画家・絵師

画家・絵師

画家・絵師(, イラストレーター)・図案家(グラフィックデザイナー)・版画家etc


項目数:

他ページ内項目数:

  • a
  • ka
  • sa
  • ta
  • na
  • ha
  • ma
  • ya
  • ra
  • wa

a

ヘンドリック・アーフェルカンプ
Avercamp

Hendrick Avercamp
ヘンドリック・アーフェルカンプ
男性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
1585~1634
[備考] … 「カンペンの唖者」
[業績] … スケーターのいる冬景色、村の近くの氷の風景、氷上の楽しみ(/氷上の遊び)

イヴァン・アイヴァゾフスキー
Aivazovsky

Ivan Konstantinovich Aivazovsky
(Hovhannes Aivazian)
イヴァン・コンスタンティノヴィチ・アイヴァゾフスキー
(/イワン・コンスタンティノヴィチ・アイヴァゾフスキー)(ホヴァネス・アイヴァジヤーン)
男性
ウクライナ
[ロマン主義]画家
1817~1900
[備考] … -
[業績] … 第九の波涛(/第九の波)、虹、黒海、シノープの海戦、ナポリ湾

青木繁
Aoki Shigeru

Aoki Shigeru
アオキシゲル
男性
日本
[ロマン主義, 洋画]画家
1882~1911
[備考] … -
[業績] … 海の幸、わだつみいろこの宮、海景(/布良の海)、黄泉比良坂

ヤン・アセリン
Asselijn

Jan Asselijn
ヤン・アセリン
(/ヤン・アセレイン)
男性
フランス
[オランダ黄金時代]画家
c.1610~1652
[備考] … -
[業績] … 威嚇する白鳥、イタリアの風景、アムステルダム近くのダムの決壊、ザリガニ獲り

アペレス
Apelles

Apelles of Kos
コスのアペレス
男性
ギリシャ
画家
c.400B.C.~?
[備考] … -
[業績] … 海から上がるアプロディーテー(/海から上がるヴィーナス)、コス島の生贄、誹謗の寓意

ジュゼッペ・アルチンボルド
Arcimboldo

Giuseppe Arcimboldo
ジュゼッペ・アルチンボルド
男性
イタリア
[ルネサンス期-マニエリスム]画家
1527~1593
[備考] … -
[業績] … 四季(連作. 春, 夏, 秋, 冬)、フローラ、ウェルトゥムヌスとしてのルドルフ2世像、四大元素(/四大)(連作. 大気, 火, 大地, 水)、四書

アルブレヒト・アルトドルファー
Altdorfer

Albrecht Altdorfer
アルブレヒト・アルトドルファー
男性
ドイツ
[ドナウ派]画家
c.1480~1538
[備考] … -
[業績] … ドナウ風景(/城のある風景/ドナウウェルトの眺め)、アレクサンダー大王の戦い(/イッソスの戦い)、聖フロリアヌスの殉教、修道院を去る聖フロリアヌス

アンリ・アルピニー
Harpignies

Henri-Joseph Harpignies
アンリ=ジョゼフ・アルピニー
男性
フランス
[バルビゾン派]画家
1819~1916
[備考] … -
[業績] … ヴァランシエンヌの風景、夕暮れの湖畔の山羊の群れ、風景

ローレンス・アルマ・タデマ
Alma-Tadema

Sir Lawrence Alma-Tadema
(Lourens Alma Tadema)
サー・ローレンス・アルマ=タデマ
(ローレンス・アルマ・タデマ)
男性
オランダ
[アカデミック美術, ヴィクトリア朝美術]画家
1836~1912
[備考] … -
[業績] … ヘリオガバルスの薔薇、見晴らしのよい場所、モーセの発見、テピダリウム、春

ルイ・アンクタン
Anquetin

Louis Émile Anquetin
ルイ・エミール・アンクタン
男性
フランス
[ポン=タヴァン派, 綜合主義, クロワゾニスム]画家
1861~1932
[備考] … -
[業績] … クリシー大通り, 午後5時、汽車で新聞を読む女性、傘を差す女、夜のシャンゼリゼ通りの女性

ドミニク・アングル
Ingres

Jean-Auguste-Dominique Ingres
ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル
男性
フランス
[新古典主義]画家
1780~1867
[備考] … -
[業績] … グランド・オダリスク、(ヴァルパンソンの)浴女、トルコ風呂、泉、ルイ13世の誓願

フラ・アンジェリコ
Angelico

Fra' Angelico
(Beato Angelico / Guido di Pietro / Fra Giovanni da Fiesole)
フラ・アンジェリコ
(ベアート・アンジェリコ/グイード・ディ・ピエトロ/フラ・ジョヴァンニ・ダ・フィエーゾレ)
男性
イタリア
[初期ルネサンス期-フィレンツェ派]画家
1780~1867
[備考] … -
[業績] … 受胎告知(マドリードの受胎告知, コルトーナの受胎告知, サン・ジョヴァンニ・ヴァルダルノの受胎告知)、マエスタ、聖母戴冠、リナイオーリの壁祭壇

ジェームズ・アンソール
Ensor

James Ensor
(James Sidney Edouard, Baron Ensor)
ジェームズ・アンソール
(アンソール男爵ジェームズ・シドニー・エドゥアール)
男性
ベルギー
[象徴主義, 20人展, 表現主義]画家
1860~1949
[備考] … -
[業績] … キリストのブリュッセル入城、仮面の中の自画像(/仮面たちに囲まれた自画像)、エイ

i

石田徹也
Ishida Tetsuya

Ishida Tetsuya
イシダテツヤ
男性
日本
画家
1973~2005
[備考] … -
[業績] … 飛べなくなった人、囚人、燃料補給のような食事、めばえ

マイヤ・イソラ
Isola

Maija Sofia Isola
マイヤ・ソフィア・イソラ
女性
フィンランド
図案家(グラフィックデザイナー)
1927~2001
[備考] … -
[業績] … マリメッコ(/Marimekko)のテキスタイルとデザイン(ex:Unikko(/ウニッコ/ポピーの花), Kivi, Lokki, Luonto)

伊藤若冲
Ito Jakuchu

Ito Jakuchu
(Ito Genzaemon / Ito Jokin)
イトウジャクチュウ
(/イトウゲンザエモン:伊藤源左衛門/イトウジョキン:伊藤汝鈞)
男性
日本
画家
1716~1800
[備考] … -
[業績] … 紫陽花双鶏図、花鳥魚貝図三十幅、群鶏図

u

ジョルジョ・ヴァザーリ
Vasari

Giorgio Vasari
ジョルジョ・ヴァザーリ
男性
イタリア
[ルネサンス期-マニエリスム]画家・建築家
1511~1574
[備考] … 「美術史の父」
[業績] … シエナ攻防戦、ウルカヌスの鍛冶場、ヴァザーリの回廊、ウフィツィ宮(現.ウフィツィ美術館)、画家・彫刻家・建築家列伝(/美術家列伝/芸術家列伝)

フョードル・ヴァシーリエフ
Vasilyev

Fyodor Alexandrovich Vasilyev
フョードル・アレクサンドロヴィチ・ヴァシーリエフ
(/フョードル・ワシーリエフ)
男性
ロシア
[移動派]画家
1850~1973
[備考] … -
[業績] … 雪解け、サンクトペテルブルクのイルミネーション、雷雨の前、大雨の後

セルヒー・ヴァシリキウシキー
Vasylkivsky

Serhii Ivanovych Vasylkivsky
セルヒー・イヴァノヴィチ・ヴァシリキウシキー
(/セルヒィ・イヴァノヴィッチ・ヴァシルキフスキー/セルヒーイ・ヴァスィリキーウシクィイ)
男性
ウクライナ
[写実主義]画家
1854~1917
[備考] … -
[業績] … ウクライナの春、コサックの屋敷、ザポロージャ・コサック(*複数点存在)

