作曲家・指揮者

作曲家・指揮者

作曲家・作詞家・演奏者・指揮者・音楽理論家etc


項目数:

他ページ内項目数:

  • a
  • ka
  • sa
  • ta
  • na
  • ha
  • ma
  • ya
  • ra
  • wa

a

ルイ・アームストロング
Lo. Armstrong

Louis Daniel Armstrong
ルイ・ダニエル・アームストロング
男性
アメリカ
[ジャズ, ディキシーランド・ジャズ, スウィング・ジャズ, トラディショナル・ポップ]作曲家・演奏者(トランペッター)・歌手
1901~1971
[備考] … 「ジャズの父」
[業績] … この素晴らしき世界、上流社会、グレン・ミラー物語

イサーク・アルベニス
Albéniz

Isaac Manuel Francisco Albéniz y Pascual
イサーク・マヌエル・フランシスコ・アルベニス・イ・パスクアル
男性
スペイン
[ロマン派音楽, スペイン民族音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1860~1909
[備考] … -
[業績] … タンゴ、イベリア(, 12の新しい印象)、スペインの歌、アストゥリアス(/伝説曲)、ラ・ベーガ

ルロイ・アンダーソン
Anderson

Leroy Anderson
ルロイ・アンダーソン
(/リロイ・アンダーソン)
男性
アメリカ
[近代音楽]作曲家
1908~1975
[備考] … 「アメリカ軽音楽の巨匠」
[業績] … ブルー・タンゴ、ラッパ吹きの休日(/トランペット吹きの休日)、そり滑り、タイプライター

i

ウジェーヌ・イザイ
Ysaÿe

Eugène-Auguste Ysaÿe
ウジェーヌ=オーギュスト・イザイ
男性
ベルギー
[フランコ・ベルギー楽派, ロマン派]演奏者(ヴァイオリニスト)・作曲家・指揮者
1858~1931
[備考] … -
[業績] … 無伴奏ヴァイオリンソナタ 作品27、(ヴァイオリンと管弦楽の為の)子供の夢、ヴァイオリン協奏曲の為のカデンツァ、(ヴァイオリンと管弦楽の為の)恍惚

u

アントニオ・ヴィヴァルディ
Vivaldi

Antonio Lucio Vivaldi
アントニオ・ルーチョ・ヴィヴァルディ
男性
イタリア
[後期バロック音楽]作曲家・演奏者(ヴァイオリニスト)・教育家
1678~1741
[備考] … 「協奏曲の父」, 「赤毛の司祭」
[業績] … 四季、調和の霊感、ヴァイオリン協奏曲、ラ・チェトラ

カール・マリア・フォン・ウェーバー
Ca. Weber

Carl Maria Friedrich Ernst von Weber
カール・マリア・フリードリヒ・エルンスト・フォン・ウェーバー
(/カール・マリア・ヴォン・ヴェーバー)
男性
ドイツ
[初期ロマン派音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)・指揮者
1786~1826
[備考] … 「ドイツ国民歌劇の父」
[業績] … 魔弾の射手、オイリアンテ、オベロン、アブ・ハッサン

ジュゼッペ・ヴェルディ
Verdi

Giuseppe Fortunino Francesco Verdi
ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ・ヴェルディ
男性
イタリア
[後期ロマン派音楽]作曲家
1813~1901
[備考] … -
[業績] … リゴレット、ナブッコ、アイーダ、椿姫、レクイエム、マクベス

e

エドワード・エルガー
Elgar

Sir Edward William Elgar, 1st Baronet
初代準男爵サー・エドワード・ウィリアム・エルガー
男性
イギリス
[クラシック音楽]作曲家・演奏者(ヴァイオリニスト)・指揮者・教育家
1857~1934
[備考] … -
[業績] … 威風堂々、エニグマ変奏曲(/独創主題による変奏曲/謎の変奏曲)、ゲロンティアスの夢(/ジェロンティアスの夢)、ロンドンの下町

o

ジャック・オッフェンバック
Offenbach

Jacques Offenbach
(Jakob Levy Eberst)
ジャック・オッフェンバック
(ヤーコプ・レヴィ・エーベルスト)
男性
ドイツ
[ロマン派音楽]作曲家・演奏者(チェリスト)
1819~1880
[備考] … 「オペレッタの父」
[業績] … 天国と地獄、美しきエレーヌ、ホフマン物語、ラ・ペリコール

ka

ジョージ・ガーシュウィン
Gershwin

George Gershwin
(Jacob Gershowitz / Jakov Gershowitz)
ジョージ・ガーシュウィン
(ジェイコブ・ガーショヴィッツ)
男性
アメリカ
[近代音楽-ジャズ音楽, ポピュラー音楽]作曲家
1898~1937
[備考] … -
[業績] … パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー、ポーギーとベス

ドミトリー・カバレフスキー
Kabalevsky

Dmitri Borisovich Kabalevsky
ドミトリー・ボリソヴィチ・カバレフスキー
男性
ロシア
[近代音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)・著述家
1904~1987
[備考] … -
[業績] … 道化師(のギャロップ)、コラ・ブルニョン、レクイエム

ki

ツェーザリ・キュイ
Cui

César Antonovich Cui
(Tsezar Antonovich Kyui / Cesarius-Benjaminus Cui)
ツェーザリ・アントーノヴィチ・キュイ
(ツェーザリウス=ベニヤミヌス・キュイ/セザール・キュイ)
男性
リトアニア
[国民楽派]作曲家・軍人
1835~1918
[備考] … 「ロシア五人組」の一人
[業績] … ウィリアム・ラトクリフ、マンダリーナの息子、カフカスの捕虜、アンジェーロ

ku

グイード・ダレッツォ
Guido

Guido d'Arezzo
(Guido Aretinus / Guido Monaco)
グイード・ダレッツォ
(/グイード・アレンティヌス/グイード・モナコ)
男性
イタリア
音楽理論家・教師
991or1002~c.1033or1050
[備考] … 「フランス近代歌曲の父」
[業績] … 楽譜記譜法の原型考案、聖ヨハネ賛歌(/聖ヨハネの夕べの祈り)、グイードの手、アンティフォナリウム序説

シャルル・グノー
Gounod

Charles François Gounod
シャルル・フランソワ・グノー
男性
フランス
[ロマン派音楽]作曲家
1818~1893
[備考] … 「フランス近代歌曲の父」, 「師グノー」
[業績] … ファウスト、賛歌と教皇の行進曲、ミレイユ、アヴェ・マリア

