメルヴェイス反射

so

エドワード・ソーンダイク
Thorndike

Edward Lee Thorndike
エドワード・リー・ソーンダイク
男性
アメリカ
心理学者・教育学者
1874~1949
[備考] … -
[業績] … 試行錯誤説(猫の問題箱, 結合の法則, 効果の法則, レディネスの法則)、ハロー効果(/光背効果/ハローエラー)、教育心理学、オペラント条件付け(/道具的条件付け/スキナー型条件付け/オペラント学習)

祖沖之
Zu Chongzhi / SoChushi

Zu Chongzhi / SoChushi
(Zu Wenyuan)
ソチュウシ
(/ソブンエン:祖文遠(字))
男性
中国
天文学者・数学者・発明家
429~500
[備考] … -
[業績] … 大明暦、円周率の推算、指南車改良、安辺論、綴術

フレデリック・ソディ
Soddy

Frederick Soddy
フレデリック・ソディ
男性
イギリス
化学者
1877~1956
[備考] … -
[業績] … アルファ崩壊, ベータ崩壊、同位体(/アイソトープ/同位元素)発見、ソディの円弧

エルネスト・ソルベイ
Solvay

Ernest Gaston Joseph Solvay
エルネスト・ガストン・ジョゼフ・ソルベイ
(/エルネスト・ソルベー)
男性
ベルギー
化学者・経営者(実業家)・慈善活動家
1838~1922
[備考] … -
[業績] … ソルベー法、ソルベー会議、ソルベービジネススクール設立

アルノルト・ゾンマーフェルト
Sommerfeld

Arnold Johannes Wilhelm Sommerfeld
アルノルト・ヨハネス・ヴィルヘルム・ゾンマーフェルト
男性
ロシア
物理学者
1868~1951
[備考] … -
[業績] … ゾンマーフェルト数、ボーア=ゾンマーフェルトの量子化条件

ta

エラズマス・ダーウィン
Er. Darwin

Erasmus Robert Darwin
エラズマス・ロバート・ダーウィン
男性
イギリス
医師・詩人・自然哲学者
1731~1802
[備考] … ダーウィン家
[業績] … 植物の園、ダービー哲学会設立、「進化」の概念導入、ズーノミア

チャールズ・ダーウィン
Ch. Darwin

Charles Robert Darwin
チャールズ・ロバート・ダーウィン
男性
イギリス
自然哲学者・地質学者・生物学者
1809~1882
[備考] … 「進化論の父」, ダーウィン家
[業績] … 種の起源(/種の起原)、自然選択説(/自然淘汰説)、ビーグル号航海記、性淘汰(/性選択)、パンゲン説(/パンゲネシス)、 (最)適者生存、人間の進化と性淘汰(/人間の由来)、ダーウィンフィンチ類(/ガラパゴスフィンチ類)

フリーマン・ダイソン
Dyson

Freeman John Dyson
フリーマン・ジョン・ダイソン
男性
イギリス
理論物理学者・宇宙物理学者・作家
1923~2020
[備考]……-
[業績] … ダイソン球、ダイソン・ツリー、ランダム行列、ダイソン方程式

レオナルド・ダ・ヴィンチ
Da Vinci

Leonardo di ser Piero da Vinci
レオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ
男性
イタリア
画家(ルネサンス期-フィレンツェ派)・科学者・発明家etc
1452~1519
[備考] … 「万能の天才」
[業績] … モナ・リザ(/リザ・デル・ジョコンドの肖像/リザ・ゲラルディーニの肖像)、最後の晩餐、ウィトルウィウス的人体図(/プロポーションの法則/人体の調和)、白貂を抱く貴婦人、岩窟の聖母、受胎告知、サルバトール・ムンディ、ジネーヴラ・デ・ベンチの肖像、解れ髪の女(/ラ・スカピリアータ)、レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿(ex:アトランティコ手稿, アランデル手稿, ウィンザー手稿)、各種原型のスケッチ(ex:リコプター, ハングライダー, ダイビングスーツ, オーニソプター)

高峰譲吉
Takamine Jokichi

Takamine Jokichi
タカミネジョウキチ
男性
日本
化学者・経営者(実業家)
1854~1922
[備考]……「日本の十大発明家(1985)」の一人
[業績] … アドレナリン(/エピネフリン), タカジアスターゼ(ジアスターゼ(/アミラーゼ)の一種)発見

ジェームズ・タナー
Tanner

James Mourilyan Tanner
ジェームズ・モーリヤン・タナー
男性
イギリス
小児内分泌学者
1920~2010
[備考]……-
[業績] … タナー段階(/タナー・スケール/性的成熟評価)

ジョン・フレデリック・ダニエル
Daniell

John Frederic Daniell
ジョン・フレデリック・ダニエル
男性
イギリス
化学者・物理学者
1790~1845
[備考]……-
[業績] … ダニエル電池、ダニエル温度計(/露点温度計), 自記高温計考案

ジャン・ル・ロン・ダランベール
d'Alembert

Jean-Baptiste Le Rond d'Alembert
ジャン=バティスト・ル・ロン・ダランベール
男性
フランス
数学者・物理学者・哲学者
1717~1783
[備考] … -
[業績] … 百科全書、ダランベールの原理、ダランベールの演算子

タレス
Thales

Thales
(Thalēs)
タレス
男性
トルコ
[ミレトス学派, イオニア学派]哲学者・数学者
c.624B.C.~c.546B.C.
[備考] … 「ギリシャ七賢人」の一人, 「哲学の父」
[業績] … ミレトス学派、タレスの定理、水(アルケー)、ピラミッド測定

エドウィン・ダン
Dun

Edwin Dun
エドウィン・ダン
男性
アメリカ
医師(獣医)
1848~1931
[備考] … -
[業績] … 真駒内用水、真駒内牧牛場(/真駒内種畜場 現.エドウィン・ダン記念館), 中島競馬場(現.中島公園)設立、エゾオオカミ駆除

chi

マーサ・チェイス
Chase

Martha Cowles Chase
(Martha Cowles Epstein)
マーサ・カウルズ・チェイス
(/マーサ・カウルズ・エプスタイン)
女性
アメリカ
遺伝学者
1927~2003
[備考] … -
[業績] … ハーシーとチェイスの実験

ジョヴァンニ・チェバ
Ceva

Giovanni Ceva
ジョヴァンニ・チェバ
男性
イタリア
数学者
1647~1734
[備考] … -
[業績] … チェバの定理、メネラウスの定理(再発見)、貨幣論

チェビシェフ
Chebyshev

Pafnuty Lvovich Chebyshev
(Pafnuty Chebychev / Pafnuty Chebyshov / Pafnuty Tchebycheff / Pafnuty Tschebyscheff)
パフヌティ・リヴォーヴィチ・チェビシェフ
(/パフヌーティー・リヴォーヴィッチ・シェビチェフ)
男性
ロシア
数学者
1821~1894
[備考] … -
[業績] … チェビシェフの不等式、第一種チェビシェフ多項式、チェビシェフ距離(/L∞-距離/チェス盤距離)

パーヴェル・チェレンコフ
Cherenkov

Pavel Alekseyevich Cherenkov
パーヴェル・アレクセーエヴィチ・チェレンコフ
男性
ロシア
物理学者
1904~1990
[備考] … -
[業績] … チェレンコフ放射(/チェレンコフ効果), チェレンコフ放射光(/チェレンコフ光)発見

ジェームズ・チャドウィック
Chadwick

Sir James Chadwick
サー・ジェームズ・チャドウィック
男性
イギリス
物理学者
1891~1974
[備考] … -
[業績] … 中性子発見、マンハッタン計画、MAUD報告の最終案執筆

スブラマニアン・チャンドラセカール
Chandrasekhar

Subrahmanyan Chandrasekhar
スブラマニアン・チャンドラセカール
男性
パキスタン
天体物理学者
1910~1995
[備考] … -
[業績] … チャンドラセカール限界(/チャンドラセカール限界質量)、シェーンベルグ=チャンドラセカール限界

アラン・チューリング
Turing

Alan Mathison Turing
アラン・マシスン・チューリンング
男性
イギリス
数学者・論理学者・哲学者
1912~1954
[備考] … 「コンピュータの父」, 「人工知能の父」, 「現代計算機科学の父」
[業績] … チューリング・マシン、停止性問題、チューリング・テスト、ACE

張衡
Zhang Heng / ChoKo

Zhang Heng / ChoKo
(Zhang Pingzi)
チョウコウ
(/チョウヘイシ:張平子(字))
男性
中国
[賦]詩人・科学者・発明家・文人
78~139
[備考] … 張氏
[業績] … 渾天儀, 候風地動儀発明、算網論、帰田賦

tsu

コンスタンティン・ツィオルコフスキー
Tsiolkovsky

Konstantin Eduardovich Tsiolkovsky
(Konstantin Tsiolkovskii / Konstantin Eduardowicz Ciołkowski)
コンスタンティン・エドゥアルドヴィチ・ツィオルコフスキー
(/コンスタンチン・ツィオルコフスキー)
男性
ロシア
物理学者・数学者・作家
1857~1935
[備考] … 「宇宙旅行の父」
[業績] … 軌道エレベーター(/宇宙エレベータ)、ツィオルコフスキーの公式、多段式ロケット

カール・フリードリヒ・ツェルナー
Zöllner

Johann Karl Friedrich Zöllner
ヨハン・カール・フリードリヒ・ツェルナー
男性
ドイツ
物理学者・天文学者
1834~1882
[備考] … -
[業績] … ツェルナー錯視、ツェルナー分光器、天体光度測定法綱要

カール・ツンベルク
Ca. Thunberg

Carl Peter von Thunberg
(Carl Pehr Thunberg)
カール・ペーテル・フォン・ツンベルク
(/カール・ペーター・トゥーンベリ)
男性
スウェーデン
植物学者・博物学者・医学者
1743~1828
[備考] … 「出島の三学者」の一人, 「日本植物学の父」
[業績] … 日本植物誌、喜望峰植物誌、生物の献名(ex:クロマツ, ナガサキアゲハ, ユキヤナギ, イラクサ)

トルステン・ツンベルク
To. Thunberg

Torsten Ludvig Thunberg
トルステン・ルートヴィグ・ツンベルク
(/トルステン・ルートヴィグ・トゥーンベリ)
男性
スウェーデン
生理学者・生化学者
1873~1952
[備考] … -
[業績] … ツンベルク管、サーマルグリル錯覚(/TGI/トゥーンベリグリル錯視)、マイクロ呼吸計開発

te

ロバート・シンクレア・ディーツ
Dietz

Robert Sinclair Dietz
ロバート・シンクレア・ディーツ
男性
アメリカ
地球物理学者・海洋学者
1914~1995
[備考] … -
[業績] … 海洋底拡大説、サドベリー隕石孔のシャッターコーン発見

ウィリアム・モーリス・ディヴィス
Davis

William Morris Davis
ウィリアム・モーリス・ディヴィス
(/ウィリアム・モーリス・デービス/ウィリアム・モーリス・デイヴィス)
男性
アメリカ
地理学者・地質学者・地形学者・気象学者
1850~1934
[備考] … 「アメリカ地理学の父」
[業績] … 地形輪廻(/侵食輪廻)、ディヴィス流地形学、地理学的なエッセー

ペダニウス・ディオスコリデス
Dioskorides

Pedanios Dioskorides
(Pedánios Dioskourídēs)
ペダニウス・ディオスコリデス
男性
トルコ
薬理学者・著述家・医師・植物学者
c.40~90
[備考] … 「植物画の父」
[業績] … 薬物誌、紅色染料(コチニールカイガラムシの粉砕物)発見

ディオファントス
Diophantus

Diophantus
(Dióphantos)
ディオファントス
男性
エジプト
数学者
200or284?~214or298?
[備考] … 「代数学の父」
[業績] … 算術、ディオファントス方程式、ディオファントス近似

アッ・ティグナリー
Ṭighnarī

Abū ʿAbd Allāh Muḥammad ibn Mālik al-Murrī al-Ṭighnarī al-Gharnāṭī
(Tighnar)
アブー・アブドゥッラー・ムハンマド・イブン・マーリク・アル=ムッリー・アッ=ティグナリー・アル=ガルナーティー
(/アブー・アブドゥッラー・ムハンマド・イブン・マーリク・アル=ムッリー・アル=ティグナリー・アル=ガルナーティー/ティグナル)
男性
スペイン
農学者・植物学者・詩人・旅行家・医師
1075~1118
[備考] … -
[業績] … 庭園の栄華と心の気晴らし(/果樹園の美/ズフラト・アル=ブスターン・ワ・ヌズハト・アル=アズハーン)、中東の旅行

ティコ・ブラーエ
Tycho

Tycho Brahe
(Tyge Ottesen Brahe)
ティコ・ブラーエ
(/テューイエ・オテスン・ブラーエ)
男性
スウェーデン
天文学者・占星術師・錬金術師・作家
1546~1601
[備考] … -
[業績] … ティコ体系、ウラニボリ設立、新星について、二均差

レオン・ティスラン・ド・ボール
Teisserenc de Bort

Leon Philippe Teisserenc de Bort
レオン・フィリップ・ティスラン・ド・ボール
男性
フランス
気象学者
1855~1913
[備考] … -
[業績] … 成層圏, 対流圏発見、気象観測所の設置

ブルック・テイラー
Taylor

Sir Brook Taylor
サー・ブルック・テイラー
男性
イギリス
数学者
1685~1731
[備考] … -
[業績] … テイラー展開、テイラーの定理、テイラー級数

ポール・ディラック
Dirac

Paul Adrien Mauric Dirac
ポール・エイドリアン・モーリス・ディラック
男性
イギリス
理論物理学者
1902~1984
[備考] … -
[業績] … ディラックの海、ディラック方程式、ブラーケット記法

ジョン・ティンダル
Tyndall

John Tyndall
ジョン・ティンダル
男性
アイルランド
物理学者・登山家
1820~1893
[備考] … -
[業績] … チンダル現象、高感度比分光光度計、アルプスの氷河

ハンフリー・デービー
Davy

Sir Humphry Davy, 1st Baronet
初代準男爵サー・ハンフリー・デービー
男性
イギリス
化学者・発明家
1778~1829
[備考] … -
[業績] … デービー灯、ナトリウム, カリウム, カルシウム, マグネシウム, ホウ素, バリウム発見、麻酔作用発見

テオフラストス
Theόphrastos

Theόphrastos
(Theophrastus)
テオフラストス
(/テオプラストス)
男性
ギリシャ
[逍遙学派(/ペリパトス派)]哲学者・博物学者・植物学者
371B.C.~287B.C.
[備考] … -
[業績] … 植物誌、アリストテレスの論理学の改良、性格論

ルネ・デカルト
Descartes

René Descartes
ルネ・デカルト
男性
フランス
[デカルト主義]哲学者・数学者
1596~1650
[備考] … 「近代哲学の父」
[業績] … デカルト主義、コギト・エルゴ・スム(/我思う, 故に我在り)、直交座標系

リヒャルト・デデキント
Dedekind

Julius Wilhelm Richard Dedekind
ユリウス・ヴィルヘルム・リヒャルト・デデキント
(/ユリウス・ヴィルヘルム・リヒャルト・デーデキント)
男性
ドイツ
数学者
1831~1916
[備考] … -
[業績] … デデキント切断、デデキント無限、デデキント環

ピーター・デバイ
Debye

Peter Joseph William Debye
(Petrus Josephus Wilhelmus Debije / Pieter Joseph Willem Debije)
ピーター・ジョゼフ・ウィリアム・デバイ
(ペーテルス・ヨセフス・ウィルヘルムス・デバイェ/ピーター・ヨセフ・ウィレム・デバイェ)
男性
オランダ
物理学者・化学者
1884~1966
[備考] … -
[業績] … デバイ模型(/デバイの比熱式)、デバイ=ヒュッケルの式、デバイ=シェラー法