ヴィクトル・ヴァスネツォフ
Vasnetsov

Viktor Mikhailovich Vasnetsov
(Viktor Mikhaylovich Vasnetsov)
ヴィクトル・ミハイロヴィチ・ヴァスネツォフ
(/ヴィクトル・ワスネツォフ)
男性
ロシア
[ロシア象徴主義, 移動派]画家
1848~1926
[備考] … -
[業績] … 勇士たち(ボガトィリ/3人の勇士/英雄たち)、(嘆き悲しむ)アリョーヌシカ、雪娘、笑わない王女、不死身のコシチェイ

アントワーヌ・ヴァトー
Watteau

Jean-Antoine Watteau
ジャン=アントワーヌ・ヴァトー
(/アントワーヌ・ワトー)
男性
フランス
[ロココ期, フェート・ギャラント(/艶なる宴/雅びな宴)]画家
1684~1721
[備考] … -
[業績] … シテール島(へ)の巡礼、ヴェネツィアの祝宴、メズタン、ピエロ(/ジル)

シュザンヌ・ヴァラドン
Valadon

Suzanne Valadon
(Marie-Clémentine Valadon)
シュザンヌ・ヴァラドン
(マリー=クレマンティーヌ・ヴァラドン)
女性
フランス
[ポスト印象派, 象徴主義]画家
1865~1938
[備考] … ヴァラドン母子
[業績] … モーリス・ユトリロの肖像、青い寝室、シーツを手にした裸婦、裸婦たち

フェリックス・ヴァロットン
Vallotton

Félix Edouard Vallotton
フェリックス・エドゥアール・ヴァロットン
(/フェリックス・バロットン)
男性
スイス
[ナビ派]画家・図案家(グラフィックデザイナー)・版画家
1865~1925
[備考] … -
[業績] … アンティミテ.シリーズ(ex:嘘(/アンティミテ I), 5時(/アンティミテ VII))、オー・ド・フォルム(/訪問)、ボール、赤い部屋、自画像、月光

アンソニー・ヴァン・ダイク
van Dyck

Anthony van Dyck
アンソニー・ヴァン・ダイク
男性
ベルギー
[バロック期]画家
1599~1641
[備考] … -
[業績] … チャールズ1世の三面肖像画、キリストの捕縛、王妃ヘンリエッタ・マリアと小人ジェフリー・ハドソン卿の肖像

ルイ・ヴィヴァン
Vivin

Louis Vivin
ルイ・ヴィヴァン
男性
フランス
[素朴派]画家
1861~1936
[備考] … -
[業績] … 冬の運河、ジャングル、パリのノートルダム、小トリアノン宮殿

エリザベート・ルイーズ・ヴィジェ・ルブラン
Vigée Le Brun

Marie Élisabeth-Louise Vigée Le Brun
マリー・エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン
女性
フランス
[ロココ期]画家
1755~1842
[備考] … -
[業績] … モスリンのシュミーズ・ドレスを着た王妃マリー・アントワネット、麦藁帽子の自画像、アリアドネーに扮したハミルトン嬢、ポリニャック公爵夫人の肖像

ルイス・ウェイン
Wain

Louis William Wain
ルイス・ウィリアム・ウェイン
男性
イギリス
画家・絵師(イラストレーター)
1960~1939
[備考] … -
[業績] … 猫.シリーズ(ex:猫たちのクリスマス(/子猫のクリスマスパーティー), キャッチ!, 猫のキャロリング, 無題(*複数点存在))、梟の詩

上村松園
Uemura Shoen

Uemura Shoen
(Uemura Tune)
ウエムラショウエン
(ウエムラツネ:上村津禰)
女性
日本
[近代日本画-美人画, 京都画壇]画家
1875~1949
[備考] … -
[業績] … 焔、花筐、序の舞、母子、娘深雪、長夜、月影

ヴァシーリー・ヴェレシチャーギン
Vereščagin

Vasily Vasilyevich Vereščagin
(Vasilij Vasil'evič Vereshchagin)
ヴァシーリー・ヴァシーリエヴィチ・ヴェレシチャーギン
(/ワシリー・ワシーリエヴィチ・ベレシチャギン)
男性
ロシア
[移動派]画家
1942~1904
[備考] … -
[業績] … 戦争の結末、シプカの戦場(/シプカ・シェイノヴォ/シプカ近郊のスコベレフ)、ボロジノのナポレオン(/ボロディノの丘のナポレオン)、敗北.パニヒダ(/敗戦のレクイエム)、致命傷

アンドレア・デル・ヴェロッキオ
Verrocchio

Andrea del Verrocchio
(Andrea di Michele di Francesco de' Cioni)
アンドレア・デル・ヴェロッキオ
(アンドレア・ディ・ミケーレ・ディ・フランチェスコ・デ・チオーニ)
男性
イタリア
[ルネサンス期]彫刻家・画家・建築家・鋳造家, 金細工師
c.1435~1488
[備考] … -
[業績] … キリストの洗礼、バルトロメオ・コッレオーニ騎馬像、イルカと天使

パオロ・ヴェロネーゼ
Veronese

Paolo Veronese
(Paolo Caliari)
パオロ・ヴェロネーゼ
(パオロ・カリアーリ)
男性
イタリア
[盛期ルネサンス期-ヴェネツィア派]画家
1528~1588
[備考] … -
[業績] … カナの婚礼、レヴィ家の饗宴(/レヴィ家のキリスト)、キューピッドによって結ばれるマルスとヴィーナス、アレクサンドロス大王の前に出たダレイオスの家族

ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス
Waterhouse

John William Waterhouse
ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス
男性
イタリア
[ヴィクトリア朝美術]画家
1949~1917
[備考] … -
[業績] … シャロットの女(*複数点存在)、ヒュラスのニンフたち、神託を求める

アンディ・ウォーホル
Warhol

Andy Warhol
(Andrew Warhola Jr.)
アンディ・ウォーホル
(アンドリュー・ウォーホラ・ジュニア)
男性
アメリカ
[ポップアート]画家・版画家・映画製作者
1928~1987
[備考] … 「ポップアートの父」
[業績] … マリリンシリーズ(ex:マリリン二連画, 撃ち抜かれたマリリン)、(32個の)キャンベルのスープ缶、チェルシー・ガールズ、コカ・コーラ

歌川国芳
Utagawa Kuniyoshi

Utagawa Kuniyoshi
(Igusa Yoshizaburo)
ウタガワクニヨシ
(/イグサヨシザブロウ:井草芳三郎)
男性
日本
[浮世絵-歌川派]絵師
1798~1861
[備考] … -
[業績] … 相馬の古内裏、通俗水滸伝豪傑百八人、東所名所(ex:大森, 霞ヶ関)

歌川豊国
Utagawa Kuniyoshi

Utagawa Kuniyoshi I
(Kurahashi Kumakichi)
初代ウタガワトヨクニ
(クラハシクマキチ:倉橋熊吉)
男性
日本
[浮世絵-歌川派]絵師
169~1825
[備考] … 「一陽斎」
[業績] … 役者舞台之姿絵(ex:はま村や, やまとや, まさつや)、役者相貌鏡、風流七小町略姿絵

歌川広重
Utagawa Hiroshige

Utagawa Hiroshige
(Ando Juemon)
ウタガワヒロシゲ
(/アンドウジュウエモン:安藤重右衛門)
男性
日本
[浮世絵-歌川派]絵師
1797~1858
[備考] … -
[業績] … 東海道五十三次(ex:日本橋, 品川, 柏原立場 ふじの沼)、名所江戸百景(ex:千住の大橋, 亀戸梅屋舗)、近江百景

パオロ・ウッチェロ
Uccello

Paolo Uccello
(Paolo di Dono)
パオロ・ウッチェロ
(パオロ・ディ・ドーノ)
男性
イタリア
[初期ルネサンス期-フィレンツェ派]画家
1397~1475
[備考] … -
[業績] … サン・ロマーノの戦い、聖ゲオルギウスと竜、森の中の狩猟(/(夜の)狩り)

グラント・ウッド
Wood

Grant DeVolson Wood
グラント・デヴォルソン・ウッド
男性
アメリカ
[リージョナリズム(/地域主義/地方主義)]画家
1891~1942
[備考] … -
[業績] … アメリカン・ゴシック、激動の娘たち(/アメリカ革命の娘たち)、パーソンウィームの寓話