フリッツ・クライスラー
Kreisler

Fritz Kreisler
(Friedrich Kreisler)
フリッツ・クライスラー
(フリードリヒ・クライスラー)
男性
オーストリア
[ロマン派音楽]作曲家・演奏者(ヴァイオリニスト)
1875~1962
[備考] … -
[業績] … ウィーン古典舞曲集(愛の喜び, 愛の悲しみ, 美しきロスマリン)、ウィーン奇想曲

エドヴァルド・グリーグ
Grieg

Edvard Hagerup Grieg
エドヴァルド・ハーゲルップ・グリーグ
男性
ノルウェー
[国民楽派(/民族主義音楽), 印象主義音楽]作曲家
1843~1907
[備考] … 「北欧のショパン」
[業績] … ペール・ギュント、抒情小曲集、ピアノ奏曲 イ短調、ホルベアの時代から(/ホルベア組曲/ホルベアの時代より)

アーサー・エドマンド・グリムショー
Ar. Grimshaw

Arthur Edmund Grimshaw
アーサー・エドマンド・グリムショー
男性
イギリス
[ヴィクトリア朝美術]画家・芸術家・作曲家・演奏者(オルガニスト)・指揮者
1864~1913
[備考] … グリムショー父子
[業績] … ストランドの夕べ、夜の波止場, グラスゴー、ヨークシャーマンが連れてきた、リーズ交響楽団指揮

ミハイル・グリンカ
Glinka

Mikhail Ivanovich Glinka
(Mihail Ivanovič Glinka)
ミハイル・イヴァノヴィチ・グリンカ
男性
ロシア
[国民楽派(/民族主義音楽)]作曲家
1804~1857
[備考] … 「近代ロシア音楽の父」
[業績] … 皇帝に捧げた命(/イヴァン・スサーニン)、ルスランとリュミドラ、カマリンスカヤ

ゲオルギイ・グルジエフ
Gurdjieff

George Ivanovich Gurdjieff
ゲオルギイ・イヴァノヴィチ・グルジエフ
男性
アルメニア
思想家・著述家・作家・作曲家
1866?~1949
[備考] … -
[業績] … エニアグラム(/エニアグラム性格論/エニアグラム人格論)、グルジエフ・ムーヴメンツ、戦争と平和

クリストフ・ウィリバルト・グルック
Grieg

Christoph Willibald Ritter von Gluck
クリストフ・ウィリバルト・フォン・グルック
(/クリストフ・ヴィリバルト・グルック)
男性
ドイツ
[前古典派音楽]作曲家
1714~1787
[備考] … -
[業績] … オルフェオとエウリディーチェ(/オルフェとウリディス/オルフェとユリディス)、アルチェステ(/アルセスト)、トーリードのイフィジェニー(/トリドのイフィジェニー/タウリスのイフィゲニア)、オーリードのイフィジェニー(オリドのイフィジェニー/アウリスのイピゲネイア)

ムツィオ・クレメンティ
Clementi

Muzio Filippo Vincenzo Francesco Saverio Clementi
ムツィオ・フィリッポ・ヴィチェンツォ・フランチェスコ・サヴェリオ・クレメンティ
男性
イタリア
[前古典派音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)・教師・編集者・業者(出版業者)・楽器製作者
1752~1832
[備考] … -
[業績] … ピアノ練習曲「グラドゥス・アド・パルナッスム」、6つのソナチネ 作品36、小編成オーケストラ曲(作品18の第1番及び第2番)

ko

ポール・コソック
Kosok

Paul August Kosok
ポール・オーガスト・コソック
男性
アメリカ
考古学者・指揮者
1896~1959
[備考] … -
[業績] … ナスカの地上絵発見、アンデス・ラプソディ

コダーイ・ゾルターン
Kodály

Kodály Zoltán
(Zoltán Kodály)
コダーイ・ゾルターン
(/ゾルターン・コダーイ)
男性
ハンガリー
作曲家・民俗音楽学者・教育家・言語学者・哲学者
1882~1967
[備考] … -
[業績] … ハーリ・ヤーノシュ、ガランタ舞曲、ハンガリー詩篇、ハンガリー民謡「孔雀は飛んだ」による変奏曲、コダーイ・メソッド

sa

エリック・サティ
Satie

Éric Alfred Leslie Satie
エリック・アルフレッド・レスリ・サティ
男性
フランス
[近代音楽-新古典主義音楽(/新古典派), 印象主義音楽, ロマン派音楽]作曲家
1866~1925
[備考] … -
[業績] … ジュ・トゥ・ヴー、ジムノペディ第1番、グノシエンヌ第1番

パブロ・デ・サラサーテ
Sarasate

Pablo Martín Melitón de Sarasate y Navascuéz
パブロ・マルティン・メリトン・デ・サラサーテ・イ・ナバスクエス
男性
スペイン
[クラシック音楽]作曲家・演奏者(ヴァイオリニスト)
1844~1908
[備考] … -
[業績] … ツィゴイネルワイゼン、カルメン幻想曲、アンダルシアのロマンス

アントニオ・サリエリ
Salieri

Antonio Salieri
アントニオ・サリエリ
男性
イタリア
[盛期古典派音楽]作曲家
1750~1825
[備考] … -
[業績] … ダナオスの娘たち、タラール、トロフォーニオの洞窟、アルミーダ

カミーユ・サン・サーンス
Saint-Saëns

Charles Camille Saint-Saëns
シャルル・カミーユ・サン=サーンス
男性
フランス
[後期ロマン派音楽-国民楽派(/民族主義)]作曲家・演奏者(ピアニスト, オルガニスト)
1875~1921
[備考] … -
[業績] … 動物の謝肉祭、サムソンとデリラ、アフリカ、ヘンリー8世

shi

アルノルト・シェーンベルク
Schönberg

Arnold Schönberg
(Arnold Schoenberg)
アルノルト・シェーンベルク
(/アーノルド・ショーンバーグ)
男性
オーストリア
[新ロマン主義音楽, 表現主義音楽, 近代音楽-新ウィーン楽派]作曲家・指揮者・教育家
1874~1951
[備考] … -
[業績] … 十二音技法(/ドデカフォニー/音列主義/セリエリズム)、月に憑かれたピエロ(/ピエロ・リュネール)、グレの歌、浄められた夜(/浄夜)、交響詩「ペレアスとメリザンド」