ウィリアム・エドワーズ・デミング
Deming

William Edwards Deming
ウィリアム・エドワーズ・デミング
男性
アメリカ
統計学者・著述家
1900~1993
[備考] … -
[業績] … 統計的な品質管理(運動)の実践、PDCAサイクル

ジェームズ・デュワー
Dewar

Sir James Dewar
サー・ジェームズ・デュワー
(/ジェイムズ・ジュワー)
男性
イギリス
化学者・物理学者
1842~1923
[備考] … -
[業績] … 魔法瓶(/デュワー瓶), コルダイト火薬発明、デュワー冷却器(/ジュワー冷却器)考案

エドワード・テラー
Teller

Edward Teller
(Teller Ede)
エドワード・テラー
(/テッレル・エデ)
男性
ハンガリー
理論物理学者
1908~2003
[備考] … 「水爆の父」
[業績] … 水素爆弾開発、ヤーン=テラー効果、ガモフ=テラー遷移

レフ・テルミン
Termen

Lev Sergeyevich Termen
(Leon Theremin)
レフ・セルゲーエヴィチ・テルミン
(/レオン・テルミン)
男性
ロシア
物理学者・発明家
1896~1993
[備考] … -
[業績] … テルミン(ヴォクス), グレートシール・バグ(/ザ・シング), リズミコン発明

to

ナスィールッディーン・トゥースィー
Ṭūsī

Naṣīr al-Dīn Abū Ja‘far Muḥammad b. Muḥammad b. Ḥasan al-Ṭūsī
ナスィールッディーン・アブー・ジャファル・ムハンマド・イブン・ムハンマド・イブン・ハサン・アル=トゥースィー
男性
イラン
神学者・哲学者・数学者・天文学者
1201~1274
[備考] … -
[業績] … イルハン天文表、トゥースィーの対円、ナースィルの倫理学

リチャード・ドーキンス
Dawkins

Clinton Richard Dawkins
クリントン・リチャード・ドーキンス
男性
イギリス
進化生物学者・動物行動学者
1941~
[備考] … -
[業績] … 利己的(な)遺伝子(/遺伝子選択説)、ミーム、紙は妄想である、盲目の時計職人

ポール・ド・カステリョ
de Casteljau

Paul de Casteljau
ポール・ド・カステリョ
男性
フランス
物理学者・数学者
1930~2022
[備考] … -
[業績] … ド・カステリョのアルゴリズム、ド・カステリョ曲線

ヴァシーリー・ドクチャーエフ
Dokuchaev

Vasiliy Vasil'evich Dokuchaev
(Vasily Vassilievitch Dokuchaev / Vasily Vasilyevich Dokuchaev)
ヴァシーリー・ヴァシーリエヴィチ・ドクチャーエフ
(/ワシリー・ワシーリエヴィチ・ドクチャーエフ)
男性
ロシア
地質学者・地理学者
1846~1903
[備考] … 「近代土壌学の父」
[業績] … 土壌帯論、土壌分類、土壌型、ロシアの土壌(/ロシアのチェルノーゼム)

クリスティアン・ドップラー
Doppler

Christian Andreas Doppler
クリスティアン・アンドレアス・ドップラー
男性
オーストリア
物理学者・数学者・天文学者
1803~1853
[備考] … -
[業績] … ドップラー効果(/ドップラーシフト)、ドップラー周波数

利根川進
Tonegawa Susumu

Tonegawa Susumu
トネガワススム
男性
日本
生物学者
1939~
[備考] … -
[業績] …  V(D)J遺伝子再構成による抗体生成の遺伝的原理の解明、Cre-loxPシステム(/Cre-loxP部位特異的組換え)を用いたノックアウトマウス(/標的遺伝子破壊マウス)の行動解析

ユーゴー・ド・フリース
de Vries

Hugo Marie de Vries
ユーゴー・マリー・ド・フリース
男性
オランダ
植物学者・遺伝学者
1848~1935
[備考] … -
[業績] … 突然変異発見、突然変異説、原形質分離

ルイ・ド・ブロイ
de Broglie

Louis Victor de Broglie
(Louis-Victor Pierre Raymond, 7e duc de Broglie)
ルイ・ヴィクトル・ド・ブロイ
(/第7代ブロイ公爵ルイ=ヴィクトル・ピエール・レーモン)
男性
フランス
理論物理学者
1892~1987
[備考] … -
[業績] … ド・ブロイ波(/物質波)、ド・ブロイの方程式、電子の波動性発見

ジョゼフ・ジョン・トムソン
Thomson

Sir Joseph John Thomson
サー・ジョゼフ・ジョン・トムソン
男性
イギリス
物理学者
1856~1940
[備考] … -
[業績] … 電子, 安定同位体発見、質量分析器発明

アブラアム・ド・モアブル
de Moivre

Abraham de Moivre
アブラアム・ド・モアブル
(/アブラーム・ド・モアブル)
男性
フランス
数学者
1667~1754
[備考] … -
[業績] … ド・モアブルの定理(/ド・モアブルの公式)、負の二項分布、スターリング近似(/スターリングの公式)

オーガスタス・ド・モルガン
de Morgan

Augustus de Morgan
オーガスタス・ド・モルガン
男性
インド
数学者・論理学者
1806~1871
[備考] … -
[業績] … ド・モルガンの法則、関係代数、普遍代数

ジョルジュ・ド・ラーム
de Rham

Georges de Rham
ジョルジュ・ド・ラーム
男性
スイス
数学者
1903~1990
[備考] … -
[業績] … ド・ラームの定理、ド・ラームコモホロジー、ド・ラーム曲線

エヴァンジェリスタ・トリチェリ
Torricelli

Evangelista Torricelli
エヴァンジェリスタ・トリチェリ
男性
イタリア
物理学者
1608~1647
[備考] … -
[業績] … トリチェリの真空、トリチェリの定理、ガブリエルのラッパ

ジョン・ドルトン
Dalton

John Dalton
ジョン・ドルトン
男性
イギリス
化学者・物理学者・気象学者
1766~1844
[備考] … -
[業績] … 原子説、ドルトンの法則、色覚、倍数比例の法則

ベンジャミン・トンプソン
Be. Thompson

Sir Benjamin Thompson, Count Rumford
ランフォード伯サー・ベンジャミン・トンプソン
男性
アメリカ
科学者
1753~1814
[備考] … -
[業績] … 摩擦熱の観察、カロリック説否定、ランフォードスープ(/エコノミースープ)

na

アンリ・ナヴィエ
Navier

Claude Louis Marie Henri Navier
クロード・ルイ・マリー・アンリ・ナヴィエ
(/アンリ・ナビエ)
男性
フランス
数学者・物理学者
1785~1836
[備考] … -
[業績] … ナビエ・ストークス方程式、ナビエの方程式、近代構造学

ハインリッヒ・エドムント・ナウマン
Naumann

Heinrich Edmund Naumann
ハインリッヒ・エドムント・ナウマン
男性
ドイツ
地質学者
1854~1927
[備考] … -
[業績] … ナウマンゾウの化石研究、フォッサ・マグナ(/中央地溝帯/大地溝帯)発見、地質図

ジョン・フォーブス・ナッシュ
Fo. Nash

John Forbes Nash Jr.
ジョン・フォーブス・ナッシュ・ジュニア
男性
アメリカ
数学者
1928~2015
[備考] … -
[業績] … ナッシュ均衡、ナッシュ埋め込み定理、非線形偏微分方程式論

ni

ジョゼフ・ニーダム
Needham

Noel Joseph Terence Montgomery Needham
(Li Yuese)
ノエル・ジョゼフ・テレンス・モンゴメリー・ニーダム
(/リヤクシツ:李約瑟)
男性
イギリス
生化学者・歴史家(科学史家)
1900~1995
[備考] … -
[業績] … 中国の科学と文明、化学的発生学、ニーダムの問い

ニコマコス
Nicomachus

Nicomachus of Gerasa
(ゲラサの)ニコマコス
男性
ヨルダン
[新ピタゴラス派(/新ピタゴラス主義)]数学者
c.60~c.120
[備考] … -
[業績] … 算術入門(/算術の神学)、和声概論(/和声学便覧)

アイザック・ニュートン
Newton

Sir Isaac Newton
サー・アイザック・ニュートン
男性
イギリス
自然哲学者・数学者・物理学者・天文学者・神学者・錬金術師
1642~1727
[備考] … 「近代科学の父」, 「最後の魔術師」
[業績] … ニュートン力学(/古典力学)、万有引力(の法則)、プリンキピア(/自然哲学の数学的諸原理/プリンシピア/自然哲学の数学的原理)、(光の)スペクトル発見, 虹の色数(7色)の定義、光学、積分、ニュートン式望遠鏡、ニュートン(=ラフソン)法、二項級数(/ニュートンの(一般)二項定理)

nu

ペドロ・ヌネシュ
Nunes

Pedro Nunes
(Petrus Nonius)
ペドロ・ヌネシュ
(/ペトルス・ノニウス)
男性
ポルトガル
数学者
1833~1896
[備考] … -
[業績] … 等角航法、測定器, ノニウス(/ノギス)発明

ne

ジョン・ネイピア
Napier

John Napier
ジョン・ネイピア
男性
イギリス
数学者・物理学者・天文学者・占星術師
1550~1617
[備考] … -
[業績] … 対数、ネイピアの骨(/ラブドロジー)、ネイピア数(/ネーピア数/ネピア数/オイラー数)、十進数記法

エミー・ネーター
Noether

Amalie Emmy Noether
アマーリエ・エミー・ネーター
女性
ドイツ
数学者
1882~1935
[備考] … -
[業績] … ネーターの定理、ネーター環、ネーター加群、ラスカー・ネーターの定理

ルイス・アルバート・ネッカー
Necker

Louis Albert Necker de Saussure
ルイス・アルバート・ネッカー
(ルイ・アルベール・ネッカー・ド・ソシュール)
男性
スイス
結晶学者・地質学者
1786~1861
[備考] … -
[業績] … ネッカーの立方体

ヴァルター・ネルンスト
Nernst

Walther Hermann Nernst
ヴァルター・ヘルマン・ネルンスト
男性
ポーランド
物理化学者
1864~1941
[備考] … -
[業績] … 熱力学第三法則、ネルンストの式、ネルンスト効果

no

ペーター・ベラ・ノイバウアー
Neubauer

Peter Bela Neubauer
ペーター・ベラ・ノイバウアー
(/ピーター・ベラ・ノイバウアー)
男性
オーストリア
医師(, 精神科医)
1913~2008
[備考] … -
[業績] … ノイバウアー(社会)実験、同一の見知らぬ人

ジョン・フォン・ノイマン
Neumann

John von Neumann
(Neumann János Lajos/Johann Ludwig von Neumann)
ジョン・フォン・ノイマン
(ノイマン・ヤーノシュ・ラヨシュ/ヨハン・ルートヴィヒ・フォン・ノイマン)
男性
ハンガリー
数学者
1798~1895
[備考] … 「悪魔の頭脳」, 「コンピュータの父」
[業績] … ノイマンの法則、ノイマン型コンピュータ、正則性公理

アルフレッド・ノーベル
Nobel

Alfred Bernhard Nobel
アルフレッド・ベルンハルド・ノーベル
男性
スウェーデン
化学者・発明家・経営者(実業家)
1833~1896
[備考] … 「ダイナマイト王/爆薬王」, 「死の商人」
[業績] … ダイナマイト, 無煙火薬, 雷管発明、ノーベル賞創設

野口英世
Noguchi Hideyo

Noguchi Hideyo
(Noguchi Seisaku)
ノグチヒデヨ
(/ノグチセイサク:野口清作)
男性
日本
医師・細菌学者
1876~1928
[備考] … 「医聖」
[業績] … 梅毒スピロヘータ発見、オロヤ熱とペルー疣の同一性の証明

ha

ジェームズ・パーキンソン
Parkinson

James Parkinson
ジェームズ・パーキンソン
男性
イギリス
医師(外科医)・薬剤師・地質学者・古生物学者・政治活動家
1755~1824
[備考] … -
[業績] … 振戦麻痺(/パーキンソン病)、振戦麻痺に関するエッセイ、「プッピゲルス(ウミガメの絶滅種の一種)」命名

アルフレッド・ハーシー
Hershey

Alfred Day Hershey
アルフレッド・デイ・ハーシー
男性
アメリカ
遺伝学者・微生物学者
1908~1997
[備考] … -
[業績] … ハーシーとチェイスの実験、バクテリオファージの実験

ウィリアム・ハーシェル
Wi. Herschel

Sir Frederick William Herschel
(Friedrich Wilhelm Herschel)
サー・フレデリック・ウィリアム・ハーシェル
(/フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヘルシェル)
男性
ドイツ
天文学者・作曲家
1738~1822
[備考] … ハーシェル家/ヘルシェル家
[業績] … 天王星, 赤外線放射発見、天の川の研究

キャロライン・ハーシェル
Ca. Herschel

Caroline Lucretia Herschel
キャロライン・ルクリーシア・ハーシェル
(/カロリーネ・ルクレティア・ヘルシェル)
女性
ドイツ
天文学者
1750~1848
[備考] … ハーシェル家/ヘルシェル家
[業績] … ハーシェル・リゴレー彗星, エンケ彗星等彗星発見、星表の発表

ジョン・ハーシェル
Jo. Herschel

Sir John Frederick William Herschel, 1st Baronet
サー・ジョン・フレデリック・ウィリアム・ハーシェル準男爵
男性
イギリス
天文学者・数学者
1792~1871
[備考] … ハーシェル家/ヘルシェル家
[業績] … 天文学概要、ベテルギウスの変光発見、青写真, クリソタイプ発明

チャールズ・サンダース・パース
Ch. Peirce

Charles Sanders Peirce
チャールズ・サンダース・パース
男性
アメリカ
哲学者・論理学者・数学者・科学者
1839~1914
[備考] … パース父子
[業績] … プラグマティズム(/実用主義/道具主義/実際主義)、(パース)記号論、タイプとトークン区別、無限数の基数演算提案

ベンジャミン・パース
Be. Peirce

Benjamin Peirce
ベンジャミン・パース
男性
アメリカ
数学者
1809~1880
[備考] … パース父子
[業績] … 外れ値に関するパース基準、パース分解、必然的真理

フリッツ・ハーバー
Haber

Fritz Haber
フリッツ・ハーバー
男性
ポーランド
物理化学者・電気化学者
1868~1934
[備考] … 「生物兵器の父」, 「毒ガス開発の父」
[業績] … ハーバー・ボッシュ法、ボルン・ハーバーサイクル、ツィクロンB開発

ウィリアム・ハーベー
Harvey

William Harvey
ウィリアム・ハーベー
(/ウィリアム・ハーヴェー/ウィリアム・ハーヴェイ)
男性
イギリス
解剖学者・医師
1578~1657
[備考] … 「発生学の父」
[業績] … 血液循環説、動物の発生

オットー・ハーン
Hahn

Otto Hahn
オットー・ハーン
男性
ドイツ
化学者・物理学者
1879~1968
[備考] … -
[業績] … 原子核分裂, メソトリウム, ラジオトリウム, プロトアクチニウム, ウラニウムZ(プロトアクチニウムの同位体)発見