エドゥアール・ヴュイヤール
Vuillard

Jean-Édouard Vuillard
ジャン=エドゥアール・ヴュイヤール
男性
フランス
[ナビ派, アンティミスム]画家
1868~1940
[備考] … -
[業績] … ヴァンティミーユ広場(*連作)、ランプの下で、縞模様のブラウス

モーリス・ド・ヴラマンク
Vlaminck

Maurice de Vlaminck
モーリス・ド・ヴラマンク
男性
フランス
[フォーヴィスム(/野獣派)]画家
1876~1958
[備考] … -
[業績] … 酒場、セーヌ川のタグボート、赤い木のある風景、雪の村

ミハイル・ヴルーベリ
Vrubel'

Mikhail Aleksandrovich Vrubel'
(Mikhail Aleksandrovich Vrubel / Michail Alexandrowitsch Wrubel)
ミハイル・アレクサンドロヴィチ・ヴルーベリ
男性
ロシア
[ロシア象徴主義]画家
1856~1910
[備考] … -
[業績] … 白鳥の王女、座るデーモン、真珠貝、ハムレットとオフィーリア

e

トーマス・エイキンズ
Eakins

Thomas Eakins
トーマス・エイキンズ
(/トマス・エーキンズ)
男性
アメリカ
[写実主義]画家・写真家・彫刻家
1844~1916
[備考] … 「アメリカ近代美術の父」
[業績] … グロス・クリニック、深みの水生スカルを漕ぐマックス・シュミット

デー・スコット・エヴァンス
De. Evans

De Scott Evans
(David Scott Evans)
デー・スコット・エヴァンス
(デイヴィッド・スコット・エヴァンス)
男性
アメリカ
画家(トロンプ・ルイユ(/騙し絵))
1847~1898
[備考] … -
[業績] … 吊るされた林檎、アイルランドの質問、Free Sample Try One(/A New Variety, Try One)

エウシェン・ナポレオン・ニコラウス
Eugen

Eugen Napoleon Nikolaus
(Prince Eugen, Duke of Närke)
エウシェン・ナポレオン・ニコラウス
(/ネルケ公爵エウシェン王子)
男性
スウェーデン
[スケーエン派]王族・画家
1865~1947
[備考] … -
[業績] … アンカーでの配送, 冬、落ち着いた水、工場, ヴァルデマッシュウッデからサルトシュークヴァーン製粉工場の眺め

ロベルト・ヴィルヘルム・エクマン
Ekman

Robert Wilhelm Ekman
ロベルト・ヴィルヘルム・エクマン
(/ロベリオ・ヴィルヘル・エークマン)
男性
フィンランド
[民族的ロマン主義]画家
1808~1873
[備考] … -
[業績] … イルマタル、トゥオネラ、ワイナミョイネン、探検家ユリョ・アウクスティ・ワリンの肖像、トゥルク大火、ストール少尉と学部生

オーガスタス・レオポルド・エッグ
Egg

Augustus Leopold Egg
オーガスタス・レオポルド・エッグ
男性
イギリス
[ザ・クリック]画家
1816~1863
[備考] … -
[業績] … 過去と現在(No.1 不幸, No.2 祈り, No.3 絶望)、旅の仲間、じゃじゃ馬ならし

マウリッツ・エッシャー
Escher

Maurits Cornelis Escher
マウリッツ・コルネリス・エッシャー
男性
オランダ
画家(トロンプ・ルイユ)・木版画家・平版画家
1861~1972
[備考] … -
[業績] … 描く手、上昇と下降、滝、相対性、メタモルフォーシス、眼

ウィリアム・エッティ
Etty

William Etty
ウィリアム・エッティ
(/ウィリアム・エティ)
男性
イギリス
[イングリッシュ・スクール・オブ・ペインティング]画家
1787~1849
[備考] … -
[業績] … セイレーンたちとユリシーズ、クレオパトラの勝利、戦闘(:敗北者を嘆願する女性)、ミュージドーラ(:「怪しげな(そよ風)に怯える」水浴者)(/水浴者)

アルベルト・エデルフェルト
Edelfelt

Albert Gustaf Aristides Edelfelt
アルベルト・グスタフ・アリスティデス・エデルフェルト
(/アルベルト・エーデルフェルト)
男性
フィンランド
[写実主義]画家
1854~1905
[備考] … -
[業績] … (研究室での)パスツールの肖像、海岸で遊ぶ少年たち、リュクサンブール庭園, パリ(/リュクサンブール公園, パリ)、ビョルネボリ連隊の行進、焼けた村

エルテ
Erté

Erté
(Romain de Tirtoff / Roman Petrovich Tyrtov)
エルテ
(ロマン・ド・ティルトフ/ロマン・ペトロヴィチ・ティルトフ)
男性
ロシア
[アール・デコ]図案家(グラフィックデザイナー)・芸術家・デザイナー
1892~1990
[備考] … -
[業績] … グラマー、女性と犬、モダンハーレムI、黄昏、エメラルドの夜

マックス・エルンスト
Ernst

Max Ernst
マックス・エルンスト
男性
ドイツ
[シュルレアリスム]画家・彫刻家
1891~1976
[備考] … -
[業績] … 百頭女、博物誌、森、沈黙の目、セレベスの象、石化した森

円空
Enku

Enku
エンクウ
男性
日本
[仏師]僧侶・彫刻家・詩人(歌人)・画家(書画家)・絵師(扉絵師)
1632~1695
[備考] … -
[業績] … 円空仏、聖観音菩薩像、善財童子立像、富士図

o

王維
Wang Wei / OI

Wang Wei / OI
(Wang Mojie)
オウイ
(/オウマキツ:王摩詰(字))
男性
中国
[漢詩-唐詩]政治家・詩人・画家・書家
699or701~759or761
[備考] … -
[業績] … 王右丞集、鹿柴、画学秘訣、山水画、伏生授経図

ジョン・ジェームズ・オーデュボン
Audubon

John James Audubon
(Jean-Jacques Rabin)
ジョン・ジェームズ・オーデュボン
(/ジャン=ジャック・ラバン)
男性
ハイチ
[ネイチャーライティング]画家・鳥類学者
1785~1851
[備考] … -
[業績] … アメリカの鳥類、鳥類の生態、リョコウバトに関する著述

ジョージ・オールト
Ault

George Copeland Ault
ジョージ・コープランド・オールト
男性
アメリカ
[プレシジョニズム(/精密派/キュビスム的リアリズム/クボ・リアリズム/キューボ・リアリズム/イマキュラティズム/清浄派/純潔派)]画家
1891~1948
[備考] … -
[業績] … 仕事中の画家、ラッセルの角の明るい光、ハイランド灯台

尾形光琳
Ogata Korin

Ogata Korin
(Ogata Koretomi)
オガタコウリン
(オガタコレトミ:尾形惟富)
男性
日本
[日本画-琳派]画家
1658~1716
[備考] … -
[業績] … 燕子花図、紅白梅図、八橋図、風神雷神図(模作)

岡本太郎
Okamoto Taro

Okamoto Taro
オカモトタロウ
男性
日本
[抽象彫刻, 抽象絵画, シュルレアリスム]彫刻家・画家
1911~1966
[備考] … -
[業績] … 太陽の塔、明日の神話、痛ましき腕、森の掟

ジョージア・オキーフ
O'Keeffe

Georgia Totto O'Keeffe
ジョージア・トット・オキーフ
女性
アメリカ
[アメリカン・モダニズム]画家
1887~1986
[備考] … -
[業績] … フラワー・ペインティング(ex:レッド・カンナ, ブラック・アイリス, ジムソン・ウィード(/白花洋種朝鮮朝顔))、(牛の頭蓋骨-)赤, 白, 青青と緑の音楽、羊の頭, 白立葵, 小さな丘

オスマン・ハムディ・ベイ
Osman Hamdi

Osman Hamdi Bey
オスマン・ハムディ・ベイ
男性
トルコ
[オリエンタリズム]政治家・考古学者・画家
1842~1910
[備考] … -
[業績] … 亀の調教師、自画像、アレクサンドロス石棺発見、帝国博物館(現.イスタンブール考古学博物館), イスタンブール芸術アカデミー(現.ミマール・スィナン芸術大学)設立