ジャン・シベリウス
Sibelius

Jean Sibelius
(Johan Christian Julius Sibelius/Johan Julius Christian Sibelius)
ジャン・シベリウス
(ヨハン・クリスティアン・ユリウス・シベリウス/ヨハン・ユリウス・クリスティアン・シベリウス)
男性
フィンランド
[後期ロマン派音楽-国民楽派(/民族主義音楽), 印象主義音楽, 近代音楽]作曲家・演奏者(ヴァイオリニスト)
1865~1957
[備考] … -
[業績] … フィンランディア、カレリア、トゥオネラの白鳥、悲しきワルツ

フランツ・シューベルト
Schubert

Franz Peter Schubert
フランツ・ペーター・シューベルト
男性
オーストリア
[初期ロマン派音楽]作曲家
1797~1828
[備考] … 「歌曲王」
[業績] … 野薔薇、魔王、リスト、交響曲第8番ハ長調、鱒、美しき水車小屋の娘、交響曲第8番 ハ長調(/ザ・グレート)、冬の旅、白鳥の歌、死と乙女、交響曲第7番(/未完成)

クラーラ・シューマン
Cl. Schuman

Clara Josephine Wieck-Schumann
クラーラ・ヨゼフィーネ・ヴィーク=シューマン
(/クララ・シューマン)
女性
ドイツ
[ロマン派音楽]演奏者(ピアニスト)・作曲家
1819~1896
[備考] … シューマン夫妻
[業績] … ピアノ協奏曲 イ短調 Op.7、ロマンス変奏曲 Op.3、ピアノ三重奏曲ト短調 Op.17

ロベルト・シューマン
Ro. Schuman

Robert Alexander Schumann
ロベルト・アレクサンダー・シューマン
男性
ドイツ
[盛期ロマン派音楽, 新ロマン主義音楽-新ドイツ楽派]作曲家
1810~1856
[備考] … シューマン夫妻
[業績] … ツヴィッカウ交響曲、ピアノ四重奏曲、子供の情景

エドゥアルト・シュトラウス1世
Strauß I

Eduard "Edi" Strauß I
(Eduard Strauss I)
エドゥアルト・"エディ"・シュトラウス1世
男性
オーストリア
作曲家・指揮者
1835~1916
[備考] … シュトラウス家
[業績] … テープは切られた、速達郵便で、子供の情景

エドゥアルト・シュトラウス2世
Strauß II

Eduard Leopold Maria Strauß II
(Eduard Leopold Maria Strauss II)
エドゥアルト・レオポルト・マリア・シュトラウス2世
男性
オーストリア
指揮者
1910~1969
[備考] … シュトラウス家
[業績] … ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団創設

ヨーゼフ・シュトラウス
Jo. Strauss

Josef Strauss
ヨーゼフ・シュトラウス
男性
オーストリア
作曲家・指揮者
1827~1870
[備考] … シュトラウス家
[業績] … ディナミーデン、水彩画、トランスアクツィオン、天体の音楽

ヨハン・シュトラウス1世
Strauss I

Johann Baptist Strauss I
ヨハン・バプティスト・シュトラウス1世
男性
オーストリア
作曲家・演奏者(ヴァイオリニスト)・指揮者
1804~1949
[備考] … 「ワルツの父」, シュトラウス家
[業績] … ラデツキー行進曲、アンネン-ポルカ、ローレライ=ラインの調べ

ヨハン・シュトラウス2世
Strauss II

Johann Baptist Strauss II
ヨハン・バプティスト・シュトラウス2世
男性
オーストリア
作曲家・指揮者
1825~1899
[備考] … 「ワルツ王」, シュトラウス家
[業績] … 美しく青きドナウ、ウィーンの森の物語、ジプシー男爵

ヨハン・シュトラウス3世
Strauss III

Johann Maria Eduard Strauss III
ヨハン・マリア・エドゥアルト・シュトラウス3世
男性
オーストリア
[セミ・クラシック音楽]作曲家・指揮者
1866~1939
[備考] … シュトラウス家
[業績] … シュラオ=シュラオ、ウンター・デン・リンデン、詩人の恋

リヒャルト・シュトラウス
Ri. Strauss

Richard Georg Strauss
リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス
男性
ドイツ
[世紀末ロマン派音楽, 新ロマン主義音楽-新ドイツ楽派]作曲家・指揮者
1864~1949
[備考] … シュトラウス家
[業績] … ドン・ファン、ばらの騎士、4つの最後の歌、エレクトラ

ドミトリー・ショスタコーヴィチ
Shostakovich

Dmitri Dmitriyevich Shostakovich
ドミトリー・ドミートリエヴィチ・ショスタコーヴィチ
男性
ロシア
[近代音楽-社会主義リアリズム]作曲家
1906~1975
[備考] … -
[業績] … ムツェンスク郡のマクベス夫人、オラトリオ「森の歌」、減額四重奏曲第1番

フレデリック・ショパン
Chopin

Frédéric François Chopin
(Fryderyk Franciszek Chopin)
フレデリック・フランソワ・ショパン
(フレデリク・フランチシェク・ショペン)
男性
ポーランド
[盛期ロマン派音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1810~1849
[備考] … 「ピアノの詩人」
[業績] … 革命のエチュード、子犬のワルツ、幻想即興曲(/即興曲 第4番)

スコット・ジョプリン
Joplin

Scott Joplin
スコット・ジョプリン
男性
アメリカ
[クラシック音楽, ポピュラー音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1867or1868~1917
[備考] … 「ラグタイム王」
[業績] … メイプル・リーフ・ラグ、オリジナル・ラグス、ジ・エンターテイナー

su

ジョン・フィリップ・スーザ
Sousa

John Philip Sousa
ジョン・フィリップ・スーザ
男性
アメリカ
[後期ロマン派音楽]作曲家・指揮者
1854~1932
[備考] … 「マーチ王」
[業績] … ワシントン・ポスト、星条旗よ永遠なれ、雷神、忠誠

ドメニコ・スカルラッティ
Scarlatti

Giuseppe Domenico Scarlatti
ジュゼッペ・ドメニコ・スカルラッティ
男性
イタリア
[後期バロック音楽, 前古典派音楽-ナポリ楽派]作曲家
1685~1757
[備考] … 「ミモ」
[業績] … 猫のフーガ、ソナタK.9、ソナタK.1、チェンバロの為の練習曲集