イブン・アル・ハイサム
Haitham

Abū ‘Alī al-Ḥasan ibn al-Ḥasan ibn al-Haytham
(Alhazen/Alhazen)
アブー・アリー・アル=ハサン・イブン・アル=ハサン・イブン・アル=ハイサム
(/アルハーゼン, アル=バスリー, アルハゼン)
男性
イラク
数学者・天文学者・物理学者・医学者・哲学者・音楽学者
965~1040
[備考] … 「光学の父」
[業績] … アルハゼンの定理、アルハーゼンの問題、光学の書

ヴェルナー・ハイゼンベルク
Heisenberg

Werner Karl Heisenberg
ヴェルナー・カール・ハイゼンベルク
男性
ドイツ
理論物理学者
1901~1976
[備考] … -
[業績] … 不確定性原理、ハイゼンベルク描像、行列力学

ウマル・ハイヤーム
Khayyám

Ghiyāth al-Dīn Abū al-Fatḥ ʿUmar ibn Ibrāhīm al-Nīsābūrī al-Khayyām
ギヤースッディーン・アブー・アル=ファタハ・ウマル・イブン・イブラーヒーム・アル=ニーシャブーリー・アル=ハイヤーム
男性
イラン
数学者・天文学者・詩人
1048~1131
[備考] … -
[業績] … ルバイヤート、ジャラーリー暦、四行詩、二項展開

ヴォルフガング・パウリ
Pauli

Wolfgang Ernst Pauli
ヴォルフガング・エルンスト・パウリ
男性
オーストリア
物理学者
1900~1958
[備考] … -
[業績] … パウリの排他原理、パウリのスピン行列、パウリ効果

ジュリアン・ハクスリー
Ju. Huxley

Sir Julian Sorell Huxley
サー・ジュリアン・ソレル・ハクスリー
男性
イギリス
進化生物学者・思想家(人文主義者)
1887~1975
[備考] … ハクスリー兄弟, ハクスリー家
[業績] … 総合進化説(/ネオダーウィニズム/新ダーウィン主義/現代の総合)、世界自然保護基金(/WWF)創設、進化と倫理、「トランスヒューマニズム」提案

トマス・ヘンリー・ハクスリー
Th. Huxley

Thomas Henry Huxley
トマス・ヘンリー・ハクスリー
(/トマス・ハックスリー/トーマス・ハクスレー)
男性
イギリス
生物学者
1825~1895
[備考] … 「ダーウィンの番犬/ダーウィンのブルドッグ」, ハクスリー家
[業績] … 不可知論、Xクラブ創始、随伴現象説、ハクスリー層

ブレーズ・パスカル
Pascal

Blaise Pascal
ブレーズ・パスカル
男性
フランス
哲学者・自然哲学者・物理学者・数学者・発明家・経営者(実業家)
1623~1662
[備考] … -
[業績] … パスカルの原理、パンセ、パスカルの定理、ジャンセニスム(/ヤンセニズム/ヤンセン主義)、パスカルの三角形、パスカルの賭け、秩序の三段階(物体・精神・愛)、5ソルの馬車(/5スーの馬車)

ルイ・パスツール
Pasteur

Louis Pasteur
ルイ・パスツール
男性
フランス
化学者・細菌学者
1822~1895
[備考] … 「近代細菌学の父」
[業績] … 乳酸菌, 酪酸菌, 狂犬病ウイルス発見、殺菌方法

カール・アドルフ・フォン・バセドウ
Basedow

Carl Adolph von Basedow
(Karl Adolph von Basedow)
カール・アドルフ・フォン・バセドウ
(/カール・アドルフ・フォン・バセドー)
男性
ドイツ
医師
1799~1854
[備考] … -
[業績] … バセドウ病(/バセドー病/グレーブス病/バセドウ氏病)、バセドウ昏睡(/甲状腺昏睡)、バセドウ眼症

ウィリアム・バックランド
Buckland

William Buckland
ウィリアム・バックランド
男性
イギリス
宗教家(聖職者)・地質学者・古生物学者
1784~1856
[備考] … -
[業績] … メガロサウルスについての著述、糞石(/コプロライト)、パヴィランドの赤い貴婦人発見、洪水の名残

アル・バッターニー
Battānī

Abū ʿAbd Allāh Muḥammad ibn Jābir ibn Sinān al-Raqqī al-Ḥarrānī al-Ṣābiʾ al-Battānī
(Albategnius)
アブー=アブドゥッラー・ムハンマド・イブン=ジャービル・アル=バッターニー・アル=ハッラーニー・アッ=サービー
(/アルバテグニウス)
男性
トルコ
天文学者・数学者
850?~929
[備考] … -
[業績] … サービア天文表、球面幾何学、コタンジェント表の計算

ジェームズ・ハットン
Hutton

James Hutton
ジェームズ・ハットン
男性
イギリス
地質学者
1727~1796
[備考] … -
[業績] … 斉一説, 火成説、ハットンの不整合、シッカーポイント

エドウィン・ハッブル
Hubble

Edwin Powell Hubble
エドウィン・パウエル・ハッブル
男性
アメリカ
天文学者
1889~1953
[備考] … -
[業績] … ハッブルの法則、ハッブル宇宙望遠鏡、ハッブル系列

ジョージ・ハドレー
Hadley

George Hadley
ジョージ・ハドレー
男性
イギリス
物理学者・気象学者
1685~1768
[備考] … -
[業績] … ハドレー循環(/ハドレーセル)、一般貿易風の原因について

華岡青洲
Hanaoka Seishu

Hanaoka Seishu
(Hanaoka Fru)
ハナオカセイシュウ
(ハナオカフルウ:華岡震)
男性
日本
医師
1760~1835
[備考] … 「医聖」
[業績] … 全身麻酔を用いた乳癌手術の成功、通仙散(/麻沸散)開発、春林軒(/春林軒塾/楽水堂)建設

ドニ・パパン
Papin

Denis Papin
ドニ・パパン
男性
フランス
物理学者・発明家
1647~1713
[備考] … -
[業績] … 圧力調理器(/スティーム・ダイジェスタ/圧力鍋/圧力釜), 安全弁(/逃がし弁)発明、蒸気機関の原理(/大気圧ピストン機関)考案

イヴァン・パブロフ
Pavlov

Ivan Petrovich Pavlov
イヴァン・ペトロヴィチ・パブロフ
(/イワン・ペトローヴィチ・パブロフ)
男性
ロシア
生理学者
1849~1936
[備考] … -
[業績] … パブロフの犬(/条件反射/条件反応)、大脳生理の基本原則、古典的条件付け(/レスポンデント条件付け/パブロフ型条件付け)

チャールズ・バベッジ
Babbage

Charles Babbage
チャールズ・バベッジ
男性
イギリス
数学者・哲学者・計算機科学者
1791~1871
[備考] … 「コンピュータの父」
[業績] … 機械式計算機発明、階差機関・解析機関改良

ウィリアム・ローワン・ハミルトン
Hamilton

Sir William Rowan Hamilton
サー・ウィリアム・ローワン・ハミルトン
男性
アイルランド
数学者・物理学者
1805~1865
[業績] … 四元数、ハミルトン力学、ハミルトニアン、ハミルトン路

リチャード・ハミング
Hamming

Richard Wesley Hamming
リチャード・ウェスリー・ハミング
男性
アメリカ
数学者・計算機科学者
1915~1998
[業績] … ハミング距離(/信号距離)、ハミング符号、球充填、ハミング限界、ハミング窓

林鶴一
Hayashi Tsuruichi

Hayashi Tsuruichi
ハヤシツルイチ
男性
日本
数学者・歴史家(数学史家)
1873~1931
[備考] … -
[業績] … 和算研究集録、東北数学雑誌創刊、日本中等教育数学会(現.日本数学教育学会/JSME)設立

パラケルスス
Paracelsus

Paracelsus
(Theophrastus von Hohenheim / Philippus Aureolus Theophrastus Bombastus von Hohenheim)
パラケルスス
(テオフラストゥス(・フォン)・ホーエンハイム/フィリップス・アウレオールス・テオフラストゥス・ボンバストゥス・フォン・ホーエンハイム)
男性
スイス
医師・化学者・錬金術師・思想家(神秘主義者)
1493~1541
[備考] … 「毒性学の父」, 「医化学の祖」, 「近代医学の父」
[業績] … 三原質説(水銀(液体性), 硫黄(燃焼性), 塩(個体性))、アヘン剤(/アヘンチンキ)開発、アルケウス提唱、金属化合物医薬の採用

アンブロワーズ・パレ
Paré

Ambroise Paré
アンブロワーズ・パレ
男性
フランス
医師(外科医)
1510~1590
[備考] … 「近代外科学の父」
[業績] … 血管結紮法、大外科学全集、銃創の処置法

エドモンド・ハレー
Halley

Edmond Halley
(Edmund Halley)
エドモンド・ハレー
(/エドモンド・ハリー)
男性
イギリス
天文学者・地球物理学者・数学者・気象学者・物理学者
1656~1743
[備考] … -
[業績] … ハレー彗星、南天星表、恒星の固有運動発見

ジョゼフ・バンクス
Banks

Sir Joseph Banks, 1st Baronet
初代準男爵サー・ジョゼフ・バンクス
男性
イギリス
博物学者・植物学者・プラントハンター
1743~1820
[備考] … 「自然史の父」
[業績] … ユーカリ, アカシア, ミモザ, バンクシア等の紹介、エンデバー号での航海、植物図譜

アルマウェル・ハンセン
Hansen

Gerhard Henrick Armauer Hansen
ゲルハール・ヘンリック・アルマウェル・ハンセン
男性
ノルウェー
医師
1841~1912
[備考] … -
[業績] … 癩菌(ハンセン病の原因となる抗酸菌)発見、ハンセン病(/癩病)研究

hi

ジャン・ピアジェ
Piaget

Jean William Fritz Piaget
ジャン・ウィリアム・フリッツ・ピアジェ
男性
スイス
心理学者
1896~1980
[備考] … 「発達心理学の父」
[業績] … 思想発達段階説(/認知発達論)(感覚運動段階, 前操作段階, 具体的操作段階, 形式的操作段階)、自己中心性、発生的認識論(序説)

アル・ビールーニー
Bīrūnī

Abū Rayḥān Muḥammad ibn Aḥmad al-Bīrūnī al-Khwārizmī
アブー・ライハーン・ムハンマド・イブン・アフマド・アル=ビールーニー・アル=フワーリズミー
男性
ウズベキスタン
数学者・天文学者・地理学者・歴史家
973~1048
[備考] … -
[業績] … マスウード宝典、インド誌、過去の足跡、占星術要約

ジャン・バティスト・ビオ
Biot

Jean-Baptiste Biot
ジャン=バティスト・ビオ
男性
フランス
物理学者・天文学者・数学者
1774~1862
[備考] … -
[業績] … ビオ=サバールの法則、熱気球、レグール隕石研究

ピタゴラス
Pythagoras

Pythagoras of Samos
(Pӯthagórās)
サモスのピタゴラス
(/ピュタゴラス)
男性
ギリシャ
[ピタゴラス派]数学者・哲学者
582B.C.?~496B.C.
[備考] … 「サモスの賢人」, 「菜食主義の父」
[業績] … ピタゴラスの定理(/三平方の定理/勾股弦の定理)、ピタゴラス教団(/ピタゴラス学派)、テトラクテュス、ピタゴラス音律、モノコード(/モノコルド)発明、黄金の詩、天球の音楽

ヒッパソス
Hippasus

Hippasus of Metapontum
メタポンティオンのヒッパソス
(/メタポントゥムのヒッパソス)
男性
イタリア
[ピタゴラス派]数学者・哲学者
c.530B.C.~c.450B.C.
[備考] … -
[業績] … 無理数発見

ヒッパルコス
Hipparchus

Hipparchus
(Hipparchos)
ヒッパルコス
男性
トルコ
天文学者
c.190B.C.~c.120B.C.
[備考] … -
[業績] … 春分点歳差発見、46星座決定、視等級提唱

アルフレッド・ビネー
Binet

Alfred Binet
(Alfredo Binetti)
アルフレッド・ビネー
(アルフレード・ビネッティ)
男性
フランス
心理学者
1857~1911
[備考] … 「知能指数の父」
[業績] … 知能検査(/ビネー・シモン法/知能測定尺度)、「精神年齢」の概念導入

ヒポクラテス
Hippocrates

Hippocrates
(Hippokrátēs)
ヒポクラテス
(/ヒッポクラテース)
男性
ギリシャ
医師
c.460B.C.~c.370B.C.
[備考] … 「医聖」, 「医学の父」
[業績] … ヒポクラテス全集、ヒポクラテスの誓い、四体液説

ヴィルヘルム・ビヤークネス
Bjerknes

Vilhelm Friman Koren Bjerknes
ヴィルヘルム・フリーマン・コーレン・ビヤークネス
男性
ノルウェー
気象学者・物理学者
1862~1951
[備考] … -
[業績] … ビヤークネスの循環定理、プリミティブ方程式

エルンスト・ビューヒナー
Büchner

Ernst Wilhelm Büchner
エルンスト・ヴィルヘルム・ビューヒナー
(/エルンスト・ビュヒナー)
男性
ドイツ
化学者
1850~1925
[備考] … -
[業績] … ブフナー漏斗, ブフナーフラスコ(/吸引ビン/真空フラスコ/北里フラスコ)発明

ピュテアス
Pytheas

Pytheas of Massalia
(Pythéās ho Massaliōtēs)
マッシリアのピュテアス
(/ピュテアス・ホ・マッサリオテース)
男性
フランス
地理学者・探検家・天文学者
c.350B.C.~c.306B.C.
[備考] … -
[業績] … 潮汐の盈虧要因説、ブリテン諸島, バルト海発見、流氷の観察、海洋について(/大洋諸国)

ヒュパティア
Hypatia

Hypatia
ヒュパティア
(/ハイパティア)
女性
エジプト
数学者・天文学者・哲学者
c.350or370~415
[備考] … -
[業績] … アストロラーベ, ハイドロスコープ発明、算術, 円錐曲線論等の書物への註解

ジョルジュ・ルイ・ルクレール・ド・ビュフォン
Buffon

Georges-Louis Leclerc, Comte de Buffon
ビュフォン伯ジョルジュ=ルイ・ルクレール・ド・ビュフォン
男性
フランス
博物学者・数学者・植物学者
1707~1788
[備考] … -
[業績] … ビュフォンの針、博物誌(一般と個別の自然誌, 鳥類の自然誌, 鳥類の自然誌補遺, 鉱物の鳥類の自然誌)

平賀源内
Hiraga Gennai

Hiraga Gennai
(Hiraga Kunitomo)
ヒラガゲンナイ
(/ヒラガクニトモ:平賀国倫)
男性
日本
発明家・本草学者・蘭学者etc
1728~1779
[備考] … -
[業績] … エレキテルの実験、火浣布考案、神霊矢口渡

ジョージ・ウィリアム・ヒル
Ge. Hill

George William Hill
ジョージ・ウィリアム・ヒル
男性
アメリカ
天文学者・数学者
1838~1914
[備考] … -
[業績] … ヒル球(/ロシュ球)、ヒルの方程式、ヒル微分方程式

ロビン・ヒル
Ro. Hill

Robin Hill
(Robert Hill)
ロビン・ヒル
(ロバート・ヒル)
男性
イギリス
生化学者
1899~1991
[備考] … -
[業績] … ヒル反応、Z機構発見、ヒル試薬

ダフィット・ヒルベルト
Hilbert

David Hilbert
ダフィット・ヒルベルト
男性
ロシア
数学者
1706~1790
[備考] … 「現代数学の父」
[業績] … ヒルベルト空間、ヒルベルトの23の問題、ヒルベルト計画

fu

ジャン・アンリ・ファーブル
Fabre

Jean-Henri Casimir Fabre
ジャン=アンリ・カジミール・ファーブル
男性
フランス
博物学者・作家・詩人・教育家
1823~1915
[備考] … -
[業績] … (ファーブル)昆虫記、プロヴァンス語の文芸復興