小圃千浦
Obata Chiura

Obata Chiura
(Sato Zoroku)
オハラコソン
(サトウゾウロク:佐藤蔵六)
男性
日本
[近代日本画]画家・版画家
1885~1975
[備考] … -
[業績] … 山上の湖(/ハイ・シエラのバイスン湖)、母なる大地、トパーズ, 夕暮れの給水塔、サクラメント・ヴァレーの日没

小原古邨
Ohara Koson

Ohara Koson
(Ohara Hoson / Ohara Shoson / Ohara Matao)
オハラコソン
(/オハラホウソン:小原豊邨/オハラショウソン:小原祥邨)(オハラマタオ:小原又雄)
男性
日本
[近代日本画, 新版画]画家・版画家・絵師
1877~1945
[備考] … -
[業績] … 踊る狐、烏瓜に、狐、蓮に雀、オカメインコ、猫と金魚

オルカーニャ
Orcagna

Orcagna
(Andrea di Cione di Arcangelo)
オルカーニャ
(アンドレア・ディ・チョーネ・ディ・アルカンジェロ)
男性
イタリア
[ルネサンス期-フィレンツェ派, ルネサンス建築]彫刻家・画家・建築家
c.1308~1368
[備考] … -
[業績] … オルサンミケーレ教会のタベルナクル(/天蓋付き壁龕)、聖母と聖者たちと救世主イエス・キリストの祭壇画、死の勝利

ka

フリーダ・カーロ
Kahlo

Magdalena Carmen Frida Kahlo y Calderón
マグダレーナ・カルメン・フリーダ・カーロ・イ・カルデロン
女性
メキシコ
[インディヘニスモ, シュルレアリスム]画家
1907~1954
[備考] … リベラ夫妻
[業績] … 自画像、モーセ(/創造の核)、二人のフリーダ、フリーダ・カーロとディエゴ・リベラ

アルベルト・カイプ
Cuyp

Aelbert Jacobszoon Cuyp
(Aelbert Jacobszoon Cuijp)
アルベルト・ヤコブスゾーン・カイプ
(アルベルト・ヤコブスゾーン・カウプ)
男性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
1620~1691
[備考] … -
[業績] … 馬に乗った人のいる川景色、家庭教師と御者を伴うコルネリスとミヒール・ポンぺ・ファン・メールデルフォールトの騎馬像(/狩猟への出発)、川の傍にいる牛追いと5匹の牛たち(/川沿いに5頭の牛を飼っている牧夫)

海北友松
Kaiho Yusho

Kaiho Yusho
(Kaiho Shoeki)
カイホウユウショウ
(カイホウショウエキ:海北紹益)
男性
日本
[海北派]絵師
1533~1615
[備考] … -
[業績] … 山水図屏風、花卉図、三酸及寒山拾得図屏風、楼閣山水図

ギュスターヴ・カイユボット
Caillebotte

Gustave Caillebotte
ギュスターヴ・カイユボット
男性
フランス
[写実主義, 印象派]画家
1848~1894
[備考] … -
[業績] … 床削り(*複数点存在)、パリの通り, 雨、ヨーロッパ橋、カフェにて

郭煕
Guo Xi / KakuKi

Guo Xi / KakuKi
(Guo Chunfu)
カクキ
(カクジュンフ:郭淳夫(字))
男性
中国
[李郭派]画家
1023~1085
[備考] … -
[業績] … 早春図、林泉高致(集)、渓山秋霽図巻、臥遊録

覚猷
Kakuyu

Kakuyu
カクユウ
男性
日本
僧侶・画家(戯画)
1053~1140
[備考] … 「鳥羽僧正」
[業績] … 鳥獣人物戯画(推定)、放屁合戦(推定)、陽物くらべ(推定)

ニコライ・カサートキン
Kasatkin

Nikolay Alekseyevich Kasatkin
(Nikolai Alekseevich Kasatkin)
ニコライ・アレクセーエヴィチ・カサートキン
男性
ロシア
[社会主義リアリズム]画家
1859~1930
[備考] … -
[業績] … 炭坑婦、恋のライバル、廃鉱山で石炭を拾う貧民

ラモン・カザス
Casas

Ramon Casas i Carbó
ラモン・カザス・イ・カルボー
男性
スペイン
[モデルニスモ]画家
1866~1932
[備考] … -
[業績] … フラメンコ・ダンサーに扮した自画像、私の死体の上に、ラモン・カサスとペレ・ロメウの自動車、サンタ・マリア・ダル・マル教会を出発する聖体祭の行列、バルセロナ

メアリー・カサット
Cassatt

Mary Stevenson Cassatt
メアリー・スティーヴンソン・カサット
女性
アメリカ
[アメリカ印象派]画家・版画家
1844~1926
[備考] … -
[業績] … 自画像、青い肘掛け椅子に座る少女、子供の入浴

ジョン・ガスト
Gast

John Gast
ジョン・ガスト
男性
アメリカ
画家(, 石版画)
1842~1896
[備考] … -
[業績] … アメリカの進歩(/アメリカン・プログレス)、天使、モード・ミュラー、帰路、最初の葉巻

アドルフ・ムーロン・カッサンドル
Cassandre

Adolphe Mouron Cassandre
(Adolphe Jean-Marie Mouron / A. M. Cassandre)
アドルフ・ムーロン・カッサンドル
(アドルフ・ジャン=マリー・ムーロン)
男性
ウクライナ
[アール・デコ]図案家(グラフィックデザイナー, タイポグラファー)・舞台演出家・版画家
1901~1968
[備考] … フランス広告界の「三銃士」の一人
[業績] … ノルマンディー、デュボ・デュボン・デュボネ、オ・ビュシュロン、北方急行、エトワール・デュ・ノール

葛飾応為
Katsushika Oi

Katsushika Oi
(Katsushika Ei / Katsushika Oei)
カツシカオウイ
(カツシカエイ:葛飾栄/カツシカオエイ:葛飾お栄(葛飾阿栄/葛飾應栄))
女性
日本
[浮世絵-葛飾派]絵師
c.1800~c.1866?
[備考] … -
[業績] … 月下砧打美人図、夜桜美人図(/春夜美人図)、吉原格子先図

葛飾北斎
Katsushika Hokusai

Katsushika Hokusai
(Katsukawa Shunro / Hokusai Sori / Taito / Iitsu / Gakyorojin Manji / Kawamura Tetsuzo / Nakajima Tetsuzo / etc)
カツシカホクサイ
(/カツカワシュンロウ:勝川春朗/ホクサイソウリ:北斎宗理/タイト:戴斗/イイツ:為一/ガキョウロウジンマンジ:画狂老人卍etc)(カワムラテツゾウ:川村鉄蔵/ナカジマテツゾウ:中島鉄蔵)
男性
日本
[浮世絵-葛飾派]絵師
1760~1849
[備考] … 「画狂人」
[業績] … 富岳三十六景(ex:神奈川沖浪裏, 凱風快晴, 山下白雨)、北斎漫画、富嶽百景(ex:鳥越の不二, 諸人登山)、諸国瀧廻り(ex:下野黒髪山きりふりの滝, 和州吉野義経馬洗滝)

アクセリ・ガッレン・カッレラ
Gallen-Kallela

Akseli Gallen-Kallela
男性
フィンランド
[民族的ロマン主義, 写実主義, 象徴主義]画家
1865~1931
[備考] … -
[業績] … サンポの防衛、ケイテレ湖、ブグローの教室、湖畔、レミンカイネンの母、アイノの物語

狩野永徳
Kano Eitoku

Kano Eitoku
(Kano Kuninobu / Kano Genshiro)
カノウエイトク
(/カノウクニノブ:/狩野州信カノウゲンシロウ:狩野源四郎)
男性
日本
[日本画-狩野派-宗家]画家
1543~1590
[備考] … 狩野家
[業績] … 唐獅子図屏風、洛中洛外図屏風、聚光院障壁画

狩野山楽
Kano Sanraku

Kano Sanraku
(Kimura Heizo)
カノウサンラク
(/キムラヘイゾウ:木村平三)
男性
日本
[日本画-京狩野派]絵師
1559~1635
[備考] … -
[業績] … 聖徳太子絵伝、牡丹図、鷙鳥図、帝鑑図