アレクサンドル・スクリャービン
Skryabin

Aleksandr Nikolaevich Skryabin
(Alexander Scriabin / Alexander Skrjabin / Alexandre Scriàbine / Alexandre Scriàbine)
アレクサンドル・ニコラエヴィチ・スクリャービン
(/アレクサンドル・スクリアビン)
男性
ロシア
[近代音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1872~1915
[備考] … -
[業績] … 交響曲第4番「法悦の詩」、交響曲第5番「プロメテ - 火の詩」(/プロメテウス)、神秘劇、ピアノ協奏曲嬰ヘ短調 作品20、神秘和音(/合成和音)

フランツ・フォン・スッペ
Suppè

Franz von Suppè
(Francesco Ezechiele Ermenegildo de Suppè)
フランツ・フォン・スッペ
(/フランツ・フォン・ズッペ)(フランチェスコ・エゼキエーレ・エルメネジルド・デ・スッペ)
男性
クロアチア
[クラシック音楽]作曲家
1819~1895
[備考] … 「ウィンナー・オペレッタの父」
[業績] … ボッカチオ、ドンナ・フアニータ、軽騎兵、詩人と農夫、スペードの女王

イーゴリ・ストラヴィンスキー
Stravinsky

Igor Fyodorovitch Stravinsky
イーゴリ・フョードロヴィチ・ストラヴィンスキー
男性
ロシア
[近代音楽-新古典主義音楽(/新古典派), セリー主義]作曲家
1882~1971
[備考] … -
[業績] … 火の鳥、ペトルーシュカ、春の祭典、オルフェウス、結婚

ベドルジハ・スメタナ
Smetana

Bedřich Smetana
(Friedrich Smetana)
ベドルジハ・スメタナ
(/ベドジフ・スメタナ, フリードリヒ・スメタナ)
男性
チェコ
[後期ロマン派音楽-国民楽派(/民族主義), 後期ロマン派音楽-ボヘミア楽派]作曲家・演奏者(ピアニスト)・指揮者
1824~1884
[備考] … 「チェコ国民音楽の父」
[業績] … わが祖国、売られた花嫁、、弦楽四重奏曲第1番「わが生涯より」

ta

瀧廉太郎
Taki Rentaro

Taki Rentaro
タキレンタロウ
(滝廉太郎(*表記揺れ))
男性
日本
[近代音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1879~1903
[備考] … -
[業績] … 荒城の月、箱根八里、メヌエット、憾、鳩ぽっぽ

ラビンドラナート・タゴール
Tagore

Rabindranath Tagore
ラビンドラナート・タゴール
男性
インド
[ロビンドロ・ションギート]詩人・思想家・作曲家
1861~1941
[備考] … -
[業績] … ギーターンジャリ(/ギタンジャリ)、ゴーラ、我が黄金のベンガルよ(/バングラデシュ国歌)、郵便局

フランシスコ・タレガ
Tárrega

Francisco de Asís Tárrega y Eixea
フランシスコ・・デ・アシス・タレガ・イ・エイクシア
男性
スペイン
[クラシックギター音楽]作曲家・演奏者(ギタリスト)
1852~1909
[備考] … -
[業績] … アルハンブラの思い出(/アランブラの思い出)、アラビア風奇想曲、グラン・ホタ

chi

ピョートル・チャイコフスキー
Tchaikovsky

Pyotr Ilyich Tchaikovsky
(Peter Ilyich Tchaikovsky)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
男性
ロシア
作品 [後期ロマン派音楽-ロシア国民楽派(/民族主義)]作曲家
1840~1893
[備考] … -
[業績] … 白鳥の湖、胡桃割り人形、眠れる森の美女(/眠りの森の美女)、交響曲第6番ロ短調 作品74(/悲愴)、弦楽セレナーデ ハ長調、スラヴ行進曲、幻想序曲「ロメオとジュリエット」

te

ポール・デュカス
Dukas

Paul Abraham Dukas
ポール・アブラーム・デュカス
(/ポール・アブラアム・デュカ)
男性
ドイツ
[印象主義音楽]作曲家
1865~1935
[備考] … -
[業績] … 交響的スケルツォ(/交響詩)「魔法使いの弟子」、ポリュークト(/ポリュクト)、ピアノソナタ 変ホ短調

ゲオルク・フィリップ・テレマン
Telemann

Georg Philipp Telemann
ゲオルク・フィリップ・テレマン
(/ゲオルク・フィーリプ・テレマン)
男性
ドイツ
[後期バロック音楽, 前古典派音楽-ギャラント様式(/ロココ様式)]作曲家
1681~1767
[備考] … -
[業績] … ターフェルムジーク、忠実な音楽の師、ドン・キホーテのブルレスカ

to

アントニン・ドヴォルザーク
Dvořák

Antonín Leopold Dvořák
アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク
(/アントニン・ドボルザーク/アントニン・ドヴォジャーク)
男性
チェコ
[後期ロマン派音楽-国民楽派, 後期ロマン派音楽-ボヘミア楽派]作曲家
1841~1904
[備考] … -
[業績] … 交響曲第9番 ホ短調(/新世界より/新世界から)、スラヴ舞曲(集)、自然と人生と愛(ex:自然の中で, 謝肉祭, オセロ)、チェロ協奏曲、ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調(/ドゥムキー)、聖ルドミラ、レクイエム 変ロ短調、弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調(/アメリカ)、8つのユーモレスク

ガエターノ・ドニゼッティ
Donizetti

Domenico Gaetano Maria Donizetti
ドメニコ・ガエターノ・マリア・ドニゼッティ
男性
イタリア
[ロマン派音楽]作曲家
1797~1848
[備考] … -
[業績] … ランメルモールのルチア、愛の妙薬、ルクレツィア・ボルジア、連隊の娘、アンナ・ボレーナ、ドン・パスクワーレ(/ドン・パスクァーレ)

クロード・ドビュッシー
Debussy

Claude Achille Debussy
クロード・アシル・ドビュッシー
男性
フランス
[印象主義音楽]作曲家
1862~1918
[備考] … -
[業績] … 夜想曲、ペレアスとメザリンド、子供の領分、海