ガブリエル・ファーレンハイト
Fahrenheit

Daniel Gabriel Fahrenheit
ダニエル・ガブリエル・ファーレンハイト
男性
ポーランド
物理学者
1686~1736
[備考] … -
[業績] … ファーレンハイト度(/華氏温度)、温度計改良、沸点研究

リチャード・フィリップス・ファインマン
Feynman

Richard Phillips Feynman
リチャード・フィリップス・ファインマン
男性
アメリカ
物理学者
1918~1988
[備考] … -
[業績] … ファインマン・ダイアグラム、ファインマン=カッツの公式

マイケル・ファラデー
Faraday

Michael Faraday
マイケル・ファラデー
男性
イギリス
化学者・物理学者
1791~1867
[備考] … 「電気の父」
[業績] … ファラデーの電磁誘導の法則、ファラデー定数、イオン

ヨハネス・ファン・デル・ワールス
van der Waals

Johannes Diderik van der Waals
ヨハネス・・ディーデリク・ファン・デル・ワールス
男性
オランダ
物理学者
1837~1923
[備考] … -
[業績] … ファンデルワールス力、ファンデルワールス状態方程式

ヤコブス・ヘンリクス・ファント・ホッフ
van't Hoff

Jacobus Henricus "Henry" van't Hoff Jr.
ヤコブス・ヘンリクス・"ヘンリー"・ファント・ホッフ・ジュニア
男性
オランダ
物理学者・物理化学者
1852~1911
[備考] … -
[業績] … ファントホッフの式、化学平衡の法則(/質量作用の法則)、不斉炭素原子

エミール・フィッシャー
Fischer

Hermann Emil Louis Fische
ヘルマン・エミール・ルイス・フィッシャー
男性
ドイツ
化学者
1852~1919
[備考] … -
[業績] … フィッシャー(・シュパイアー)エステル合成反応、フィッシャー投影式、フィッシャーのインドール合成

チャールズ・ミラー・フィッシャー
Ch. Fisher

Hermann Emil Fischer
チャールズ・ミラー・フィッシャー
男性
カナダ
医師(神経科医)
1913~2012
[備考] … -
[業績] … フィッシャー症候群、一過性脳虚血発作(/TIA)、CSFタップテスト(/腰椎タップテスト/(ミラー・)フィッシャーテスト)

ロナルド・フィッシャー
Ro. Fisher

Sir Ronald Aylmer Fisher
サー・ロナルド・エールマー・フィッシャー
男性
イギリス
[ネオダーウィニズム]統計学者・進化生物学者・遺伝学者・優生学者
1890~1962
[備考] … -
[業績] … フィッシャーの正確確率検定(/フィッシャーの直接確率検定)、最尤推定(/最尤法)、ランナウェイ説、フィッシャーの原理

レオナルド・フィボナッチ
Fibonacci

Leonardo Fibonacci
(Leonardo Bonacci / Leonardo da Pisa / Leonardo da Pisano / Leonardo Bigollo Pisano)
レオナルド・フィボナッチ
(/レオナルド・ボナッチ)(レオナルド・ダ・ピサ/レオナルド・ピサーノ/レオナルド・ビゴッロ・ピサーノ)
男性
イタリア
数学者
c.1170~c.1250
[備考] … -
[業績] … フィボナッチ数(/フィボナッチ数列)、算盤の書

ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・フィルヒョウ
Virchow

Rudolf Ludwig Karl Virchow
ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・フィルヒョウ
(/ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー/ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ヴィルヒョー)
男性
ポーランド
医師・病理学者・考古学者(先史学者)・生物学者・政治家
1821~1902
[備考] … 「(現代)病理学の父/細胞病理学の父/近代医学の父」
[業績] … 白血病発見、フィルヒョウの3要素、細胞病理学

レオン・フーコー
Le. Foucault

Jean Bernard Léon Foucault
ジャン・ベルナール・レオン・フーコー
男性
フランス
物理学者
1819~1868
[備考] … -
[業績] … フーコーの振り子、渦電流発見、「ジャイロスコープ」命名

ジョゼフ・フーリエ
Fourier

Jean Baptiste Joseph Fourier
ジャン・バティスト・ジョゼフ・フーリエ男爵
男性
フランス
数学者・物理学者
1772~1837
[備考] … -
[業績] … フーリエ級数、フーリエ展開、フーリエ変換、フーリエ積分

ジョージ・ブール
Boole

George Boole
ジョージ・ブール
男性
イギリス
数学者・哲学者
1815~1864
[備考] … -
[業績] … ブール代数(/ブール束)、ブール論理、ブールの不等式(/ユニオンバウンド)

ヘルマン・フォン・フェーリング
Fehling

Hermann von Fehling
ヘルマン・フォン・フェーリング
男性
ドイツ
化学者
1812~1885
[備考] … -
[業績] … フェーリング液開発、フェーリング反応(/フェーリング液の還元)、ベンゾニトリル発見

グスタフ・フェヒナー
Fechner

Gustav Theodor Fechner
グスタフ・テオドール・フェヒナー
男性
ポーランド
物理学者・哲学者・心理学者
1801~1887
[備考] … -
[業績] … ヴェーバー・フェヒナーの法則、精神物理学、実験美学

ピエール・ド・フェルマー
Fermat

Pierre de Fermat
ピエール・ド・フェルマー
男性
フランス
数学者
1607~1665
[備考] … 「数理論の父」
[業績] … フェルマーの最終定理(/フェルマーの大定理/ワイルズの定理/フェルマー・ワイルズの定理)、フェルマー数、フェルマーの小定理

エンリコ・フェルミ
Fermi

Enrico Fermi
エンリコ・フェルミ
男性
イタリア
物理学者
1901~1954
[備考] … 「原爆の父」, 「量子電気力学の父」, 「ラガッツィ・ディ・ヴィア・パニスペルナ」の一人
[業績] … フェルミ(・ディラック)統計(/フェルミ分布関数/フェルミ・ディラック分布)、フェルミのパラドックス、フェルミ推定(フェルミの問題/オーダーエスティメーション/封筒裏の計算)

ロバート・フック
Hooke

Robert Hooke
ロバート・フック
男性
イギリス
自然哲学者・建築家・博物学者
1635~1703
[備考] … -
[業績] … フックの法則、「Cell(/細胞)」命名、顕微鏡図譜、グリニッジ天文台

クラウディオス・プトレマイオス
Ptlemaios

Claudius Ptlemaios
(Claudius Ptolemy / Claudius Ptolemaeus)
クラウディオス・プトレマイオス
(/クラウディウス・トレミー)
男性
エジプト
数学者・天文学者・占星術師・音楽学者・光学者・地理学者・地図学者
c.83~c.168
[備考] … -
[業績] … アルマゲスト(/天文学大全)、地理学(/ゲオグラフィア)、トレミーの48星座(/プトレマイオス星座)、エカント、テトラビブロス(/四つの書)

エドゥアルト・ブフナー
Buchner

Eduard Buchner
エドゥアルト・ブフナー
男性
ドイツ
化学者・発酵学者
1860~1917
[備考] … -
[業績] … 無細胞的発酵, 酵素発見、チマーゼ単離, 命名、ブフナー環展開(/ブフナー環拡大)

フェルディナント・ブラウン
Fe. Braun

Karl Ferdinand Braun
カール・フェルディナント・ブラウン
男性
ドイツ
物理学者・発明家
1850~1918
[備考] … -
[業績] … ブラウン管, オシログラフ, 鉱石検波器, 電位計発明

ロバート・ブラウン
Ro. Brown

Robert Brown
ロバート・ブラウン
男性
イギリス
植物学者
1773~1858
[備考] … -
[業績] … ブラウン運動、細胞核発見、裸子植物, 被子植物の区別

ヨーゼフ・フォン・フラウンホーファー
Fraunhofer

Joseph Ritter von Fraunhofer
騎士ヨーゼフ・フォン・フラウンホーファー
男性
ドイツ
物理学者
1787~1826
[備考] … -
[業績] … フラウンホーファー線、フラウンホーファー回折、ドイツ式赤道儀

トマス・ブラキストン
Blakiston

Thomas Wright Blakiston
トマス・ライト・ブラキストン
(/トーマス・ライト・ブレーキストン)
男性
イギリス
動物学者・軍人・経営者(実業家)
1832~1891
[備考] … -
[業績] … ブラキストン線(/津軽海峡線)、日本鳥類目録、ブラキストン紙幣事件

ジョゼフ・ブラック
Black

Joseph Black
ジョゼフ・ブラック
男性
イギリス
物理学者・化学者
1728~1799
[備考] … -
[業績] … 二酸化炭素発見、潜熱、熱容量(/比熱)

ヘンリー・ブラッグ
He. Bragg

Sir William Henry Bragg
サー・ウィリアム・ヘンリー・ブラッグ
男性
イギリス
物理学者
1862~1942
[備考] … -
[業績] … X線分光器考案、ブラッグの法則、X線回折

ローレンス・ブラッグ
La. Bragg

Sir William Lawrence Bragg
サー・ウィリアム・ローレンス・ブラッグ
男性
オーストラリア
物理学者
1890~1971
[備考] … -
[業績] … ブラッグの法則、ブラッグ条件、X線回折

ジェームズ・ブラッドリー
Bradley

James Bradley
ジェームズ・ブラッドリー
男性
イギリス
天文学者
1693~1762
[備考] … -
[業績] … (年周)光行差, (主要)章動発見、位置天文学

ジョゼフ・プラトー
Plateau

Joseph Antoine Ferdinand Plateau
ジョゼフ・アントワーヌ・フェルディナン・プラトー
男性
ベルギー
物理学者
1801~1883
[備考] … -
[業績] … プラトーの法則、プラトーの問題、フェナキストスコープ

ブラフマグプタ
Brahmagupta

Brahmagupta
ブラフマグプタ
(/ブラーマグプタ)
男性
インド
数学者・天文学者
598~c.665
[備考] … -
[業績] … ブラーマ・スプタ・シッダーンタ(/宇宙の始まり)、ブラーマグプタの公式、ブラーマグプタの公式、ブラーマグプタの二平方恒等式

ジョン・フラムスティード
Flamsteed

John Flamsteed
ジョン・フラムスティード
(/ジョン・フラムスチード)
男性
イギリス
天文学者
1646~1719
[備考] … -
[業績] … 天球図譜、フラムスティード番号(/フラムスティード名/フラムスティード数)、大英恒星目録

マックス・プランク
Planck

Max Karl Ernst Ludwig Planck
マックス・カール・エルンスト・ルートヴィヒ・プランク
男性
ドイツ
理論物理学者
1858~1947
[備考] … 「量子論の父」
[業績] … プランク定数、量子仮説(/量子論)、プランクの法則(/プランクの公式)、プランク力

ベンジャミン・フランクリン
Be. Franklin

Benjamin Franklin
ベンジャミン・フランクリン
男性
アメリカ
物理学者・気象学者・発明家・哲学者・政治家・著述家
1706~1790
[備考] … 「アメリカ(合衆国)建国の父」, 「アメリカン・ヒューマニズムの父」, 「全てのヤンキーの父」
[業績] … 避雷針, 遠近両用眼鏡発明、フランクリン自伝、凧の実験、フィラデルフィア・アカデミー(現.ペンシルベニア大学)創設

ロザリンド・エルシー・フランクリン
Ro. Franklin

Rosalind Elsie Franklin
ロザリンド・エルシー・フランクリン
女性
イギリス
物理化学者・結晶学者
1920~1758
[備考] … -
[業績] … 二重らせん構造(/二重らせん構造)、結晶構造解析(DNA, 石炭etc)

イェオリ・ブラント
Brandt

Georg Brandt
イェオリ・ブラント
男性
スウェーデン
化学者・鉱物学者
1694~1768
[備考] … -
[業績] … コバルト発見, 命名

ヘニッヒ・ブラント
Brand

Hennig Brand
ヘニッヒ・ブラント
男性
ドイツ
錬金術師・化学者
c.1630~1692
[備考] … -
[業績] … リン(/燐)発見

ルートヴィヒ・プラントル
Prandtl

Ludwig Prandtl
ルートヴィヒ・プラントル
男性
ドイツ
物理学者
1733~1804
[備考] … -
[業績] … プラントル数、揚力線理論(/ランチェスター=プラントル理論)、プラントル・グロワートの特異点

ジョゼフ・プリーストリー
Priestley

Joseph Priestley
ジョゼフ・プリーストリー
男性
イギリス
自然哲学者・教育家・神学者・政治哲学者
1733~1804
[備考] … -
[業績] … 酸素(/脱フロギストン空気), アンモニア, 塩化水素, 一酸化窒素, 二酸化窒素, 二酸化硫黄発見、炭酸水発明

アレクサンドル・フリードマン
Friedmann

Alexander Alexandrovich Friedmann
(Aleksandr Aleksandrovich Friedman)
アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・フリードマン
男性
ロシア
宇宙物理学者・数学者・気象学者
1888~1925
[備考] … -
[業績] … フリードマン方程式、フリードマン・ルメートル・ロバートソン・ウォーカー計量(/FLRW計量)、フリードマンモデル

イリヤ・プリゴジン
Prigogine

Ilya Romanovich Prigogine
イリヤ・ロマノヴィチ・プリゴジン子爵
男性
ロシア
化学者・物理学者
1917~2003
[備考] … -
[業績] … 散逸構造(/定常開放系/非平衡開放系)、エントロピー生成極小原理

ガイウス・プリニウス・セクンドゥス
Plinius

Gaius Plinius Secundus
(Pliny the Elder)
ガイウス・プリニウス・セクンドゥス
(/大プリニウス /大プリニー)
男性
イタリア
博物学者・政治家・軍人
20~79
[備考] … 「大プリニウス」, プリニウス家
[業績] … 博物誌(全37巻)、ローマ史

デイヴィッド・ブリュースター
Brewster

Sir David Brewster
サー・デイヴィッド・ブリュースター
男性
イギリス
科学者(物理学者, 数学者, 天文学者)
1781~1868
[備考] … -
[業績] … 万華鏡発明、ブルースター角、ブルースターの定理

レオン・ブリルアン
Brillouin

Léon Nicolas Brillouin
レオン・ニコラ・ブリルアン
(/レオン・ブリユアン)
男性
フランス
物理学者
1889~1969
[備考] … -
[業績] … 「ネゲントロピー」造語、ブリルアンゾーン(BZ/ブリユアン域)、ブリルアン散乱、WKB近似(/WKB法)

ジョゼフ・プルースト
Jo. Proust

Joseph Louis Proust
ジョゼフ・ルイス・プルースト
男性
フランス
化学者
1754~1826
[備考] … -
[業績] … 定比例の法則(/一定組成の法則)、ロイシン発見, ブドウ糖単離

ジェームズ・ブレイド
Braid

James Braid
ジェームズ・ブレイド
男性
イギリス
医師(外科医)
1795~1860
[備考] … 「催眠の父」
[業績] … 催眠療法、催眠(/ヒプノティズム)、凝視法

ゴットロープ・フレーゲ
Frege

Friedrich Ludwig Gottlob Frege
フリードリヒ・ルートヴィヒ・ゴットロープ・フレーゲ
男性
ドイツ
哲学者・論理学者・数学者
1848~1925
[備考] … -
[業績] … 分析哲学、概念記法、論理主義、フレーゲの定理