狩野探幽
Kano Tan'yu

Kano Tan'yu
(Kano Morinobu)
カノウタンユウ
(/カノウモリノブ:狩野守信)
男性
日本
[日本画-狩野派-鍛冶橋家]画家
1602~1674
[備考] … 狩野家
[業績] … 東照宮縁起、四季松図、名古屋城障壁画、春景図

狩野芳崖
Kano Hogai

Kano Hogai
(Kano Kotaro / Kano Naganobu)
カノウタンユウ
(/カノウコウタロウ:狩野幸太郎/カノウナガノブ:狩野延信)
男性
日本
[日本画-狩野派-木挽町狩野家]画家
1828~1888
[備考] … 「近代日本画の父」, 狩野家
[業績] … 悲母観音、不動明王像、仁王捉鬼図、壽老人図

カナレット
Canaletto

Canaletto
(Giovanni Antonio Canal)
カナレット
(/小カナル)(ジョヴァンニ・アントニオ・カナール)
男性
イタリア
画家・版画家
1697~1768
[備考] … -
[業績] … サン・マルコ広場、石工の仕事場(/サン・ヴィダルの石工工房)、御座舟のの帰還

グイード・カニャッチ
Cagnacci

Guido Cagnacci
(Guido Canlassi)
グイード・カニャッチ
(/グイド・カニャッシ)
男性
イタリア
[バロック期]画家
1601~1663
[備考] … -
[業績] … クレオパトラの死(*複数点存在)、マグダラのマリア、ゴリアテの首を持つダヴィデ(/ゴライアスの頭を持つダビデ)

アレクサンドル・カバネル
Cabanel

Alexandre Cabanel
アレクサンドル・カバネル
男性
フランス
[アカデミック美術]画家
1823~1889
[備考] … -
[業績] … ヴィーナスの誕生、死刑囚に毒を試すクレオパトラ、堕天使

鏑木清方
Kaburaki Kiyokata

Kaburaki Kiyokata
(Jono Ken'ichi)
カブラギキヨカタ
(ジョウノケンイチ:条野健一/條野健一(*旧字体))
男性
日本
[浮世絵, 近代日本画]絵師・画家・随筆家
1878~1972
[備考] … 条野父子
[業績] … 一葉女史の墓、三遊亭円朝像、こしかたの記

マリー・ガブリエル・カペ
Capet

Marie-Gabrielle Capet
マリー=ガブリエル・カペ
男性
フランス
[新古典主義]画家
1761~1818
[備考] … -
[業績] … 1783年の自画像、マリー・アデライード・ド・フランスの肖像、二人の弟子マリー・カペ, カロー・ド・ロズモンと一緒の自画像、エリザベート・フィリッピーヌ・ド・フランスのミニアチュール肖像

ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ
Caravaggio

Michelangelo Merisi da Caravaggio
(Michele Angelo da Caravaggio)
ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ
(/ミケーレ・アンジェロ・アメリーギ・ダ・カラヴァッジョ)
男性
イタリア
[バロック期]画家
1573~1610
[備考] … -
[業績] … 愛の勝利、果物籠、聖マタイの召命、病めるバッカス(/バッカスとしての自画像)、ゴリアテの首を持つダビデ

アゴスティーノ・カラッチ
Ag. Carracci

Agostino Carracci
アゴスティーノ・カラッチ
男性
イタリア
[バロック期-ボローニャ派]画家・版画家
1557~1602
[備考] … カラッチ兄弟, カラッチ家
[業績] … キリストと不義の女、豆を食べる男、聖人とマドンナと子供、ユディトとしての女性の肖像

アンニーバレ・カラッチ
An. Carracci

Annibale Carracci
アンニーバレ・カラッチ
(/アンニバーレ・カルラッチ)
男性
イタリア
[バロック期-ボローニャ派]画家
1560~1609
[備考] … カラッチ兄弟, カラッチ家
[業績] … 神々の愛(/ファルネーゼ画廊のフレスコ画)、バッカスとアリアドネの勝利(/ファルネーゼ宮殿天井画)、ヴィーナスとサテュロス, 二人のキューピッド(/バッカンテ)、二人の天使のいるピエタ、エジプト逃避途上の休息(/聖家族のエジプトへの逃避)

ルドヴィーコ・カラッチ
Lu. Carracci

Ludovico Carracci
(Lodovico Carracci)
ルドヴィーコ・カラッチ
(/ルドヴィコ・カルラッチ/ロドヴィコ・カッラッチ)
男性
イタリア
[バロック期-ボローニャ派]画家・版画家
1555~1619
[備考] … カラッチ家
[業績] … 聖家族と聖フランチェスコ、バルゲリーニの聖母、ダリウスの家族

ジャン・カルリュ
Carlu

Jean Carlu
ジャン・カルリュ
(/ジャン・カリリュ)
男性
フランス
[アール・デコ]図案家(グラフィックデザイナー)
1900~1997
[備考] … フランス広告界の「三銃士」の一人
[業績] … アメリカの答え - 生産、シュパテン・ブロイ、ペパ・ボナフェ、パリ万博

ジャック・カロ
Callot

Jacques Callot
ジャック・カロ
男性
フランス
画家(オールド・マスター・プリント)・版画家
1592~1635
[備考] … -
[業績] … 戦争の惨禍、インプルネータの市、ボヘミアン、カプリス

河合玉堂
Kawai Gyokudo

Kawai Gyokudo
(Kawai Yoshizaburo)
カワイギョクドウ
(カワイヨシザブロウ:河合芳三郎)
男性
日本
[近代日本画]画家
1873~1957
[備考] … 
[業績] … 行く春。彩雨、暮雪、多摩の草屋、二日月、深山濃霧

川瀬巴水
Kawase Hasui

Kawase Hasui
(Kawase Bunjiro)
カワセハスイ
(/カワセブンジロウ:川瀬文治郎)
男性
日本
[浮世絵]絵師・画家・版画家
1883~1957
[備考] … 「旅情詩人」, 「旅の版画家」, 「昭和の広重」
[業績] … 東京二十景(ex:芝 増上寺, 新大橋・隅田川)、塩原三部作、東京十二題(ex:冬の月(/戸山の原), 深川上の橋)、梁川

河鍋暁斎
Kawanabe Kyosai

Kawanabe Kyosai
(Kawanabe Shuzaburo)
カワナベキョウサイ
(/カワナベシュウザブロウ:河鍋周三郎)
男性
日本
[浮世絵, 日本画-狩野派-木挽町狩野家]絵師・画家
1831~1889
[備考] … 「画鬼」
[業績] … 地獄極楽図、幽霊図、花鳥図、化け猫図、一休禅師地獄太夫図

ヴァシーリー・カンディンスキー
Kandinsky

Vassily Vasilevich Kandinsky
(Wassily Wassilyevich Kandinsky)
ヴァシーリー・ヴァシーリエヴィチ・カンディンスキー
(/ワシリー・ワシリエヴィチ・カンディンスキー)
男性
ロシア
[抽象絵画, 青騎士, ロシア・アヴァンギャルド]画家
1866~1944
[備考] … 「抽象絵画の父」
[業績] … コンポジションⅧ、即興 渓谷、青騎士、黄・赤・青

ロベルト・カンピン
Campin

Robert Campin
ロベルト・カンピン
(/ロベール・カンピン)
男性
フランス
[初期フランドル派]画家
1866~1944
[備考] … -
[業績] … メロードの祭壇画(/受胎告知)、ウェルル祭壇画、フレマール、男性と女性の肖像

ki

ハンス・リューディ・ギーガー
Giger

Hans Ruedi Giger
(H. R. Giger)
ハンス・リューディ・ギーガー
(/H・R・ギーガー)
男性
スイス
[シュルレアリスム, 幻想絵画, バイオメカノイド]画家・絵師(イラストレーター)・彫刻家(造形作家)
1940~2014
[備考] … -
[業績] … エイリアン、スピーシーズ 種の起源、恐怖の頭脳改革、Landscape XX