レオ・ドリーブ
Delibes

Clément Philibert Léo Delibes
クレマン・フィリベール・レオ・ドリーブ
男性
フランス
[ロマン派音楽]作曲家
1836~1891
[備考] … 「バレエ音楽の父」
[業績] … コッペリア(, あるいは琺瑯質の目をもつ乙女)、ラクメ、シルヴィア、2スーの石炭、泉

na

中田喜直
Nakada Yoshinao

Nakada Yoshinao
ナカダヨシナオ
男性
日本
作曲家
1923~2000
[備考] … -
[業績] … 夏の思い出、ちいさい秋みつけた、めだかの学校

ne

ヘルマン・ネッケ
Necke

Hermann Necke
ヘルマン・ネッケ
男性
ドイツ
[ロマン派音楽]作曲家
1850~1912
[備考] … -
[業績] … クシコス・ポスト(/クシコスの郵便馬車/チコーシュ・ポスト)

no

野口雨情
Noguchi Ujo

Noguchi Ujo
(Noguchi Eikichi)
ノグチウジョウ
(ノグチエイキチ:野口英吉)
男性
日本
[大正ロマン]詩人・作詞家
1882~1945
[備考] … -
[業績] … シャボン玉、七つの子、証城寺の狸囃子、赤い靴

ha

サミュエル・バーバー
Barber

Samuel Osmond Barber II
サミュエル・オズモンド・バーバー2世
男性
アメリカ
[ロマン派音楽]作曲家
1910~1981
[備考] … -
[業績] … 弦楽のためのアダージョ』(/バーバーのアダージョ/バーバーのアダージオ)、キルケゴールの祈り、チェロ・ソナタ 作品6

フェルディナント・バイエル
Beyer

Ferdinand Beyer
フェルディナント・バイエル
(/フェアディナント・バイアー)
男性
ドイツ
[クラシック音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1806~1863
[備考] … -
[業績] … ピアノ奏法入門書(/バイエルピアノ教(則)本)、夜想曲、アザリア・ポルカ、付録:大好きな旋律による100の気晴らし曲集

ジョニー・ハイケンス
Heykens

Jonny Heykens
(Johannes Jacobus Heijkens)
ジョニー・ハイケンス
(ヨハネス・ヤコブス・ハイケンス)
男性
オランダ
[クラシック音楽]作曲家
1884~1945
[備考] … -
[業績] … ハイケンスのセレナーデ Op.21-1

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
Haydn

Franz Joseph Haydn
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
男性
オーストリア
[盛期古典派音楽-ウィーン古典派]作曲家
1732~1809
[備考] … 「交響曲の父」, 「弦楽四重奏曲の父」
[業績] … 軍隊行進曲、天地創造、弦楽四重奏曲第77番(皇帝/神よ,皇帝フランツを守り給え)、四季

ニコロ・パガニーニ
Paganini

Niccolò Paganini
ニコロ・パガニーニ
男性
イタリア
[盛期ロマン派音楽]作曲家・演奏者(ヴァイオリニスト, ヴィオリスト, ギタリスト)
1782~1840
[備考] … 「悪魔の申し子」
[業績] … ラ・カンパネッラ、24の奇想曲、モーゼ幻想曲、無窮動

アラム・ハチャトゥリアン
Khachaturian

Aram Il'ich Khachaturian
(Aram Ilyich Khachaturian)
アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン
男性
ジョージア
[近代音楽-社会主義リアリズム, 後期ロマン派音楽-国民楽派(/民族主義)]作曲家
1903~1978
[備考] … -
[業績] … 仮面舞踏会、スパルタクス、剣の舞、ピアノ協奏曲

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
Bach

Johann Sebastian Bach
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
男性
ドイツ
[後期バロック音楽]作曲家
1685~1750
[備考] … 「三大B」の一人, 「音楽の父」, 「大バッハ」
[業績] … フーガ ト短調、管弦楽組曲、ブランデンブルク協奏曲、マタイ受難曲、平均律クラヴィーア曲集、無伴奏ヴァイオリンの為のソナタとパルティータ、フーガの技法

ヨハン・パッヘルベル
Pachelbel

Johann Pachelbel
ヨハン・パッヘルベル
男性
ドイツ
[中期バロック音楽]作曲家・演奏者(オルガニスト)・教育家
1653~1706
[備考] … -
[業績] … パッヘルベルのカノン、アポロン六弦琴、コラール前奏曲

ミリイ・バラキレフ
Balakirev

Mily Alekseyevich Balakirev
ミリイ・アレクセーエヴィチ・バラキレフ
男性
ロシア
[国民楽派(/民族主義音楽)]作曲家
1837~1910
[備考] … 「ロシア五人組」の一人
[業績] … 東洋風幻想曲「イスラメイ」、3つのロシアの主題による序曲 第1番, 第2番、交響詩「タマーラ」

バルトーク・ベーラ
Bartók

Bartók Béla Viktor János
バルトーク・ベーラ・ヴィクトル・ヤーノシュ
男性
ルーマニア
[近代音楽-新民族音楽主義]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1881~1945
[備考] … -
[業績] … 弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽、弦楽四重奏曲、ソナチネ(/トランシルヴァニア舞曲)

ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ
Palestrina

Giovanni Pierluigi da Palestrina
ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ
男性
イタリア
[後期ルネサンス音楽-ローマ楽派]作曲家
1525?~1594
[備考] … 「教会音楽の父」
[業績] … 教皇マルチェルスのミサ曲、スターバト・マーテル、ミサ・プレヴィス

hi

アストル・ピアソラ
Piazzolla

Ástor Pantaleón Piazzolla
(Astor Pantaleón Piazzolla)
アストル・パンタレオン・ピアソラ
男性
アルゼンチン
[ヌエボ・タンゴ]作曲家・演奏者(バンドネオン奏者)
1921~1992
[備考] … -
[業績] … リベルタンゴ、ロコへのバラード、アディオス・ノニーノ、フラカナーパ

ジョルジュ・ビゼー
Bizet

Georges Bizet
(Alexandre César Léopold Bizet)
ジョルジュ・ビゼー
(/アレクサンドル・セザール・レオポルト・ビゼー)
男性
フランス
[ロマン派音楽]作曲家
1838~1875
[備考] … -
[業績] … カルメン、アルルの女、美しきパースの娘、真珠採り

fu

マヌエル・デ・ファリャ
Falla

Manuel de Falla y Matheu
マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ
男性
スペイン
[ロマン派音楽]作曲家
1876~1946
[備考] … -
[業績] … 儚き人生、交響的印象「スペインの庭の夜」、三角帽子、恋は魔術師

ガブリエル・フォーレ
Fauré

Gabriel Urbain Fauré
ガブリエル・ユルバン・フォーレ
(/ガブリエル・フォレ)
男性
フランス
[ロマン派音楽]作曲家
1845~1924
[備考] … -
[業績] … レクイエム、夜想曲、ピアノ三重奏曲、ペネロープ、ドリー