オーギュスタン・ジャン・フレネル
Fresnel

Augustin Jean Fresnel
オーギュスタン・ジャン・フレネル
男性
フランス
物理学者・土木技術者
1788~1827
[備考] … -
[業績] … 光の波動説、フレネルの式、フレネルレンズ、フレネル回折

アレクサンダー・フレミング
Al. Fleming

Sir Alexander Fleming
サー・アレクサンダー・フレミング
男性
イギリス
細菌学者
1881~1955
[備考] … -
[業績] … ペニシリン, リゾチーム発見、germ paintings

ジョン・フレミング
Jo. Fleming

Sir John Ambrose Fleming
サー・ジョン・アンブローズ・フレミング
男性
イギリス
技術者(電気技術者)・物理学者
1849~1945
[備考] … -
[業績] … フレミングの左手の法則、フレミングの右手の法則、二極真空管、力率

アンナ・フロイト
An. Freud

Anna Freud
アンナ・フロイト
女性
オーストリア
心理学者(精神分析医)
1895~1982
[備考] … フロイト父子, フロイト家
[業績] … 児童精神分析、自我心理学、幼児の防衛機制

ジークムント・フロイト
Si. Freud

Sigmund Freud
(Sigismund Schlomo Freud)
ジークムント・フロイト
(ジギスムント・シュロモ・フロイト)
男性
チェコ
神経学者・医師(精神科医, 精神分析家)
1856~1939
[備考] … フロイト父子, フロイト家
[業績] … 精神分析、夢判断、自由連想法、無意識、トラウマ

アル・フワーリズミー
Khuwārizmī

Abū ʿAbdallāh Muḥammad ibn Mūsā al-Khwārizmī
(Algoritmi)
アブー・アブドゥッラー・ムハンマド・イブン・ムーサー・アル=フワーリズミー
(/アルゴリトミ)
男性
ウズベキスタン
数学者・天文学者
c.780~c.850
[備考] … 「代数学の父」
[業績] … アルゴリズム、代数学、アルゴリトミ、天文表作成

ロベルト・ブンゼン
Bunsen

Robert Wilhelm Bunsen
ロベルト・ヴィルヘルム・エバーハルト・ブンゼン
男性
ドイツ
化学者
1769~1859
[備考] … -
[業績] … ブンゼンバーナー、セシウム, ルビジウム発見、天文表作成

フリードリヒ・フント
Hund

Friedrich Hermann Hund
フリードリヒ・ヘルマン・フント
男性
ドイツ
物理学者
1896~1997
[備考] … -
[業績] … フントの規則、フントの分類、トンネル効果

アレクサンダー・フォン・フンボルト
Al. Humboldt

Friedrich Heinrich Alexander, Freiherr von Humboldt
フリードリヒ・ハインリッヒ・アレクサンダー・フォン・フンボルト
男性
ドイツ
博物学者・探検家・地理学者
1769~1859
[備考] … 「近代地理学の父」, フンボルト兄弟
[業績] … フンボルト海流、コスモス、等温線図、自然の風景

he

ジョン・ヘイウェイ
Heighway

John Heighway
ジョン・ヘイウェイ
男性
アメリカ
物理学者
c.1940?~
[備考] … -
[業績] … ドラゴン曲線(/ヘイウェイ・ドラゴン/ハーター・ヘイウェイ・ドラゴン/ジュラシック・パーク・ドラゴン)

マルティヌス・ベイエリンク
Beijerinck

Martinus Willem Beijerinck
マルティヌス・ウィレム・ベイエリンク
男性
オランダ
微生物学者・植物学者
1851~1931
[備考] … -
[業績] … ウイルス学、集積培養、生物学的窒素固定

オリヴァー・ヘヴィサイド
Heaviside

Oliver Heaviside
オリヴァー・ヘヴィサイド
/オリバー・ヘビサイド
男性
イギリス
電気技術者・物理学者・数学者
1850~1925
[備考] … -
[業績] … インピーダンス、(ヘヴィサイドの)演算子法、電離層(/ケネリー=ヘヴィサイド層)、回路理論用語提唱(ex:インダクタンス(/誘導係数/誘導子), コンダクタンス(/電気伝導力))

アウグスト・ベーア
Beer

August Beer
アウグスト・ベーア
男性
ドイツ
物理学者・化学者・数学者
1825~1863
[備考] … -
[業績] … ランベルト・ベールの法則、光度計(/照度計)考案、吸光光度(分析)法

カール・エルンスト・フォン・ベーア
Baer

Karl Ernst Ritter von Baer Edler von Huthorn
(Karl Maksimovich Baer)
騎士カール・エルンスト・フォン・ベーア・エードレ・フォン・フートホルン
(/カルル・マクシモヴィチ・ベール)
男性
エストニア
発生学者・動物学者・人類学者・地理学者・探検家・博物学者
1792~1876
[備考] … 「発生学の父」, 「北のアレクサンダー・フォン・フンボルト」
[業績] … 哺乳類の卵細胞, 脊椎動物の脊索発見、胚葉説、ベーアの法則、ベーア=バビネの法則

レオ・ベークランド
Baekeland

Leo Hendrik Baekeland
レオ・ヘンドリック・ベークランド
男性
ベルギー
化学者・発明家
1863~1944
[備考] … 「プラスチックの父」
[業績] … 合成樹脂ベークライト(/フェノール-ホルムアルデヒド樹脂/石炭酸樹脂/ポリオキシベンジルメチレングリコールアンハイドライド), 印刷紙ベロックス発明

ハンス・ベーテ
Bethe

Hans Albrecht Bethe
ハンス・アルプレヒト・ベーテ
男性
フランス
物理学者
1906~2005
[備考] … -
[業績] … ベーテ(・ブロッホ)の式、ワイゼッカー=ベーテ質量公式

アンリ・ベクレル
Becquerel

Antoine Henri Becquerel
アントワーヌ・アンリ・ベクレル
男性
フランス
物理学者・化学者
1852~1908
[備考] … -
[業績] … ウランの放射線発見、放射線の電離作用

ハリー・ハモンド・ヘス
Ha. Hess

Harry Hammond Hess
ハリー・ハモンド・ヘス
男性
アメリカ
海洋地質学者・海洋科学者
1906~1969
[備考] … -
[業績] … 海洋底拡大説、ケープ・ジョンソン海淵, 平頂海山発見

エルンスト・ヘッケル
Haeckel

Ernst Heinrich Philipp August Haeckel
エルンスト・ハインリッヒ・フィリップ・アウグスト・ヘッケル
男性
ドイツ
[社会ダーウィニズム]生物学者・哲学者
1834~1919
[備考] … -
[業績] … 反復説(/生物発生原則)、自然の芸術的形態(/生物の驚異的な形)、ガスツレア説(/繊毛虫類起源説)、「門」, 「生態学」etc用語提唱

フリードリヒ・ヴィルヘルム・ベッセル
Bessel

Friedrich Wilhelm Bessel
フリードリヒ・ヴィルヘルム・ベッセル
男性
ドイツ
数学者・天文学者
1784~1846
[備考] … -
[業績] … 恒星の年周視差発見、ベッセル楕円体、ベッセル点

ユリウス・リヒャルト・ペトリ
Petri

Julius Richard Petri
ユリウス・リヒャルト・ペトリ
男性
ドイツ
細菌学者
1852~1921
[備考] … -
[業績] … シャーレ(/ペトリ皿)考案

スタンレー・ロシター・ベネディクト
St. Benedict

Stanley Rossiter Benedict
スタンレー・ロシター・ベネディクト
男性
アメリカ
化学者
1884~1936
[備考] … ベネディクト夫妻
[業績] … ベネジクト液(/ベネジクト試薬)開発

ジェームズ・カーティス・ヘボン
Hepburn

James Curtis Hepburn
ジェームズ・カーティス・ヘボン
(/ジェームズ・カーティス・ヘプバーン)
男性
アメリカ
医師
1815~1911
[備考] … -
[業績] … ヘボン式ローマ字考案、和英語林集成、ヘボン塾, 明治学院(現.明治学院大学, 明治学院高等学校)設立

エヴァルト・ヘリング
Hering

Karl Ewald Konstantin Hering
カール・エヴァルト・コンスタンティン・ヘリング
(/エヴァルト・ヘーリング)
男性
ドイツ
生理学者・神経科学者
1834~1918
[備考] … -
[業績] … 反対色説(/四色説/ヘリングの色覚説)、ヘリング錯視、ヘリング・ブロイウェル反射、心理四原色

ジョン・スチュワート・ベル
Bell

John Stewart Bell
ジョン・スチュワート・ベル
男性
イギリス
物理学者
1928~1990
[備考] … -
[業績] … ベルの不等式(/ベルの定理)、キラル異常(/アドラー・ベル・ジャッキウ異常と)、ベルの宇宙船パラドックス

トール・ベルシェロン
Bergeron

Tor Harold Percival Bergeron
トール・ハロルド・パーシヴァル・ベルシェロン
男性
イギリス
気象学者
1891~1977
[備考] … -
[業績] … 降水過程(/ベルシェロン過程)、氷晶説

イェンス・ベルセリウス
Berzelius

Jöns Jacob Berzelius
イェンス・ヤコブ・ベルセリウス
男性
スウェーデン
化学者・医師
1779~1848
[備考] … -
[業績] … アルファベットの元素記号考案、セリウム, セレン, トリウム発見

ハインリッヒ・ヘルツ
Hertz

Heinrich Rudolf Hertz
ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツ
男性
ドイツ
物理学者
1857~1894
[備考] … -
[業績] … 電磁波、光電効果、ヘルツの接触応力、ヘルツコーン

ダニエル・ベルヌーイ
Da. Bernoulli

Daniel Bernoulli
ダニエル・ベルヌーイ
男性
オランダ
数学者・物理学者
1700~1782
[備考] … ベルヌーイ家
[業績] … ベルヌーイの定理(/ベルヌーイの法則/ベルヌーイの式)、流体力学、サンクトペテルブルクのパラドックス

ヤコブ・ベルヌーイ
Ja. Bernoulli

Jakob Bernoulli
ヤコブ・ベルヌーイ
男性
スイス
数学者・科学者
1654~1705
[備考] … ベルヌーイ家
[業績] … ベルヌーイ数、ベルヌーイ試行、ベルヌーイ不等式、、ベルヌーイ分布、冪乗和の公式(/ファウルハーバーの公式/ベルヌーイの公式)

ヨハン・ベルヌーイ
Jo. Bernoulli

Johann Bernoulli
ヨハン・ベルヌーイ
男性
スイス
数学者
1667~1748
[備考] … ベルヌーイ家
[業績] … 平均値の定理(/ロピタルの定理/ベルヌーイの定理)、カテナリー曲線

ヘルマン・フォン・ヘルムホルツ
Helmholtz

Hermann Ludwig Ferdinand von Helmholtz
ヘルマン・ルートヴィヒ・フェルディナント・フォン・ヘルムホルツ
男性
ドイツ
生理学者・物理学者
1821~1894
[備考] … -
[業績] … 熱力学第一法則、ヘルムホルツ共鳴器、ヘルムホルツコイル

グレゴリー・ペレルマン
Perelman

Grigori Yakovlevich Perelman
グレゴリー・ヤコヴレヴィチ・ペレルマン
(/グレゴリー・ペレリマン)
男性
ロシア
数学者
1966~
[備考] … -
[業績] … ポアンカレ予想, ソウル予想, サーストン幾何化予想解決

ヘロン
Heron

Heron of Alexandria
(Hero / Hērōn)
アレクサンドリアのヘロン
(/ヘーローン)
男性
エジプト
工学者・数学者
c.10B.C.?~c.70?
[備考] … -
[業績] … アイオロスの球、ヘロンの公式、ヘロンの噴水、気体装置

ジョン・ベン
Venn

John Venn
ジョン・ベン
男性
イギリス
論理学者・哲学者
1834~1923
[備考] … -
[業績] … ベン図、集合論, 確率論, 論理学の研究

扁鵲
Bian Que / HenJaku

Bian Que / HenJaku
(Qin Yueren)
ヘンジャク
(/シンエツジン:秦越人(字))
男性
中国
医師
407B.C.~310B.C.
[備考] … -
[業績] … 六不治、漢書、扁鵲内経、外経

ジョン・ペンバートン
Pemberton

John Stith Pemberton
ジョン・スティス・ペンバートン
男性
アメリカ
軍人・薬剤師
1831~1888
[備考] … -
[業績] … コカ・コーラ発明

ウィリアム・ヘンリー
Wi. Henry

William Henry
ウィリアム・ヘンリー
男性
イギリス
化学者
1775~1836
[備考] … -
[業績] … ヘンリーの法則、化学入門

ジョゼフ・ヘンリー
Jo. Henry

Joseph Henry
ジョゼフ・ヘンリー
男性
アメリカ
物理学者
1797~1878
[備考] … 「気象予報の父」
[業績] … 自己誘導発見、電磁誘導の独自発見、継電器発明

ロジャー・ペンローズ
Ro. Penrose

Sir Roger Penrose
サー・ロジャー・ペンローズ
男性
イギリス
数理物理学者・数学者・科学哲学者
1931~
[備考] … ペンローズ父子
[業績] … ペンローズ過程(/ペンローズ機構・ペンローズ・メカニズム)、ペンローズ・タイル(/ペンローズ・タイリング)、ペンローズ図、ペンローズの階段

ライオネル・ペンローズ
Li. Penrose

Lionel Sharples Penrose
ライオネル・シャープルズ・ペンローズ
男性
イギリス
精神医学者・医科遺伝学者・小児科学者・数学者
1898~1972
[備考] … ペンローズ父子
[業績] … ペンローズの三角形、ペンローズの階段、平方根方式

ho

シメオン・ドニ・ポアソン
Poisson

Siméon Denis Poisson
シメオン・ドニ・ポアソン
男性
フランス
数学者・地理学者・物理学者
1781~1840
[備考] … -
[業績] … ポアソン分布、ポアソン比、ポアソン方程式

アンリ・ポアンカレ
Poincaré

Jules-Henri Poincaré
ジュール=アンリ・ポアンカレ
男性
フランス
数学者・理論物理学者・科学哲学者
1854~1912
[備考] … -
[業績] … ポアンカレ予想、三体問題、トポロジー(/位相幾何学)、ポアンカレ写像(/第一回帰写像/ポアンカレ切断面)

チャールズ・ホイートストン
Wheatstone

Sir Charles Wheatstone
サー・チャールズ・ホイートストン
男性
イギリス
物理学者
1802~1975
[備考] … -
[業績] … ホイートストンブリッジ、イングリシュ・コンサーティーナ(/英国式コンサーティーナ), ステレオスコープ(/立体鏡/実体鏡)発明、プレイフェア暗号

クリストフ・ボイス・バロット
Buys Ballot

Christophorus Henricus Diedericus Buys Ballot
クリストフ・ヘンリクス・デデリクス・ボイス・バロット
男性
オランダ
気象学者
1817~1890
[備考] … -
[業績] … ボイス・バロットの法則、ボイス・バロット表

ロバート・ホイッタカー
Whittaker

Robert Harding Whittaker
ロバート・ハーディング・ホイッタカー
男性
アメリカ
生物学者
1920~1980
[備考] … -
[業績] … 五界説、極相パターン説、環境傾度分析の手法確立

ダウエント・ホイットルセー
Whittlesey

Derwent Stainthorpe Whittlesey
ダウエント・ステインソープ・ホイットルセー
男性
アメリカ
地理学者
1890~1956
[備考] … -
[業績] … ホイットルセーの農業地域区分(/世界の農業地域区分)