ガエターノ・キエリチ
Chierici

Gaetano Chierici
ガエターノ・キエリチ
男性
イタリア
画家
1838~1920
[備考] … -
[業績] … 驚いた!、子供の最初の一歩、若い母の幸せ

岸田劉生
Kishida Ryusei

Kishida Ryusei
キシダリュウセイ
男性
日本
[洋画]画家
1891~1929
[備考] … -
[業績] … 童女図(/麗子立像)、麗子五歳之像(/麗子肖像)、麗子微笑、美の本体

モイズ・キスリング
Kisling

Moïse Kisling
(Mojżesz Kisling)
モイズ・キスリング
(モイジェシュ・キスリング)
男性
ポーランド
[エコール・ド・パリ]画家
1891~1953
[備考] … -
[業績] … モンパルナスのキキ、スウェーデンの娘(, イングリッド)、ベル・ガズー(/コレット・ド・ジュヴネル)、花束

徽宗
Huizong / Kiso

Huizong / Kiso
(Zhao Ji)
キソウ
(/チョウキツ:趙佶)
男性
中国
[院体画]王族・画家・書家
1082~1135
[備考] … 北宋第8代皇帝, 徽宗皇帝
[業績] … 桃鳩図、芙蓉錦鶏図、宣和書譜、宣和画譜、靖康の変

北尾政美
Kitao Masayoshi

Kitao Masayoshi
(Kuwagata Keisai)
キタオマサヨシ
(/クワガタケイサイ:鍬形蕙斎)
男性
日本
[浮世絵-北尾派]絵師
1764~1824
[備考] … -
[業績] … 鳥獣略画式、山水略画式、近世職人尽絵詞

喜多川歌麿
Kitagawa Utamaro

Kitagawa Utamaro
(Kitagawa Nobuyoshi)
キタガワウタマロ
(キタガワノブヨシ:喜多川信美)
男性
日本
[浮世絵-喜多川派]絵師
1753~1806
[備考] … -
[業績] … 寛政三美人、ビードロを吹く娘(/ポッピンを吹く女)、江戸の花 娘浄瑠璃

吉山明兆
Kitsusan Mincho

Kitsusan Mincho
(Kissan Myocho)
キツサンミンチョウ
(/キッサンミョウチョウ)
男性
日本
僧侶)・画家(仏画, 頂相, 水墨画)
1352~1431
[備考] … 「兆殿司」
[業績] … 大涅槃図、五百羅漢像、渓陰小築図、聖一国師像(/円爾弁円像)

テオドール・キッテルセン
Kittelsen

Theodor Severin Kittelsen
テオドール・セヴェリン・キッテルセン
男性
ノルウェー
画家
1857~1914
[備考] … -
[業績] … 白熊王ヴァレモン、水の(妖)精(/ノッケン)、ノルウェー トロールのふるさと、ソリア・モリア城(――アスケラッドの冒険)

チャールズ・ダナ・ギブソン
Gibson

Charles Dana Gibson
チャールズ・ダナ・ギブソン
男性
アメリカ
絵師(イラストレーター)
1867~1944
[備考] … -
[業績] … ギブソン・ガール(ex:初めての喧嘩, THE WEAKER SEX——I(/弱い性——1), ゼンダの囚人, クラッシュ)

シャルル・ギユー
Guilloux

Charles-Victor Guilloux
シャルル=ヴィクトル・ギユー
男性
フランス
[象徴主義]画家
1866~1946
[備考] … -
[業績] … 洪水、水路、湖の夕暮れ、黄昏、パリのノートルダム大聖堂とポン・ヌフ

テオドール・ギュダン
Gudin

Jean Antoine Théodore Gudin
ジャン・アントワーヌ・テオドール・ギュダン
男性
フランス
画家(海洋画)
1802~1880
[備考] … -
[業績] … ベル=イル沿岸の暴風雨、ベラクルスの戦い、ラゴスの海戦

エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー
Kirchner

Ernst Ludwig Kirchner
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー
男性
ドイツ
[ドイツ表現主義-ブリュッケ派]画家
1880~1938
[備考] … -
[業績] … 街(/街頭, ベルリン)、マルツェッラ(/マルセラ)、座る女、兵士としての自画像、街(頭)の5人の女

ドメニコ・ギルランダイオ
Ghirlandaio

Domenico Ghirlandaio
(Domenico di Tommaso Curradi di Doffo Bigordi / Domenico Ghirlandajo)
ドメニコ・ギルランダイオ
(ドメニコ・ディ・トンマーゾ・クラーディ・ディ・ドッフォ・ビゴルディ)
男性
イタリア
[ルネサンス期-フィレンツェ派]画家
1448~1494
[備考] … -
[業績] … 老人と孫、ジョヴァンナ・トルナブオーニの肖像(/ジョヴァンナ・デリ・アルビッツィの肖像)、最後の晩餐(*複数点存在)、東方三博士の礼拝(*複数点存在)

ku

アルヒープ・クインジ
Coolidge

Arkhip Ivanovich Kuindzhi
アルヒープ・イヴァノヴィチ・クインジ
男性
ウクライナ
[移動派]画家
1841~1910
[備考] … -
[業績] … ドニエプル(川)の月夜、クリミアのアイ=ペトリ(山)、白樺の木立、エルブルス山(/エリブルス山)

カシアス・マーセラス・クーリッジ
Coolidge

Cassius Marcellus Coolidge
カシアス・マーセラス・クーリッジ
男性
アメリカ
[風刺画(/カリカチュア)]画家・絵師(イラストレーター)
1844~1934
[備考] … -
[業績] … ポーカーをする犬(連作. ex:降車駅と4枚のエース, 助け舟, ワーテルロー)、顔ハメ看板(/顔出しパネル)発明, 特許取得、ベンジャミン・フランクリン・バトラーのカリカチュア、結婚生活の物語(*連作)

ギュスターヴ・クールベ
Courbet

Jean Désiré Gustave Courbet
ジャン・ディザイア・ギュスターヴ・クールベ
男性
フランス
[写実主義]画家
1819~1877
[備考] … -
[業績] … 画家のアトリエ(:我が芸術的(また倫理的)生活の七年に及ぶ一時期を定義する写実的寓意画)、オルナンの埋葬、絶望、女とオウム、波(*複数点存在)、黒い犬を連れた自画像(/画家の肖像, 黒い犬を連れたクールベ)、こんにちは, クールベさん(/出会い)、泉、世界の起源

ボリス・クストーディエフ
Kustodiev

Boris Mikhaylovich Kustodiev
ボリス・ミハイロヴィチ・クストーディエフ
(/ボリス・ミハイロヴィッチ・クストジエフ)
男性
ロシア
[芸術世界]画家・舞台美術家
1878~1927
[備考] … -
[業績] … マースレニツァ(/バター祭り)、商人の妻、ボリシェヴィキ、復活祭の挨拶

フェルナン・クノップフ
Khnopff

Fernand Edmond Jean Marie Khnopff
フェルナン・エドモンド・ジャン・マリー・クノップフ
男性
ベルギー
[象徴主義, 20人展, ウィーン分離派]画家
1858~1921
[備考] … -
[業績] … (スフィンクスの)愛撫、見捨てられた街(/見捨てられた町)、マルグリット・クノップフの肖像、シューマンを聞きながら

熊谷守一
Kumagai Morikazu

Kumagai Morikazu
クマガイモリカズ
男性
日本
[フォーヴィスム(/野獣派)]画家
1880~1977
[備考] … 「画壇の仙人」
[業績] … 猫、陽の死んだ日、ヤキバノカエリ、轢死、亀、仏前

ピーテル・クラースゾーン
Claesz.