ユリウス・フチーク
Fučik

Julius Arnošt Vilém Fučík
(Julius Ernst Wilhelm Fučík)
ユリウス・アルノシュト・ヴィレーム・フチーク
(/ユリウス・エルンスト・ヴィルヘルム・フチーク)
男性
チェコ
[ロマン派音楽]作曲家・指揮者
1872~1916
[備考] … -
[業績] … 剣闘士の入場(/剣士の入場)、フローレンス行進曲(/フローレンティナー行進曲)、アッティラ、冬の嵐

ジャコモ・プッチーニ
Puccini

Giacomo Antonio Domenico Michele Secondo Maria Puccini
ジャコモ・アントニオ・ドメニコ・ミケーレ・セコンド・マリア・プッチーニ
男性
イタリア
[印象主義音楽, 世紀末ロマン派音楽]作曲家
1858~1924
[備考] … -
[業績] … 蝶々夫人、トスカ、ラ・ボエーム、トゥーランドット、三部作

ヨハネス・ブラームス
Brahms

Johannes Brahms
ヨハネス・ブラームス
男性
ドイツ
[後期ロマン派音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)・指揮者
1833~1897
[備考] … 「三大B」の一人
[業績] … 交響曲第1番ハ短調、ドイツ・レクイエム ヘ長調、ハンガリー舞曲(集) WoO.1、大学祝典序曲 ハ短調、パガニーニの主題による変奏曲 イ短調、2つのラプソディ(/2つの狂詩曲)、ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調

ベンジャミン・ブリテン
Britten

Edward Benjamin Britten, Baron Britten
ブリテン男爵エドワード・ベンジャミン・ブリテン
男性
イギリス
[現代音楽]作曲家・指揮者・演奏者(ピアニスト)
1913~1976
[備考] … -
[業績] … 青少年のための管弦楽入門、戦争レクイエ、ピーター・グライムズ

ヨハン・ブルクミュラー
Burgmüller

Johann Friedrich Franz Burgmüller
ヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラー
(/ヨハン・ブルグミュラー)
男性
オーストリア
[ロマン派音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1806~1896
[備考] … -
[業績] … 易しく段階的な25の練習曲 作品100、ラ・ペリ、18の性格的な練習曲 作品109、12の旋律的で華麗なる練習曲 作品105

アントン・ブルックナー
Bruckner

Joseph Anton Bruckner
ヨーゼフ・アントン・ブルックナー
男性
オーストリア
[後期ロマン派音楽, 新ロマン主義音楽-新ドイツ楽派]作曲家・演奏者(オルガニスト)
1824~1896
[備考] … -
[業績] … 弦楽五重奏曲、ヘルゴラント、ミサ曲第1番, 2番, 3番

セルゲイ・プロコフィエフ
Prokofiev

Sergei Sergeyevich Prokofiev
セルゲイ・セルゲーエヴィチ・プロコフィエフ
男性
ロシア
[近代音楽-社会主義リアリズム]作曲家・演奏者(ピアニスト)・指揮者
1891~1953
[備考] … -
[業績] … 三つのオレンジへの恋、キージェ中尉、ピーターと狼

he

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
Beethoven

Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(/ルートヴィヒ・ファン・ベートホーフェン)
男性
ドイツ
[盛期古典派音楽-ウィーン古典派]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1833~1896
[備考] … 「三大B」の一人, 「楽聖」
[業績] … 交響曲第5番 ハ短調(/運命)、交響曲第6番 ヘ長調(/田園)、ピアノソナタ第17番(/テンペスト)、ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調(/皇帝)、ミサ・ソレムニス ニ長調、ピアノソナタ第23番 ヘ短調(/熱情(/アパショナータ))、交響曲第3番 変ホ長調(/英雄(/エロイカ))、バガテル第25番(/エリーゼの為に)、ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調(/幻想曲風ソナタ/月光(ソナタ))、フィデリオ、ピアノソナタ第8番 ハ短調(/悲愴(大ソナタ))、ディアベリ変奏曲

カール・ベーム
Ka. Böhm

Karl August Leopold Böhm
カール・アウグスト・レオポルト・ベーム
男性
オーストリア
[クラシック音楽]指揮者
1894~1981
[備考] … -
[業績] … ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮、ダフネ、無口な女、影のない女

テオバルト・ベーム
Th. Böhm

Theobald Böhm
(Theobald Boehm)
テオバルト・ベーム
男性
ドイツ
[盛期古典派音楽-ウィーン古典派]発明家・作曲家・演奏者(フルート奏者)
1794~1881
[備考] … -
[業績] … ベーム式(フルート)、フルートとフルート奏法、グランド・ポロネーズ ニ長調 作品16

ヤコポ・ペーリ
Peri

Jacopo di Antonio di Franceso Peri
ヤコポ・ディ・アントニオ・ディ・フランチェスコ・ペーリ
男性
イタリア
[初期バロック音楽]作曲家
1561~1633
[備考] … -
[業績] … エウリディーチェ、ダフネ、ラ・フローラ

クリスティアン・ペツォールト
Petzold

Christian Petzold
クリスティアン・ペツォールト
男性
ドイツ
[バロック音楽]作曲家・演奏者(オルガニスト)
1677~1733
[備考] … -
[業績] … (ト長調/ト短調)メヌエット、チェンバロ協奏曲

エクトール・ベルリオーズ
Berlioz

Louis Hector Berlioz
ルイ・エクトール・ベルリオーズ
男性
フランス
[盛期ロマン派音楽]作曲家
1803~1869
[備考] … 「近代管弦楽の父」
[業績] … 幻想交響曲、レクイエム(/死者の為の大ミサ曲)、ファウストの劫罰、ローマの謝肉祭

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
Händel

Georg Friedrich Händel
(George Frideric Hande)
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
(/ジョージ・フレデリック・ハンドル)
男性
ドイツ
[後期バロック音楽]作曲家・演奏者(オルガニスト)
1685~1759
[備考] … 「音楽の母」
[業績] … 水上の音楽、メサイア、王宮の花火の音楽、サムソン

ho

エルンスト・テオドール・アマデウス・ホフマン
Er. Hoffmann

Ernst Theodor Amadeus Hoffmann
(Ernst Theodor Wilhelm Hoffmann)
エルンスト・テオドール・アマデウス・ホフマン
(エルンスト・テオドール・ヴィルヘルム・ホフマン)
男性
ドイツ
作家・作曲家・画家・法律家
1776~1822
[備考] … -
[業績] … くるみ割り人形とねずみの王様、砂男、黄金の壺、牡猫ムルの人生観