クリスティアーン・ホイヘンス
Huygens

Christiaan Huygens
クリスティアーン・ホイヘンス
男性
オランダ
数学者・物理学者・天文学者
1629~1695
[備考] … 「時計学の父」, 「機械時計の父」
[業績] … ホイヘンスの原理、土星の環解明、振り子時計発明

フレッド・ホイル
Hoyle

Sir Fred Hoyle
サー・フレッド・ホイル
男性
イギリス
天文学者・作家
1915~2001
[備考] … -
[業績] … 定常宇宙論、トリプルアルファ反応、パンスペルミア説

ロバート・ボイル
Ro. Boyle

Sir Robert Boyle
サー・ロバート・ボイル
男性
アイルランド
自然哲学者・化学者・物理学者・発明家
1627~1691
[備考] … ボイル家
[業績] … ボイルの法則、空気ポンプ制作、懐疑的化学者

ニールス・ボーア
Bohr

Niels Henrik David Bohr
ニールス・ヘンリック・ダヴィッド・ボーア
男性
デンマーク
理論物理学者
1885~1962
[備考] … 「量子力学の父」, 「現代物理学の父」
[業績] … ボーア半径、ボーアの量子条件、ボーア磁子、相補性

スティーヴン・ホーキング
Hawking

Stephen William Hawking
スティーヴン・ウィリアム・ホーキング
男性
イギリス
理論物理学者
1942~2018
[備考] … 「車椅子の(天才宇宙)物理学者」
[業績] … ホーキング放射、ブラックホールの特異点定理, 蒸発理論

ウィリアム・ボーマン
Bowman

Sir William Bowman, 1st Baronet
初代準男爵サー・ウィリアム・ボーマン
男性
イギリス
医師(外科医)・組織学者・解剖学者
1816~1892
[備考] … -
[業績] … ボーマン嚢(/糸球体包)、ボーマン層(/ボーマン膜/前方制限層/前方弾性層)、嗅(覚)腺(/ボーマン腺)

アーサー・ホームズ
Holmes

Arthur Holmes
アーサー・ホームズ
男性
イギリス
地質学者
1890~1965
[備考] … -
[業績] … マントル(熱)対流説、地質年代測定での放射性同位体使用

エドウィン・ボーリング
Boring

Edwin Garrigues Boring
(Edwin Garry Boring)
エドウィン・ガリーゲス・ボーリング
(/エドウィン・ギャリー・ボーリング)
男性
アメリカ
心理学者
1886~1968
[備考] … -
[業績] … 嫁と義母(/婦人と老婆)、実験心理学史

ライナス・ポーリング
Pauling

Linus Carl Pauling
ライナス・カール・ポーリング
男性
アメリカ
量子化学者・生化学者
1901~1994
[備考] … 「現代化学の父」
[業績] … 化学結合の本性、共鳴理論、電気陰性度

ジョン・バードン・サンダーソン・ホールデン
Haldane

John Burdon Sanderson Haldane
(J. B. S. Haldane)
ジョン・バードン・サンダーソン・ホールデン
(/J・B・S・ホールデン/ジョン・バードン・サンダースン・ホールデン)
男性
イギリス
生物学者
1892~1964
[備考] … -
[業績] … ダイダロス(, あるいは科学と未来)、ブリッグス・ホールデン式、進化の要因

カール・ボッシュ
Ca. Bosch

Carl Bosch
カール・ボッシュ
男性
ドイツ
化学者・工学者・経営者(実業家)
1874~1940
[備考] … -
[業績] … ハーバー・ボッシュ法、高圧化学、IG・ファルベン(インドゥストリー)創立

マイケル・ポランニー
Mi. Polányi

Michael Polanyi
(Polányi Mihály)
マイケル・ポランニー
(/ポラーニ・ミハーイ)
男性
ハンガリー
物理化学者・社会科学者・科学哲学者
1891~1976
[備考] … ポランニー兄弟
[業績] … 暗黙知、(数学に於ける)層の理論、創発、アイリング(・ポランニーの式)、境界条件

ルートヴィヒ・ボルツマン
Boltzmann

Ludwig Eduard Boltzmann
ルートヴィヒ・エドゥアルト・ボルツマン
男性
オーストリア
物理学者・哲学者
1844~1906
[備考] … -
[業績] … ボルツマン定数、ボルツマン方程式、H定理、ボルツマン脳

マックス・ボルン
Born

Max Born
マックス・ボルン
男性
ポーランド
理論物理学者
1882~1970
[備考] … -
[業績] … ボルン・ハーバーサイクル、ボルン近似、ボルンの規則

アレクサンドル・ボロディン
Borodin

Alexander Porfiryevich Borodin
アレクサンドル・ポルフィーリエヴィチ・ボロディン
男性
ロシア
作曲家(ロシア五人組, 国民楽派)・化学者・医師
1833~1887
[備考] … -
[業績] … イーゴリ公、交響詩 中央アジアの草原にて、ボロディン反応(/ハンスディーカー反応), アルドール反応発見

アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド
Whitehead

Alfred North Whitehead
アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド
男性
イギリス
数学者・哲学者
1861~1947
[備考] … -
[業績] … プリンキピア・マテマティカ(/数学原理)、過程と実在、プロセス哲学(/有機体論の哲学)、記号論理学

マリオ・ポンゾ
Ponzo

Mario Ponzo
マリオ・ポンゾ
男性
イタリア
心理学者
1882~1960
[備考] … -
[業績] … ポンゾ錯視、ポンゾ円筒

本多光太郎
Honda Kotaro

Honda Kotaro
ホンダコウタロウ
男性
日本
物理学者・金属工学者(冶金学者)
1870~1954
[備考] … 「理研の三太郎」の一人, 「日本の十大発明家(1930, 1985)」の一人
[業績] … KS(磁石)鋼, 新KS鋼発明、本多式熱天秤開発、東北大学金属材料研究所(/IMR/金研/金属研), 日本金属学会(/JIMM)創設

ブルーノ・ポンテコルボ
Pontecorvo

Bruno Maksimovich Pontecorvo
ブルーノ・マクシモヴィチ・ポンテコルボ
男性
イタリア
原子核物理学者
1913~1993
[備考] … 「ラガッツィ・ディ・ヴィア・パニスペルナ」の一人
[業績] … ニュートリノ振動、太陽ニュートリノ問題の独自解決

ma

アルバート・マイケルソン
Michelson

Albert Abraham Michelson
アルバート・エイブラハム・マイケルソン
男性
ポーランド
物理学者・軍人
1878~1968
[備考] … -
[業績] … マイケルソン・モオーリーの実験、マイケルソン干渉計、微細構造

リーゼ・マイトナー
Meitner

Lise Meitner
リーゼ・マイトナー
女性
オーストリア
物理学者
1878~1968
[備考] … -
[業績] … 核分裂, プロトアクチニウム発見、オージェ効果、β崩壊

ユリウス・ロベルト・フォン・マイヤー
Mayer

Julius Robert von Mayer
ユリウス・ロベルト・フォン・マイヤー
男性
ドイツ
物理学者・医師
1814~1878
[備考] … -
[業績] … 熱力学第一法則、マイヤーの関係式

牧野富太郎
Makino Tomitaro

Makino Tomitaro
(Makino Naritaro)
マキノトミタロウ
(/マキノナリタロウ:牧野成太郎)
男性
日本
植物学者
1862~1957
[備考] … 「日本植物学の父」
[業績] … 日本植物誌図篇(/牧野日本植物図鑑)、植物記、600種以上の植物新種発見(ex:ムジナモ, アオテンナンショウ), 2500種以上の植物命名(ex:ノボロギク, ワルナスビ)

ジェームズ・クラーク・マクスウェル
Maxwell

James Clerk Maxwell
ジェームズ・クラーク・マクスウェル
(/ジェームズ・クラーク・マックスウェル)
男性
イギリス
理論物理学者
1831~1879
[備考] … -
[業績] … マクスウェルの悪魔、マクスウェルの方程式、変位電流

バーバラ・マクリントック
McClintock

Barbara McClintock
バーバラ・マクリントック
女性
アメリカ
細胞遺伝学者
1902~1992
[備考] … -
[業績] … トランスポゾン(/動く遺伝子/可動遺伝因子/転移因子)発見

コリン・マクローリン
Maclaurin

Colin Maclaurin
(Colin M'Laurine)
コリン・マクローリン
男性
イギリス
数学者
1698~1746
[備考] … -
[業績] … マクローリン展開(/テイラー展開)、マクローリン級数、導関数論

エイブラハム・マズロー
Maslow

Abraham Harold Maslow
エイブラハム・ハロルド・マズロー
(/アブラハム・ハロルド・マズロー)
男性
アメリカ
心理学者
1908~1970
[備考] … -
[業績] … 自己実現理論(/(マズローの)欲求階層説/欲求5段階説/マズローの欲求のピラミッド)、人間性心理学

エルンスト・マッハ
Mach

Ernst Waldfried Josef Wenzel Mach
エルンスト・ヴァルトフリート・ヨーゼフ・ヴェンツェル・マッハ
男性
チェコ
物理学者・歴史家(科学史)・哲学者
1838~1916
[備考] … -
[業績] … マッハ数、衝撃波、マッハの原理、マッハ主義

ハーマン・ジョゼフ・マラー
Muller

Hermann Joseph Muller
ハーマン・ジョゼフ・マラー
男性
アメリカ
遺伝学者
1890~1967
[備考] … -
[業績] … 人為突然変異(/人工突然変異)、精子バンク(/精液バンク/クライオバンク)、テロメアの定義

エドム・マリオット
Mariotte

Edme Mariotte
エドム・マリオット
男性
フランス
物理学者・宗教家(司祭)
c.1620~1684
[備考] … -
[業績] … 盲点(/生理的暗点/マリオット暗点/マリオット盲点/マリオット盲斑)発見、マリオットの法則、マリオット瓶、マリオット盲斑検出法

キャリー・マリス
Mullis

Kary Banks Mullis
キャリー・バンクス・マリス
男性
アメリカ
生化学者
1944~2019
[備考] … -
[業績] … ポリメラーゼ連鎖反応(/PCR(法))、TaqManプローブ法

エティエンヌ・ルイ・マリュス
Malus

Etienne-Louis Malus
エティエンヌ=ルイ・マリュス
男性
フランス
軍人・技術者・物理学者・数学者
1775~1812
[備考] … -
[業績] … (偏光の)マリュスの法則(/マリュスの定理)、エジプト遠征(/エジプト・シリア戦役)参加

マルチェロ・マルピーギ
Malpighi

Marcello Malpighi
マルチェロ・マルピーギ
男性
イタリア
医師・解剖学者・生理学者
1628~1694
[備考] … 「組織学の父」
[業績] … 味蕾, 道管発見、マルピーギ小体、マルピーギ管、顕微鏡解剖学

アンドレイ・マルコフ
Markov

Andrey Andreyevich Markov
(Andrei Andreevich Markov)
アンドレイ・アンドレーエヴィチ・マルコフ
男性
ロシア
数学者
1856~1922
[備考] … -
[業績] … マルコフ連鎖、マルコフ過程、確立過程論、マルコフ数、マルコフ性、マルコフ連鎖モンテカルロ法(/MCMC)

ウラジーミル・マルコフニコフ
Markovnikov

Vladimir Vasilevich Markovnikov
(Vladimir Vasil'evich Markownikoff)
ウラジーミル・ヴァシーリエヴィチ・マルコフニコフ
男性
ロシア
化学者
1838~1904
[備考] … -
[業績] … マルコフニコフ則、6炭素原子以上の炭素環, 4炭素原子の炭素環, 7炭素原子の炭素環発見

ギデオン・マンテル
Mantell

Gideon Algernon Mantell
ギデオン・アルジャーノン・マンテル
男性
イギリス
医師・地質学者・古生物学者
1790~1852
[備考] … -
[業績] … イグアノドンの歯の化石, ヒラエオサウルスの化石発見、ティルゲート・フォレスト層

ブノワ・マンデルブロ
Mandelbrot

Benoît Mandelbrot
(/Benedykt Mandelbrot)
ブノワ・マンデルブロ
(/ベネディクト・マンデルブロ)
男性
ポーランド
数学者・経済学者
1924~2010
[備考] … -
[業績] … マンデルブロ集合、フラクタル、自然のフラクタル幾何学

mi

ジョージ・ハーバート・ミード
Ge. Mead

George Herbert Mead
ジョージ・ハーバート・ミード
男性
アメリカ
社会心理学者・哲学者・思想史家
1863~1931
[備考] … -
[業績] … シンボリック相互作用論、プラグマティズム、現在の哲学

三島徳七
Mishima Tokushichi

Mishima Tokushichi
ミシマトクシチ
男性
日本
冶金学者
1893~1975
[備考] … 「日本の十大発明家(1939, 1985)」の一人
[業績] … MK(磁石)鋼発明、アルニコ磁石発見

南方熊楠
Minakata Kumagusu

Minakata Kumagusu
ミナカタクマグス
男性
日本
博物学者・生物学者・民俗学者
1867~1941
[備考] … 「日本民俗学の母」
[業績] … 約70種の新菌種発見、粘菌の研究、十二支考

フランツ・カール・ミュラー・リヤー
Müller-Lyer

Franz Carl Müller-Lyer
フランツ・カール・ミュラー=リヤー
男性
ドイツ
心理学者・社会学者
1857~1916
[備考] … -
[業績] … ミュラー・リヤー錯視(/ミュラー・リヤー図形)、「段階学」提唱、人類の発展段階

ウィリアム・ハロウズ・ミラー
Wi. Miller

William Hallowes Miller
ウィリアム・ハロウズ・ミラー
男性
イギリス
鉱物学者・結晶学者
1801~1880
[備考] … -
[業績] … ミラー指数(/ミラー記号)、結晶学論、針ニッケル鉱の研究

ミルティン・ミランコビッチ
Milanković

Milutin Milanković
(Milutin Milankovitch)
ミルティン・ミランコビッチ
男性
クロアチア
地球物理学者
1879~1958
[備考] … -
[業績] … ミランコビッチ・サイクル、氷期の周期の理論の確立

ロバート・ミリカン
Millikan

Robert Andrews Millikan
ロバート・アンドリューズ・ミリカン
男性
アメリカ
物理学者
1868~1953
[備考] … -
[業績] … ミリカンの油滴実験、ミリカン線発見、光電効果証明、「宇宙線」造語

スタンレー・ミルグラム
Milgram

Stanley Milgram
スタンレー・ミルグラム
男性
アメリカ
心理学者
1833~1984
[備考] … -
[業績] … ミルグラム実験(/アイヒマン実験/アイヒマン・テスト)、スモール・ワールド現象

ヘルマン・ミンコフスキー
Minkowski

Hermann Minkowski
ヘルマン・ミンコフスキー
男性
リトアニア
数学者
1864~1909
[備考] … -
[業績] … ミンコフスキー空間(/ミンコフスキー時空)、光円錐、数の幾何学

mu

ガブリエル・ムートン
Mouton

Gabriel Mouton
ガブリエル・ムートン
男性
フランス
宗教家(司祭)・科学者
1618~1694
[備考] … -
[業績] … milliare(緯度差1分に相当する子午線弧長をもとにする長さの単位), virga(当時のパリの長さの単位Parisian toise(約1.95m))等提案、三角関数表, 対数表製作、太陽の直径決定

me

ジョン・メイナード・スミス
Maynard Smith

John Maynard Smith
ジョン・メイナード=スミス
男性
イギリス
生物学者
1920~2004
[備考] … -
[業績] … 血縁淘汰、進化的安定戦略(/ESS)、ゲーム理論