Pieter Claesz.
( Pieter Claesz / Pieter Claeszoon)
ピーテル・クラースゾーン
(/ピーテル・クラース)
男性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
c.1597~1660
[備考] … -
[業績] … 棘を抜く少年像のあるヴァニタス、ヴァニタス、ターキーパイのある静物

イーゴリ・グラーバリ
Grabar

Igor Emmanuilovich Grabar
イーゴリ・エマヌイロヴィチ・グラーバリ
(/イーゴリ・グラバーリ)
男性
ハンガリー
[芸術世界, 社会主義リアリズム]画家・美術修復家
1871~1960
[備考] … -
[業績] … 冬の朝、直線状に並んだレーニン、3月の雪、霜、散らかった食卓

イヴ・クライン
Yv. Klein

Yves Klein
イヴ・クライン
男性
フランス
[モノクロニズム]画家・芸術家
1928~1962
[備考] … -
[業績] … 人体測定、インターナショナル・クライン・ブルー(/IKB)、人体レリーフ(クロード・パスカル)-PR3、火の絵画、空気の建築

ウィリアム・グラッケンズ
Glackens

William James Glackens
ウィリアム・ジェームズ・グラッケンズ
男性
アメリカ
[アシュカン派, The Eight]画家・絵師(イラストレーター)
1870~1938
[備考] … -
[業績] … セントラル・パークの冬、ソーダファウンテン、林檎を持つ裸像

ルーカス・クラナッハ
Cranach

Lucus Cranach der Ältere
(Lucas Maler / Lucus Cranach the Elder)
ルーカス・クラナッハ・デア・アルテレ
(ルーカス・マラー/ルーカス・クラーナハ・デア・アルテレ/ルーカス・クラナハ1世/ルーカス・クラナッハ(父))
男性
ドイツ
[ルネサンス期]画家
1472~1553
[備考] … クラナッハ父子
[業績] … 若返りの泉(/青春の泉)、マルティン・ルターの肖像、ユディト、アダムとエバ(/アダムとイヴ)、キリストの磔刑

ルーカス・クラナッハ・デア・ユンゲレ
Cranach Jü.

Lucas Cranach der Jüngere
(Lucus Cranach the Younger)
ルーカス・クラナッハ・デア・ユンゲレ
(/ルーカス・クラーナハ(・デア・ユンゲレ)/ルーカス・クラナハ2世/ルーカス・クラナッハ(子))
男性
ドイツ
[ルネサンス期]画家
1515~1586
[備考] … クラナッハ父子
[業績] … キリストと姦淫の女、アダムとエバ(/アダムとイヴ)、女性の肖像

イヴァン・クラムスコイ
Kramskoy

Ivan Nikolaevich Kramskoy
(Ivan Nikolaevich Kramskoi)
イヴァン・ニコラエヴィチ・クラムスコイ
(/イワン・ニコラーイェヴィチ・クラムスコイ)
男性
ロシア
[移動派]画家
1837~1887
[備考] … -
[業績] … 見知らぬ女(/忘れえぬ女)、荒野のキリスト(/曠野のイイスス・ハリストス)、レフ・トルストイの肖像、アレクサンドル3世の肖像

フアン・グリス
Gris

Juan Gris
(Jose Victoriano Gonzalez-Perez)
フアン・グリス
(ホセ・ヴィクトリアーノ・ゴンザレス=ペレス)
男性
スペイン
[ピュトー派, キュビスム]画家
1887~1927
[備考] … -
[業績] … ピカソの肖像、ギターとパイプ、サンブラインド、新聞のある静物

アーサー・エドマンド・グリムショー
Ar. Grimshaw

Arthur Edmund Grimshaw
アーサー・エドマンド・グリムショー
男性
イギリス
[ヴィクトリア朝美術]画家・芸術家・作曲家・演奏者(オルガニスト)・指揮者
1864~1913
[備考] … グリムショー父子
[業績] … ストランドの夕べ、夜の波止場, グラスゴー、ヨークシャーマンが連れてきた、リーズ交響楽団指揮

ジョン・アトキンソン・グリムショー
Jo. Grimshaw

John Atkinson Grimshaw
ジョン・アトキンソン・グリムショー
男性
イギリス
[ヴィクトリア朝美術]画家
1836~1893
[備考] … グリムショー父子
[業績] … リーズのボア通り、ワッピングからのリヴァプール、テムズ川の夕暮れ

グスタフ・クリムト
Klimt

Gustav Klimt
グスタフ・クリムト
男性
オーストリア
[ウィーン分離派, 象徴主義, 表現主義, ユーゲント・シュティール, 世紀末ウィーン]画家
1862~1918
[備考] … -
[業績] … 接吻、アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像Ⅰ、ダナエ、ユディトⅠ、死と生、黄金の騎士(/人生は戦いなり)、オイゲニア・プリマフェージのの肖像、パラス・アテナベートーヴェン・フリーズ(*複数点存在)、学部の絵(*連作 ex:哲学, 医学, 法学)

マティアス・グリューネヴァルト
Grünewald

Matthias Grünewald
マティアス・グリューネヴァルト
男性
ドイツ
[北方ルネサンス]画家
c.1470or1475~1528
[備考] … -
[業績] … イーゼンハイム祭壇画、キリストの嘲弄、聖エラスムスと聖マウリティウス

パウル・クレー
Klee

Paul Klee
パウル・クレー
男性
スイス
[青騎士]画家
1879~1940
[備考] … -
[業績] … 赤い風船、セネシオ、猫と鳥、梟、忘れっぽい天使

エル・グレコ
Greco

El Greco
(Domḗnikos Theotokópoulos)
エル・グレコ
(ドメニコ・テオトコプロス)
男性
ギリシャ
[ルネサンス期-マニエリスム]画家
1541~1614
[備考] … -
[業績] … 聖衣剥奪、オルガス伯の埋葬、無原罪の御宿り

アントワーヌ・ジャン・グロ
Gros

Antoine-Jean Gros
アントワーヌ=ジャン・グロ
男性
フランス
[新古典主義]画家
1771~1835
[備考] … -
[業績] … アルコレ橋のボナパルト、アイラウの戦い(/アイラウの戦場におけるナポレオン1世)、ヤッファのペスト患者たちを見舞うナポレオン(/ジャファのペスト患者)、クリスティーヌ・ボワイエの肖像

ペーダー・セヴェリン・クロイヤー
Krøyer

Peder Severin Krøyer
ペーダー・セヴェリン・クロイヤー
男性
ノルウェー
[スケーエン派, 外光派]画家
1851~1909
[備考] … -
[業績] … スケーエンのサザンビーチの夏の夜(/夏の夕べ, 南の浜)、デッキチェアで読書するマリー・クロイヤー、スケーエンの美術祭の乾杯

黒田清輝
Kuroda Seiki

Kuroda Seiki
(Kuroda Kiyoteru)
クロダセイキ
(/黑田淸輝(*旧字体))(クロダキヨテル)
男性
日本
[外光派, 洋画]画家・政治家
1866~1924
[備考] … 「近代洋画の父」
[業績] … 湖畔、智・感・情、朝妝(/朝粧図/朝粧ひ)、読書、婦人図(/厨房)、舞妓

ke

トマス・ゲインズバラ
Gainsborough

Thomas Gainsborough
トマス・ゲインズバラ
男性
イギリス
画家(肖像画, 風景画)
1727~1788
[備考] … -
[業績] … 青衣の少年、アンドリューズ夫妻像、グレアム夫人

ニコライ・ゲー
Ge

Nikolai Nikolaevich Ge
ニコライ・ニコラエヴィチ・ゲー
男性
ロシア
[ロシア象徴主義, 移動派]画家
1831~1894
[備考] … -
[業績] … 最後の晩餐、文豪レフ・トルストイの肖像、ゴルゴダの丘、真理とは何か? キリストとピラト

ko

小磯良平
Koiso Ryohei

Koiso Ryohei
コイソリョウヘイ
男性
日本
[洋画]画家
1903~1988
[備考] … -
[業績] … T嬢の像、絵画、音楽、娘子関を征く、斉唱

ポール・ゴーギャン
Gauguin

Eugène Henri Paul Gauguin
ウジェーヌ・アンリ・ポール・ゴーギャン
(/ポール・ゴーガン)
男性
フランス
[ポスト印象派, ポン=タヴァン派, 綜合主義, 近代古典主義]画家・彫刻家
1848~1903
[備考] … -
[業績] … 我々は何処から来たのか 我々は何者か 我々は何処へ行くのか、タヒチの女たち(/浜辺にて)、いつ結婚するの、黄色いキリスト、アレアレア(/喜び/楽しみ)、説教の後の幻影(/ヤコブと天使の闘い)、好色親爺