グスターヴ・ホルスト
Holst

Gustav Theodore Holst
(Gustavus Theodore von Holst)
グスターヴ・テオドール・ホルスト
(/グスタフ・テオドール・フォン・ホルスト)
男性
イギリス
[印象主義音楽, 近代音楽]作曲家
1871~1934
[備考] … -
[業績] … 惑星、吹奏楽の為の第1組曲、吹奏楽の為の第2組曲、サマーセット狂詩曲

アレクサンドル・ボロディン
Borodin

Alexander Porfiryevich Borodin
アレクサンドル・ポルフィーリエヴィチ・ボロディン
男性
ロシア
[後期ロマン派音楽-ロシア国民楽派(/民族主義)]作曲家・化学者・医師
1833~1887
[備考] … 「ロシア五人組」の一人
[業績] … イーゴリ公、交響詩 中央アジアの草原にて、ボロディン反応(/ハンスディーカー反応), アルドール反応発見

アミルカレ・ポンキエッリ
Ponchielli

Amilcare Ponchielli
アミルカレ・ポンキエッリ
男性
イタリア
[クラシック音楽]作曲家
1834~1886
[備考] … -
[業績] … ラ・ジョコンダ、2つの双眼鏡、婚約者、リトアニア人

マヌエル・ポンセ
Ponce

Manuel María Ponce Cuéllar
マヌエル・マリア・ポンセ・クエラル
男性
メキシコ
[近代音楽-新古典主義音楽]作曲家・教師・演奏者(ピアニスト)
1882~1948
[備考] … -
[業績] … 小さな星(/エストレリータ)、南の協奏曲、「ラ・フォリア」を主題とする変奏曲とフーガ、ヴァイオリン協奏曲

ma

グスタフ・マーラー
Mahler

Gustav Mahler
グスタフ・マーラー
男性
チェコ
[世紀末ロマン派音楽, 新ロマン主義音楽-新ドイツ楽派]作曲家・指揮者
1860~1911
[備考] … -
[業績] … さすらう若者の歌、交響曲第2番ハ短調

ピエトロ・マスカーニ
Mascagni

Pietro Antonio Stefano Mascagni
ピエトロ・アントニオ・ステファノ・マスカーニ
男性
イタリア
[クラシック音楽]作曲家・指揮者
1863~1945
[備考] … -
[業績] … カヴァレリア・ルスティカーナ、友人フリッツ(/牧歌的オペラ)、イリス、グリエルモ・ラトクリフ

ジュール・マスネ
Massenet

Jules Emile Frédéric Massenet
ジュール・エミール・フレデリック・マスネ
男性
フランス
[クラシック音楽]作曲家
1842~1912
[備考] … -
[業績] … タイス(の瞑想曲)、マノン、ウェルテル、エロディアード、(ル・)シッド

まど・みちお
Mado Michio

Mado Michio
(Ishida Michio)
マド・ミチオ
(イシダミチオ:石田道雄)
男性
日本
詩人・作詞家
1909~2014
[備考] … 「存在の詩人」
[業績] … ぞうさん、やぎさんゆうびん、ふしぎなポケット、一年生になったら

mi

フランク・ホワイト・ミーチャム
Meacham

Frank White Meacham
フランク・ホワイト・ミーチャム
男性
アメリカ
作曲家
1856~1909
[備考] … -
[業績] … アメリカン・パトロール(/アメリカ巡邏兵)、ジョージア行進曲、妖精の踊り

グレン・ミラー
Gl. Miller

Alton Glen "Glenn" Miller
オルトン・グレン・"グレン"・ミラー
男性
アメリカ
[スウィング・ジャズ(/スイング・ジャズ)]演奏者(トロンボーン奏者)・作曲家・編曲家
1904~1944
[備考] … -
[業績] … グレン・ミラー楽団、ムーンライト・セレナーデ、イン・ザ・ムード

mu

モデスト・ムソルグスキー
Mussorgsky

Modest Petrovich Mussorgsky
モデスト・ペトローヴィチ・ムソルグスキー
男性
ロシア
[後期ロマン派音楽-ロシア国民楽派(/民族主義)]作曲家
1839~1881
[備考] … 「ロシア五人組」の一人
[業績] … 展覧会の絵、禿山の一夜、ボリス・ゴドゥノフ

me

フェリックス・メンデルスゾーン
Mendelssohn

Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy
ヤーコプ・ルートヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ
男性
ドイツ
[盛期ロマン派音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト, オルガニスト)・指揮者
1809~1847
[備考] … 「音楽の貴公子」
[業績] … 夏の夜の夢、ヴァイオリン協奏曲、フィンガルの洞窟

mo

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
Mozart

Wolfgang Amadeus Mozart
(Johannes Chrysostomus Wolfgangus Theophilus Mozart)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
(/ヨハンネス・クリュソストムス・ウォルフガングス・テオフィルス・モザルト)
男性
オーストリア
[盛期古典派音楽-ウィーン古典派]作曲家
1756~1791
[備考] … 「(音楽の)神童」
[業績] … トルコ行進曲(/ピアノソナタ第11番 イ長調(トルコ行進曲付き))、魔笛、フィガロの結婚、アイネ・クライネ・ナハトムジーク、交響曲第41番 ハ長調(/ジュピター)、(罰せられた放蕩者, または)ドン・ジョヴァンニ、コジ・ファン・トゥッテ(/女はみなこうしたもの, または恋人たちの学校)、ハイドン・セット(/ハイドン四重奏曲)

モーリッツ・モシュコフスキ
Moszkowski

Moritz Moszkowski
(Maurycy Moszkowski)
モーリッツ・モシュコフスキ
(/マウリツィ・モシュコフスキー)
男性
ポーランド
[古典派音楽, ロマン派音楽]演奏者(ピアニスト)・作曲家・指揮者
1854~1925
[備考] … -
[業績] … 15の熟練のための練習曲、ピアノ協奏曲ホ長調 作品59、スペイン舞曲 Op.12、火花 Op.36-6

クラウディオ・モンテヴェルディ
Monteverdi

Claudio Giovanni Antonio Monteverdi
クラウディオ・ジョヴァンニ・アントニオ・モンテヴェルディ
男性
イタリア
[初期バロック音楽]作曲家・演奏者(ヴィオラ奏者)・歌手
1567~1643
[備考] … -
[業績] … オルフェオ、聖母マリアの夕べの祈り、ポッペーアの戴冠

ya

八橋検校
Yatsuhashi Kengyo

Yatsuhashi Kengyo
(Yatsuhashi Joshu)
ヤツハシケンギョウ
(/ヤツハシジョウシュウ:八橋城秀)
男性
日本
演奏者(箏師, 三味線奏者)・作曲家
1614~1685
[備考] … -
[業績] … 六段の調、菜蕗、雲井の曲、四季の曲、扇の曲