マリア・ジビーラ・メーリアン
Merian

Anna Maria Sibylla Merian
アンナ・マリア・ジビーラ・メーリアン
女性
ドイツ
画家(昆虫画家, 植物画家)・自然科学者
1647~1717
[備考] … -
[業績] … 昆虫の変態過程の描画、スリナム産昆虫変態図譜

フランツ・アントン・メスメル
Mesmer

Franz Anton Mesmer
(Frédéric-Antoine Mesmer / Friedrich Anton Mesmer)
フランツ・アントン・メスメル
(/フランツ・アントン・メスマー/フレデリック・アントワーヌ・メスマー/フリードリヒ・アントン・メスメル)
男性
ドイツ
医師
1734~1815
[備考] … -
[業績] … 動物磁気説(/メスメリズム)、人体への惑星の影響について

イリヤ・メチニコフ
Mechnikov

Ilya Ilyich Mechnikov
(Il'ya Il'ich Mechnikov / Il'ja Il'ič Mječnikov / Élie Metchnikoff)
イリヤ・イリイチ・メチニコフ
男性
ウクライナ
微生物学者
1845~1916
[備考] … -
[業績] … 白血球の食作用提唱、食細胞学説、細胞性免疫

メトン
Meton

Meton
(Metōn)
メトン
男性
ギリシャ
数学者・天文学者・技術者
c.500B.C.~?
[備考] … -
[業績] … メトン周期(/十九年七置閏法/章法)

メネラウス
Menelaus

Menelaus
(Menelaos)
メネラウス
男性
エジプト
数学者・天文学者
c.70?~c.140?
[備考] … -
[業績] … メネラウスの定理、球体三角形、分点の歳差運動の確認

アウグスト・フェルディナント・メビウス
Möbius

August Ferdinand Möbius
アウグスト・フェルディナント・メビウス
男性
ドイツ
数学者・理論天文学者
1790~1868
[備考] … -
[業績] … メビウスの帯(/メビウスの輪)、メビウス変換、メビウス関数

アルバート・メラビアン
Mehrabian

Albert Mehrabian
アルバート・メラビアン
(/アルバート・メレビアン/アルバート・マレービアン)
男性
イラン
心理学者
1939~
[備考] … -
[業績] … メラビアンの法則、非言語コミュニケーション(/Silent messages)、7-38-55のルール

ゲラルドゥス・メルカトル
Mercator

Gerardus Mercator
(Gerard De Kremer)
ゲラルドゥス・メルカトル
(ゲラルト・デ・クレーマー)
男性
ベルギー
地理学者
1512~1594
[備考] … -
[業績] … メルカトル図法(/正角円筒図法)、地球儀, 天球儀各種製作

ジュゼッペ・メルカリ
Mercalli

Giuseppe Mercalli
ジュゼッペ・メルカリ
男性
イタリア
火山学者・地震学者
1850~1914
[備考] … -
[業績] … 改正メルカリ震度階(/メルカリ震度階級/MM/MMI/メルカリ・カンカーニ・シーベルグ震度階(/MCS)/メルカリ・ウッド・ニューマン震度階(/MWN))

マラン・メルセンヌ
Mersenne

Marin Mersenne
(Marinus Mersennus)
マラン・メルセンヌ
男性
フランス
神学者・数学者・物理学者・哲学者・音楽学(音楽理論)
1588~1648
[備考] … 「音響学の父」
[業績] … メルセンヌ数、メルセンヌ素数、メルセンヌの法則、メルセンヌツイスター

マセドニオ・メローニ
Melloni

Macedonio Melloni
マセドニオ・メローニ
男性
イタリア
物理学者
1798~1854
[備考] … -
[業績] … 放射熱(/輻射熱)が光と同様の性質を持つ事の発見、光学ベンチ考案

グレゴール・ヨハン・メンデル
Mendel

Gregor Johann Mendel
グレゴール・ヨハン・メンデル
男性
チェコ
植物学者
1822~1884
[備考] … -
[業績] … メンデルの法則、メンデル集団、粒子遺伝

ドミトリー・メンデレーエフ
Mendelejev

Dmitrij Ivanovich Mendelejev
(Dmitri Ivanovich Mendeleev)
ドミトリー・イヴァノヴィチ・メンデレーエフ
男性
ロシア
化学者
1834~1907
[備考] … 「周期表の父」
[業績] … 元素周期表、石油の無機起源説、メンデレビウム

mo

トーマス・ハント・モーガン
Th. Morgan

Thomas Hunt Morgan
トーマス・ハント・モーガン
男性
アメリカ
遺伝学者
1866~1945
[備考] … -
[業績] … 染色体説、遺伝子地図、キイロショウジョウバエの突然変異種の交配実験

エドワード・シルヴェスター・モース
Ed. Morse

Edward Sylvester Morse
エドワード・シルヴェスター・モース
(/エドワード・シルヴェスター・モールス)
男性
アメリカ
動物学者
1838~1925
[備考] … 「(近代)日本考古学の父」
[業績] … 大森貝塚発掘、日本へのダーウィンの進化論紹介、日本その日その日

フリードリヒ・モース
Mohs

Carl Friedrich Christian Mohs
カール・フリードリヒ・クリスティアン・モース
男性
ドイツ
地質学者・鉱物学者
1773~1839
[備考] … -
[業績] … モース硬度(/モース硬さスケール)、モース硬度計、鉱物学概論

ピエール・ルイ・モーペルテュイ
Maupertuis

Pierre-Louis Moreau de Maupertuis
ピエール=ルイ・モロー・ド・モーペルテュイ
男性
フランス
数学者・著述家
1698~1759
[備考] … -
[業績] … 最小作用の定理(/モーペルテュイの定理)、ラップランド観測隊指揮、トルネ谷測量

アンドリア・モホロビチッチ
Mohorovičić

Andrija Mohorovičić
アンドリア・モホロビチッチ
男性
クロアチア
地震学者
1857~1936
[備考] … -
[業績] … モホロビチッチ不連続面(/モホ面/モホ不連続面)

カール・モルワイデ
Mollweide

Karl Brandan Mollweide
カール・ブランダン・モルワイデ
男性
ドイツ
天文学者・数学者
1774~1825
[備考] … -
[業績] … モルワイデ図法(/ホモログラフ図法)

エルンスト・モロ
Moro

Ernst Moro
エルンスト・モロ
(/エルンスト・モロー)
男性
スロベニア
医師(小児科医)
1874~1951
[備考] … -
[業績] … モロ反射(/モロー反射/驚愕反応/驚愕応答/驚愕反射)

ya

カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ
Jacobi

Carl Gustav Jacob Jacobi
カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ
男性
ドイツ
数学者
1804~1851
[備考] … -
[業績] … ヤコビ行列(/ヤコビアン/関数行列)、ヤコビ恒等式、(古典)ヤコビ法(固有値問題)、ヤコビの四平方定理

山中伸弥
Yamanaka Shinya

Yamanaka Shinya
ヤマナカシンヤ
男性
日本
医師・医学者
1962~
[備考] … -
[業績] … 人工多能性幹細胞(/iPS細胞)開発

トマス・ヤング
Young

Thomas Young
トマス・ヤング
男性
イギリス
医師・物理学者・考古学者
1773~1829
[備考] … -
[業績] … ヤングの実験(/光の波動説の実験)、ヤング率(/縦弾性係数)、エネルギー、ロゼッタ・ストーン, パピルスの象形文字解読

yu

ユークリッド
Euclid

Euclid
(Eukleídēs / Euclides)
ユークリッド
(/エウクレイデス)
男性
エジプト
数学者・天文学者
300B.C.?~?
[備考] … 「幾何学の父」
[業績] … (ユークリッド)原論(/ユークリッド原本/幾何学原論/ストイケイア)、ユークリッド幾何学、ユークリッド空間、ユークリッドの互除法

ハロルド・ユーリー
Urey

Harold Clayton Urey
ハロルド・クレイトン・ユーリー
男性
アメリカ
化学者
1893~1981
[備考] … -
[業績] … ユーリー・ミラーの実験、重水素発見、ウラン濃縮によるガス拡散法開発

湯川秀樹
Yukawa Hideki

Yukawa Hideki
ユカワヒデキ
男性
日本
理論物理学者
1907~1981
[備考] … -
[業績] … 中間子理論提唱、因果律の破れの提起(/湯川の丸)

カール・グスタフ・ユング
Jung

Carl Gustav Jung
カール・グスタフ・ユング
男性
スイス
医師(精神科医)・心理学者
1875~1961
[備考] … -
[業績] … 分析心理学(/ユング心理学)、集合的無意識(/普遍的無意識)、コンプレックス(/感情複合)、心理学的類型(/タイプ論/元型論)

ra

アルベルト・ラーデンブルク
Ladenburg

Albert Ladenburg
アルベルト・ラーデンブルク
男性
ドイツ
化学者
1842~1911
[備考] … -
[業績] … プリズマン(/ラーデンブルクベンゼン)発見、スコポラミン単離

アル・ラーズィー
Rāzī

Abū Bakr Muḥammad ibn Zakariyā al-Rāzī
(Rhazes/Rasis)
アブー・バクル・ムハンマド・イブン・ザカリヤー・アル=ラーズィー
(/ラーゼス)
男性
イラン
錬金術師・化学者・哲学者・医師
865~925
[備考] … -
[業績] … エタノール発見、天然痘と麻疹の書、医学集成

チャールズ・ライエル
Lyell

Sir Charles Lyell, 1st Baronet
初代准男爵サー・チャールズ・ライエル
男性
イギリス
地質学者・法律家
1797~1875
[備考] … -
[業績] … 斉一説、地質学原理、古代の人間

ゴットフリート・ライプニッツ
Leibniz

Gottfried Wilhelm von Leibniz
ゴットフリート・ヴィルヘルム・フォン・ライプニッツ
男性
フランス
哲学者・数学者
1646~1716
[備考] … -
[業績] … 微積分法、ライプニッツの公式、予定調和説、モナド

マックス・フォン・ラウエ
Laue

Max Theodor Felix von Laue
マックス・テオドール・フェリックス・フォン・ラウエ
男性
ドイツ
物理学者
1879~1960
[備考] … -
[業績] … ラウエ斑点、X線回折(/ラウエ法)、ラウエ関数

アントワーヌ・ラヴォアジエ
Lavoisier

Antoine-Laurent de Lavoisier
アントワーヌ=ローラン・ド・ラヴォアジエ
男性
フランス
化学者
1743~1794
[備考] … 「近代化学の父」
[業績] … 質量保存(の法)則、「酸素」命名、フロギストン説の打破

クリステン・ラウンケル
Raunkiær

Christen Christiansen Raunkiær
(Christen Christiansen Raunkiaer)
クリステン・クリスティアンセン・ラウンケル
(/クリステン・クリスティアンゼン・ラウンケア/クリステン・クリスティアンセン・ラウンキエ)
男性
デンマーク
植物生態学者
1860~1938
[備考] … -
[業績] … ラウンケルの生活形、ラウンケルの法則、生活形標準表

ジャック・ラカン
Lacan

Jacques-Marie-Émile Lacan
ジャック=マリー=エミール・ラカン
男性
フランス
哲学者・医師(精神科医, 精神分析家)
1901~1981
[備考] … -
[業績] … 鏡像段階、シーマRSI(/現実界・象徴界・想像界)、父の名、小文字の他者(/対象a)、大文字の他者

ジョゼフ・ルイ・ラグランジュ
Lagrange

Joseph-Louis Lagrange
(Giuseppe Luigi Lagrangia / Giuseppe Ludovico De la Grange Tournier)
ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ
(ジュゼッペ・ルイージ・ラグランシア/ジュゼッペ・ルドヴィーコ・デ・ラ・グレンジ・トゥルニエ)
男性
イタリア
数学者・天文学者
1736~1813
[備考] … -
[業績] … ラグランジュ点、ラグランジュ力学、未定乗数法

アーネスト・ラザフォード
Er. Rutherford

Ernest Rutherford, 1st Baron Rutherford of Nelson
初代ネルソン卿ラザフォード男爵アーネスト・ラザフォード
男性
ニュージーランド
物理学者・化学者
1871~1937
[備考] … 「原子物理学の父」
[業績] … α線, β線、ラザフォード散乱、ラザフォード・モデル

ダニエル・ラザフォード
Da. Rutherford

Daniel Rutherford
ダニエル・ラザフォード
男性
イギリス
化学者・植物学者
1749~1819
[備考] … -
[業績] … 窒素発見

エマヌエル・ラスカー
Lasker

Emanuel Lasker
エマヌエル・ラスカー
(/エマーヌエール・ラスカー)
男性
ポーランド
数学者・チェスプレーヤー
1868~1941
[備考] … チェス第2代公式世界チャンピオン
[業績] … 準素分解(/ラスカー・ネーターの定理)、闘争

バートランド・ラッセル
Je. Russell

Bertrand Arthur William Russell, 3rd Earl Russell
第3代ラッセル伯爵バートランド・アーサー・ウィリアム・ラッセル
男性
イギリス
[近代プラトニズム]哲学者・論理学者・数学者・政治家
1872~1970
[備考] … -
[業績] … ラッセルのパラドックス、階型理論、数学原理

オーガストゥス・ラブ
Love

Augustus Edward Hough Love
オーガストゥス・エドワード・ハフ・ラブ
男性
イギリス
数学者・物理学者
1863~1940
[備考] … -
[業績] … ラブ波(/Q波)、ラブ数

ピエール・シモン・ラプラス
Laplace

Pierre-Simon Marquis de Laplace
ピエール=シモン・マルキ・ド・ラプラス
男性
フランス
数学者・物理学者・天文学者
1871~1937
[備考] … -
[業績] … ラプラスの悪魔、ラプラス変換、カント・ラプラスの星雲説

ジェームズ・ラブロック
Lovelock

James Ephraim Lovelock
ジェームズ・エフライム・ラブロック
男性
イギリス
科学者・未来学者・作家
1919~2022
[備考] … -
[業績] … ガイア理論(/ガイア仮説)、電子捕獲型検出器(/ECD)発明、デイジーワールド

シュリニヴァーサ・ラマヌジャン
Ramanujan

Srinivasa Ramanujan Aiyangar
シュリニヴァーサ・アイヤンガル・ラマヌジャン
男性
インド
数学者
1887~1920
[備考] … -
[業績] … ラマヌジャン・ピーターソン予想、タクシー数、擬テータ関数

ジャン・バティスト・ラマルク
Lamarck

Jean-Baptiste Pierre Antoine de Monet, Chevalier de Lamarck
ジャン=バティスト・ピエール・アントワーヌ・ド・モネ,シュヴァリエ・ド・ラマルク
男性
フランス
博物学者
1744~1829
[備考] … -
[業績] … 動物哲学、無脊椎動物の体系、用不用説(/ラマルキズム)

ウィリアム・ラムゼー
Ramsay

Sir William Ramsay
サー・ウィリアム・ラムゼー
男性
イギリス
化学者
1852~1916
[備考] … -
[業績] … 貴ガス(アルゴン, ヘリウム, ネオン, クリプトン, キセノン)発見

ウィリアム・ランキン
Rankine

William John Macquorn Rankine
ウィリアム・ジョン・マッコーン・ランキン
男性
イギリス
機械技術者・土木工学者・物理学者・数学者
1820~1872
[備考] … -
[業績] … ランキン度(/蘭氏温度)、ランキン・ユゴニオの式(/ランキン・ユゴニオの関係式)、(クラウジウス・)ランキンサイクル(/蒸気原動所サイクル)、ランキン土圧

アーヴィング・ラングミュア
Langmuir

Irving Langmuir
アーヴィング・ラングミュア
男性
アメリカ
化学者・物理学者
1881~1957
[備考] … -
[業績] … 「プラズマ」命名, 研究、ラングミュアの吸着等温式、人工降雨、ラングミュア真空計(/ラングミュア・チューブ)発明