レオシュ・ヤナーチェク
Janáček

Leoš Janáček
レオシュ・ヤナーチェク
男性
チェコ
[後期ロマン派音楽-国民楽派(/民族主義)]作曲家
1854~1928
[備考] … -
[業績] … 利口な女狐の物語、ピアノソナタ、死者の家から

山田耕筰
Yamada Kosaku

Yamada Kosaku
ヤマダコウサク
(山田耕󠄁作)
男性
日本
[クラシック音楽, 大正ロマン]作曲家・指揮者
1886~1965
[備考] … -
[業績] … 赤とんぼ(/赤蜻蛉)、待ちぼうけ、からたちの花、野ばら(/野薔薇)、黒船(/夜明け)

ra

モーリス・ラヴェル
Ravel

Joseph Maurice Ravel
ジョゼフ・モーリス・ラヴェル
男性
フランス
[印象主義音楽]作曲家
1875~1937
[備考] … 「管弦楽の魔術師」
[業績] … スペイン狂詩曲、組曲「展覧会の絵」、ダフニスとクロエ、ボレロ、組曲「クープランの墓」、夜のガスパール、子供と魔法(/子供と呪文)、組曲「鏡」、亡き王女の為のパヴァーヌ

セルゲイ・ラフマニノフ
Rachmaninov

Sergei Vasil'evich Rachmaninov
(Sergei Vasilyevich Rachmaninoff)
セルゲイ・ヴァシーリエヴィチ・ラフマニノフ
男性
ロシア
[クラシック音楽]作曲家・演奏者(ピアニスト)・指揮者
1873~1943
[備考] … -
[業績] … パガニーニの主題による狂詩曲、ヴォカリーズ

ri

フランツ・リスト
Liszt

Franz Liszt
(Liszt Ferenc)
フランツ・リスト
(/リスト・フェレンツ)
男性
ハンガリー
[後期ロマン派音楽, 新ロマン主義音楽-新ドイツ楽派]作曲家・演奏者(ピアニスト)
1811~1886
[備考] … 「ピアノの魔術師」, 「近代音楽の父」, 「僧衣を来たメフィストフェレス」
[業績] … ハンガリー狂詩曲、ピアノ-ソナタ、ピアノ協奏曲

ニコライ・リムスキー・コルサコフ
Rimsky-Korsakov

Nikolai Andreyevich Rimsky-Korsakov
(Nikolai Andreevich Rimskii Korsakov)
ニコライ・アンドレーエヴィチ・リムスキー=コルサコフ
男性
ロシア
[後期ロマン派音楽-ロシア国民楽派]作曲家
1844~1908
[備考] … 「ロシア五人組」の一人
[業績] … 交響組曲「シェヘラザード」、交響曲第1番 変ホ短調、交響曲第2番 嬰ヘ短調「アンタール」、スペイン奇想曲(/スペイン綺想曲)、音画「サトコ」

ジャン・バティスト・リュリ
Lully

Jean-Baptiste de Lully
(Giovanni Battista Lulli)
ジャン=バティスト・ド・リュリ
(ジョヴァンニ・バッティスタ・ルッリ)
男性
イタリア
[盛期バロック音楽]作曲家
1632~1687
[備考] … -
[業績] … アルセスト、アルミード、町人貴族、テセウス、アルスディアーヌ

ru

ジャン・ジャック・ルソー
Je. Rousseau

Jean-Jacques Rousseau
ジャン=ジャック・ルソー
男性
フランス
哲学者・政治哲学者・作曲家
1712~1778
[備考] … 「近代の父」
[業績] … 社会契約論(/民約論)、人間不平等起源論(/人間の間の不平等の起源と基盤についての論述/人間の間の不平等の起源と基盤についてのディスクール)、一般意志(/ヴォロンテ・ジェネラル/一般意思/普遍意志)、村の占い師、(ジュリ, または)新エロイーズ、言語起源論、エミール、数字記譜法

シャルル・ルルー
Ch. Leroux

Charles Édouard Gabriel Leroux
シャルル・エドゥアール・ガブリエル・ルルー
男性
フランス
作曲家・軍人
1851~1926
[備考] … -
[業績] … 陸軍分列行進曲(扶桑歌, 抜刀隊(/拔刀隊󠄁)の編曲)、日本と中国の歌、日本音楽会結成

re

オットリーノ・レスピーギ
Respighi

Ottorino Respighi
オットリーノ・レスピーギ
男性
イタリア
[新古典主義音楽, 印象主義音楽]作曲家・音楽学者・指揮者
1879~1936
[備考] … -
[業績] … ローマ三部作(ローマの噴水, ローマの松, ローマの祭り)、風変わりな店、リュートのための古風な舞曲とアリア

ro

ジョアキーノ・ロッシーニ
Rossini

Gioachino Antonio Rossini
ジョアキーノ・アントニオ・ロッシーニ
男性
イタリア
[初期ロマン派音楽]作曲家
1792~1868
[備考] … -
[業績] … ウィリアム・テル、セビリアの理髪師、チェネレントラ、タンクレーディ

wa

リヒャルト・ワーグナー
Ri. Wagner

Wilhelm Richard Wagner
ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー
(/リヒャルト・ワグナー/リヒャルト・ヴァーグナー)
男性
ドイツ
[後期ロマン派音楽, 新ロマン主義音楽-新ドイツ楽派]作曲家・指揮者・思想家
1813~1883
[備考] … 「楽劇王」
[業績] … ニーベルングの指環、タンホイザー(/とヴァルトブルクの歌合戦)(3幕からなるロマン的オペラ)、トリスタンとイゾルデ、ローエングリン、ニュルンベルクのマイスタージンガー、舞台神聖祝典劇「パルジファル」、彷徨えるオランダ人

エミール・ワルトトイフェル
Waldteufel

Émile Waldteufel
(Charles Émile Lévy)
エミール・ワルトトイフェル
(シャルル・エミール・レヴィ)
男性
フランス
[ロマン派音楽]作曲家
1837~1915
[備考] … 「フランスのワルツ王」
[業績] … 女学生、スケートをする人々、花火、水の妖精