パウル・ランゲルハンス
Langerhans

Paul Langerhans
パウル・ランゲルハンス
男性
ドイツ
解剖学者・医師
1847~1888
[備考] … -
[業績] … ランゲルハンス島(/膵島)、ランゲルハンス細胞、膵臓の顕微解剖

ポール・ランジュヴァン
Langevin

Paul Langevin
ポール・ランジュヴァン
(/ポール・ランジュバン)
男性
フランス
物理学者
1872~1946
[備考] … -
[業績] … ランジュバン動力学、双子のパラドックス、ランジュバン方程式

レフ・ランダウ
Landau

Lev Davidovich Landau
レフ・ダヴィドヴィチ・ランダウ
男性
アゼルバイジャン
理論物理学
1908~1968
[備考] … -
[業績] … (ランダウ・)フェルミ液体論、ランダウ減衰、(ランダウ=リフシッツの)理論物理学教程、理論ミニマム

カール・ラントシュタイナー
Landsteiner

Karl Landsteiner
カール・ラントシュタイナー
男性
オーストリア
病理学者・血清学者
1868~1943
[備考] … -
[業績] … ABO式血液型、Rh因子、ポリオウイルス

エドムンド・ランドルト
Landolt

Jacques Rodolphe Edmund Landolt
ジャック・ロドルフ・エドムンド・ランドルト
(/エドムント・ランドルト)
男性
スイス
医師
1846~1926
[備考] … -
[業績] … ランドルト(氏)環、ランドルト体発見

ヨハン・ハインリッヒ・ランベルト
Lambert

Johann Heinrich Lambert
ヨハン・ハインリッヒ・ランベルト
男性
フランス
数学者・物理学者・化学者・天文学者・哲学者
1728~1777
[備考] … -
[業績] … 各種投影法考案(ex:ランベルト正積方位図法, ランベルト正角円錐図法, ランベルト正積円筒図法, ランベルト正積円錐図法, 横メルカトル図法)、ランベルト級数、円周率の無理性の証明、新オルガノン

ri

ソフス・リー
Lie

Marius Sophus Lie
マリウス・ソフス・リー
男性
ノルウェー
数学者
1842~1899
[備考] … -
[業績] … リー群、リー群論、リー環(/リー代数)、リー微分、リー・トロッター積公式(/リーの積公式)、W曲線(/Wカーブ)

ユストゥス・フォン・リービッヒ
Liebig

Justus Freiherr von Liebig
ユストゥス・フォン・リービッヒ男爵
男性
ドイツ
化学者
1803~1873
[備考] … 「農芸化学の父」, 「有機化学の父」
[業績] … リービッヒの最小律、リービッヒ冷却器、有機化学

ベルンハルト・リーマン
Riemann

Georg Friedrich Bernhard Riemann
ゲオルク・フリードリヒ・ベルンハルト・リーマン
男性
ドイツ
数学者
1826~1866
[備考] … -
[業績] … リーマン予想、リーマン積分、リーマン幾何学、リーマン面

李時珍
Li Shizhen

Li Shizhen / RiJichin
(Li Dongbi)
リジチン
(/リトウヘキ:李東璧(字))
男性
中国
医師・本草学者
1518~1593
[備考] … 李氏
[業績] … 本草綱目、瀕湖脈学、奇経八脈考

ジョゼフ・リスター
Lister

Joseph Lister, 1st Baron Lister
初代リスター男爵ジョゼフ・リスター
男性
イギリス
医師
1827~1912
[備考] … -
[業績] … 石炭酸を用いた消毒法の開発、クロミックカットグット

ルイス・フライ・リチャードソン
Richardson

Lewis Fry Richardson
ルイス・フライ・リチャードソン
男性
イギリス
数学者・気象学者・心理学者
1881~1953
[備考] … -
[業績] … リチャードソンの夢、予報工場、リチャードソン数、フラクタルの先駆的研究

チャールズ・リヒター
Ch. Richter

Charles Francis Richter
チャールズ・フランシス・リヒター
男性
アメリカ
地震学者
1890~1985
[備考] … -
[業績] … リヒター・スケール(/ローカル・マグニチュード)、グーテンベルク・リヒター則

カール・フォン・リンネ
Linné

Carl von Linné den äldre
(Carolus Linnaeus the Elder)
カール・フォン・リンネ・デン・アルデア
(/カルロス・リンナエウス/カール・フォン・リンネ1世/大リンネ/カール・フォン・リンネ(父))
男性
スウェーデン
博物学者・生物学者・植物学者・医学者・鉱物学者
1707~1778
[備考] … 「分類学の父」, リンネ父子
[業績] … 二(命)名法、リンネ式階層分類体系、自然の体系

カール・フォン・リンネ・デン・ユンゲア
Linné yn.

Carl von Linné den yngre
(Carolus Linnaeus filius / Carolus Linnaeus the Younger)
カール・フォン・リンネ・デン・ユングア
(/カルロス・リンナエウス・フィリウス/ カール・フォン・リンネ2世/小リンネ/カール・フォン・リンネ(子))
男性
スウェーデン
植物学者
1741~1783
[備考] … リンネ父子
[業績] … 植物の属 補遺

ru

ギルバート・ルイス
Gi. Lewis

Gilbert Newton Lewis
ギルバート・ニュートン・ルイス
男性
アメリカ
物理化学者
1875~1946
[備考] … -
[業績] … ルイスの電子式(/共有結合)、重水の単離、酸, 塩基の定義(/ルイスの定義)

トロフィム・ルイセンコ
Lysenko

Trofim Denisovich Lysenko
(Trofim Denisovich Lïsenko)
トロフィム・デニソヴィチ・ルイセンコ
男性
ウクライナ
生物学者・農学者
1898~1976
[備考] … -
[業績] … ヤロビ農法(/ミチューリン農法/ミチューリン農業)、栄養接木雑種法、ルイセンコ論争(/ルイセンコ主義)

ヴェラ・ルービン
Ve. Rubin

Vera Florence Cooper Rubin
ヴェラ・フローレンス・クーパー・ルービン
女性
アメリカ
天文学者
1928~2016
[備考] … -
[業績] … 暗黒物質(/ダークマター)の存在提唱、銀河の回転曲線問題

アドリアン・マリ・ルジャンドル
Legendre

Adrien-Marie Legendre
アドリアン=マリ・ルジャンドル
男性
フランス
数学者
1752~1833
[備考] … -
[業績] … ルジャンドル変換、楕円積分、ルジャンドル関数

オラウス・ルドベック
Rudbeck

Olaus Rudbeck
(Olof Rudbeck)
オラウス・ルドベック
(/オロフ・ルドベック)
男性
スウェーデン
科学者・作家
1630~1702
[備考] … -
[業績] … リンパ系発見、ルドベック植物園(現.リンネ植物園)設立、アトランティス=スウェーデン説

エドガー・ルビン
Ed. Rubin

Edgar John Rubin
エドガー・ジョン・ルビン
男性
デンマーク
心理学者
1886~1951
[備考] … -
[業績] … ルビンの壺(/ルビンの顔/ルビンの盃/ルビンの杯/図地の壺)、視覚的図形

ニコラ・ルブラン
Ni. Leblanc

Nicolas Leblanc
ニコラ・ルブラン
男性
フランス
化学者・医師
1742~1806
[備考] … -
[業績] … ルブラン法、オルレアン家への侍従

アンリ・ルベーグ
Lebesgue

Henri Léon Lebesgue
アンリ・ジョゼフ・レオン・ルベーグ
男性
フランス
数学者
1875~1941
[備考] … -
[業績] … ルベーグ積分、ルベーグ数、リーマン・ルベーグの補題

ジョルジュ・ルメートル
Lemaître

Georges Henri Joseph Édouard Lemaître
ジョルジュ・アンリ・ジョゼフ・エドゥアール・ルメートル
男性
ベルギー
物理学者・宇宙物理学者
1894~1966
[備考] … -
[業績] … ハッブル=ルメートルの法則、ビッグバン理論、ルメートル・トルーマン・ボンディ計量

re

ジョン・レイ
Ray

John Ray
(John Wray)
ジョン・レイ
男性
イギリス
博物学者
1627~1705
[備考] … 「イングランド博物学の父」
[業績] … 「種(/species)」の定義、植物誌、双子葉植物(/双子葉植物綱/双子葉類)と単子葉植物(/単子葉類), 不完全類(/隠花植物)と完全類(/顕花植物)の区別

マリアン・レイェフスキ
Rejewski

Marian Adam Rejewski
マリアン・アダム・レイェフスキ
(/マリアン・アダム・レイェフスキー)
男性
ポーランド
数学者
1905~1980
[備考] … -
[業績] … 初期型のエニグマ(暗号機)解読、ボンバ(暗号解読機)

オズボーン・レイノルズ
Os. Reynolds

Osborne Reynolds
オズボーン・レイノルズ
男性
イギリス
物理学者
1842~1912
[備考] … -
[業績] … レイノルズ数、レイノルズ現象、レイノルズの輸送定理

レイリー
Rayleigh

Rayleigh
(John William Strutt, 3rd Baron Rayleigh)
レイリー
(第3代レイリー男爵ジョン・ウィリアム・ストラット)
男性
イギリス
物理学者
1842~1919
[備考] … -
[業績] … レイリー散乱、表面波(/レイリー波)、アルゴン発見

ポール・ピエール・レヴィ
Lévy

Paul Pierre Lévy
ポール・ピエール・レヴィ
男性
フランス
数学者
1886~1971
[備考] … -
[業績] … レヴィ(C)曲線(/レヴィ・ドラゴン)、レヴィ計量、レヴィ分布、レヴィの連続性定理(/レヴィの収束定理)

アントニ・ファン・レーウェンフック
Leeuwenhoek

Antonie Philips van Leeuwenhoek
アントニ・フィリップス・ファン・レーウェンフック
男性
オランダ
科学者・博物学者
1632~1723
[備考] … 「微生物学の父」
[業績] … 生物の赤血球, 精子発見、顕微鏡の改良, 観察

インゲ・レーマン
Lehmann

Inge Lehmann
インゲ・レーマン
女性
デンマーク
地震学者
1888~1993
[備考] … -
[業績] … レーマン不連続面、(地球の)内核発見

ルネ・レオミュール
Réaumur

René-Antoine Ferchault de Réaumur
ルネ=アントワーヌ・フェルショー・ド・レオミュール
男性
フランス
科学者(化学者, 物理学者, 博物学者, 金属学者, 昆虫学者)
1683~1757
[備考] … -
[業績] … レオミュール度(/列氏温度)、昆虫誌、列氏温度計

ヴィルヘルム・レントゲン
Röntgen

Wilhelm Conrad Röntgen
(Wilhelm Conrad Roentgen)
ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン
男性
ドイツ
物理学者
1845~1923
[備考] … -
[業績] … X線、レントゲン電流(/変異電流/電束電流)

ro

ネイサン・ローゼン
Rosen

Nathan Rosen
ネイサン・ローゼン
男性
アメリカ
物理学者
1909~1995
[備考] … -
[業績] … アインシュタイン・ローゼン・ブリッジ(/ワームホール)発見、EPRパラドックス(/アインシュタイン=ポドリスキー=ローゼンのパラドックス)

ロバート・ローゼンタール
Rosenthal

Robert Rosenthal
ロバート・ローゼンタール
(/ロベルト・ローゼンタール)
男性
ドイツ
心理学者
1933~2024
[備考] … -
[業績] … ピグマリオン効果、ゴーレム効果、自己実現の予言

ヘルマン・ロールシャッハ
Rorschach

Hermann Rorschach
ヘルマン・ロールシャッハ
男性
スイス
精神医学者・医師(精神分析家)
1884~1922
[備考] … -
[業績] … ロールシャッハ・(インクブロット)テスト(/ロールシャッハ検査法/ロールシャッハ法)、精神診断学(心理診断)

エドワード・ローレンツ
Lorenz

Edward Norton Lorenz
エドワード・ノートン・ローレンツ
男性
アメリカ
気象学者
1917~2008
[備考] … -
[業績] … バタフライ効果、ローレンツ・アトラクタ(/ローレンツ方程式)

ヘンドリック・ローレンツ
Lorentz

Hendrik Antoon Lorentz
ヘンドリック・アントーン・ローレンツ
男性
オランダ
物理学者
1853~1928
[備考] … -
[業績] … ローレンツ力、ゼーマン効果、ローレンツ変換、ローレンツ収縮

カール・ロジャーズ
Ca. Rogers

Carl Ransom Rogers
カール・ランサム・ロジャーズ
男性
アメリカ
臨床心理学者
1902~1987
[備考] … -
[業績] … 来談者中心療法(/クライエント中心療法/パーソンセンタード・アプローチ/人間性中心的アプローチ)、「クライエント(/来談者)」命名、問題児の治療、カウンセリング

エドゥアール・ロシュ
Roche

Édouard Albert Roche
エドゥアール・アルベール・ロシュ
(/エドゥアール・ロッシュ)
男性
フランス
天文力学者
1820~1883
[備考] … -
[業績] … ロッシュ限界(/ロシュ限界)、ロシュ・ローブ、ロシュ球(/ヒル球)

ヨハン・ロシュミット
Loschmidt

Johann Josef Loschmidt
ヨハン・ヨーゼフ・ロシュミット
男性
チェコ
化学者・物理学者
1821~1895
[備考] … -
[業績] … ロシュミット数、不可逆性問題

チェーザレ・ロンブローゾ
Lombroso

Cesare Lombroso
(Ezechia Marco Lombroso)
チェーザレ・ロンブローゾ
(エゼキア・マルコ・ロンブローゾ)
男性
イタリア
[イタリア犯罪学派]医師(精神科医)
1835~1909
[備考] … 「犯罪学の父」
[業績] … 国際犯罪人類学会、犯罪人類学、生来性犯罪者説、犯罪人(/ホモ・デリンクエンス)、天才論

wa

カール・ワイエルシュトラス
Weierstraß

Karl Theodor Wilhelm Weierstraß
(Karl Theodor Wilhelm Weierstrass)
カール・テオドール・ヴィルヘルム・ワイエルシュトラス
男性
ドイツ
数学者
1815~1897
[備考] … 「近代解析学の父」
[業績] … 楕円関数論、イプシロン-デルタ論法、一様収束

アンドリュー・ワイルズ
Wiles

Sir Andrew John Wiles
サー・アンドリュー・ジョン・ワイルズ
男性
イギリス
数学者
1953~
[備考] … -
[業績] … フェルマーの最終定理((フェルマー・)ワイルズの定理), 岩澤理論の主予想, 半安定楕円曲線の谷山-志村予想(/モジュラー性定理/モジュラリティ定理)等証明

ジェームズ・ワトソン
Ja. Watson

James Dewey Watson
ジェームズ・デューイ・ワトソン
男性
アメリカ
分子生物学者
1928~
[備考] … -
[業績] … DNAの二重螺旋構造発見

スティーヴン・ワインバーグ
Weinberg

Steven Weinberg
スティーヴン・ワインバーグ
男性
アメリカ
物理学者
1933~2021
[備考] … -
[業績] … (グラショー=)ワインバーグ=サラム理論(/電弱統一理論/WS理論/GWS理論)、テクニカラー理論

和田寧
Wada Nei

Wada Nei
(Wada Toyonoshin)
ワダネイ
(/ワダトヨノシン:和田豊之進)
男性
日本
数学者(和算家)
1787~1840
[備考] … -
[業績] … 円理豁術、円理表、六約算法、招差偏究算法