トマス・コール
Cole

Thomas Cole
トマス・コール
男性
イギリス
[ハドソン・リバー派]画家
1801~1848
[備考] … -
[業績] … 帝国の推移(連作. 未開の状態, 牧歌的な状態, 帝国の完成, 帝国の衰退, 荒廃)、建築家の夢、人生の航路(連作. 幼年期, 青年期, 壮年期, 老年期)

顧愷之
Gu Kaizhi / KoGaishi

Gu Kaizhi / KoGaishi
(Gu Changkang)
コガイシ
(/コチョウコウ:顧長康(字))
男性
中国
[文人画]画家
344?~405?
[備考] … -
[業績] … 女史葴図巻、洛神賦図巻、啓蒙記、文集、論画

児島虎次郎
Kojima Torajiro

Kojima Torajiro
コジマトラジロウ
男性
日本
[洋画]画家
1881~1929
[備考] … -
[業績] … ベゴニヤの畠、情けの庭、酒津の秋、朝顔、里の水車

呉春
Goshun

Goshun
(Matsumura Toyomasa / Matsumura Gekkei)
ゴシュン
(マツムラトヨマサ:松村豊昌/(マツムラ)ゲッケイ:(松村)月渓)
男性
日本
[南画-四条派, 南画-与謝蕪村派, 京都画壇]画家
1752~1811
[備考] … -
[業績] … 白梅図屏風、山水図屏風、柳鷺郡禽図、群山露頂図

ピエール・オーギュスト・コット
Cot

Pierre Auguste Cot
ピエール・オーギュスト・コット
男性
フランス
[アカデミック美術]画家
1837~1883
[備考] … -
[業績] … 春、嵐、オフィーリア、ディオニュシア(/ディオニュソス祭)、オレンジと檸檬の籠を持つ少女

フィンセント・ファン・ゴッホ
Gogh

Vincent Willem van Gogh
フィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホ
(/ヴィンセント・ヴィレム・ヴァン・ゴッホ)
男性
オランダ
[ポスト印象派, ジャポニスム]画家
1853~1890
[備考] … 「近代美術の父」
[業績] … ひまわり(*複数点存在)、星月夜、ローヌ川の星月夜、自画像(*複数点存在 ex:麦藁帽子を被った自画像, 包帯をしてパイプをくわえた自画像, 坊主としての自画像)、夜のカフェテラス、夜のカフェ、アルルの寝室(/ファン・ゴッホの部屋 *複数点存在)、タンギー爺さん、アルルの跳ね橋(/アルルのラングロワ橋 *複数点存在)、花咲くアーモンドの木の枝、ジャガイモを食べる人々

小早川秋聲
Kobayakawa Shusei

Kobayakawa Shusei
(Kobayakawa Mitsumaro)
コバヤカワシュウセイ
(/小早川秋声(異体字)(コバヤカワミツマロ:小早川盈麿)
男性
日本
[近代日本画]画家
1883~1957
[備考] … -
[業績] … 國之楯(/軍神)、鎮魂歌、寂光の都、ヴェニスの宵、登龍

小林古径
Kobayashi Kokei

Kobayashi Kokei
(Kobayashi Shigeru)
コバヤシコケイ
(コバヤシシゲル:小林茂)
男性
日本
[近代日本画]画家
1883~1957
[備考] … -
[業績] … 髪、極楽井、清姫(*連作)、阿弥陀堂、鶴と七面鳥、いでゆ

小村雪岱
Komura Settai

Komura Settai
(Yasunami Taisuke)
コムラセッタイ
(ヤスナミタイスケ:安並泰輔/安並泰助(*表記揺れ))
男性
日本
[近代日本画]画家・版画家・絵師(挿絵画家)・装幀家
1887~1940
[備考] … -
[業績] … 日本橋、一本刀土俵入、春日局、雪の朝、青柳

フランシスコ・デ・ゴヤ
Goya

Francisco José de Goya y Lucientes
フランシスコ・ホセ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス
男性
スペイン
[ロマン主義]画家
1746~1828
[備考] … -
[業績] … 黒い絵(連作. ex:我が子を食らうサトゥルヌス, (砂に埋もれる)犬)、着衣のマハ、裸のマハ、マドリード, 1808年5月3日、巨人(/エル・コロソ/エル・ヒガンデ/エル・パニコ/ラ・トルメンタ)、カルロス4世の家族

ジョン・コリア
Collier

John Maler Collier
ジョン・メイラー・コリア
(/ジョン・メーラー・コリエ)
男性
イギリス
[ラファエル前派]画家・著述家
1850~1934
[備考] … -
[業績] … ゴダイヴァ夫人、リリス、古エジプトのファラオの奴隷、クリュタイムネストラ(/クリュタイムネーストラー)

アレクサンドル・ゴロヴィン
Golovin

Aleksandr Yakovlevich Golovin
アレクサンドル・ヤコヴレヴィチ・ゴロヴィン
(/アレクサンドル・ヤコブレヴィチ・ゴローヴィン)
男性
ロシア
[芸術世界]画家
1863~1930
[備考] … -
[業績] … 白樺、ウンブリアの花、メイエルホリド、衣装デザイン各種

ジャン・バティスト・カミーユ・コロー
Corot

Jean-Baptiste Camille Corot
ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
男性
フランス
[バルビゾン派, アカデミック美術]画家
1796~1875
[備考] … -
[業績] … 真珠の女、青い服の婦人、モルトフォンテーヌの思い出

コンスタンティン・コローヴィン
Korovin

Konstantin Alekseyevich Korovin
(Constantin Alekseevich Korovin)
コンスタンティン・アレクセーエヴィチ・コローヴィン
(/コンスタンチン・アレクセーエヴィチ・コロヴィン)
男性
ロシア
[芸術世界, 印象派]画家・舞台美術家
1861~1939
[備考] … -
[業績] … パリのカフェ、パリの朝、フョードル・シャリアピンの肖像、秋、薔薇、コーラスガールの肖像

ロブ・ゴンサルヴェス
Gonsalves

Robert "Rob" Gonsalves
ロバート・"ロブ"・ゴンサルヴェス
男性
カナダ
[マジックリアリズム, シュルレアリスム]画家
1959~2017
[備考] … -
[業績] … 湖の女、就眠時の飛行、石に刻む、風船、鏡、日が沈む航海(/太陽は出航する)、町の肖像、地平線に向かって、アクロバット工学

ジョン・コンスタブル
Constable

John Constable
ジョン・コンスタブル
男性
イギリス
[ロマン主義]画家
1776~1837
[備考] … -
[業績] … 乾草(の)車、フラットフォードの製粉所(/航行可能な川の情景)、主教の庭から見たソールズベリー大聖堂、草原から見たソールズベリー大聖堂

ナタリア・ゴンチャロワ
Goncharova

Natalia Sergeevna Goncharova
(Natalia Sergeevna Gontcharova)
ナタリア・セルゲーエヴナ・ゴンチャロワ
(/ナタリヤ・セルゲーエヴナ・ゴンチャーロヴァ)
女性
ロシア
[立体未来主義, レイヨニスム]画家・芸術家・デザイナー
1881~1962
[備考] … -
[業績] … 林檎摘み、スペインの女性、花、サイクリスト(/自転車乗り)、ダンス

sa

ジョン・シンガー・サージェント
Sargent

John Singer Sargent
ジョン・シンガー・サージェント
男性
イタリア
画家(肖像画)
1856~1925
[備考] … -
[業績] … マダムXの肖像(/ゴートロー夫人)、カーネーション, リリー, リリー, ローズ、ロクノーのレディ・アグニュー

レイモン・サヴィニャック
Savignac

Raymond Savignac
レイモン・サヴィニャック
男性
フランス
[アール・デコ]図案家(グラフィックデザイナー)
1907~2002
[備考] … -
[業績] … 牛乳石鹸モンサヴォン、ショコラ・トブレ、ドップ・ジューネ(/ドップ:清潔な子どもの日)、1951年, パリ誕生2000年記念、エール・フランス

アレクセイ・サヴラソフ
Savrasov

Alexei Kondratyevich Savrasov
アレクセイ・コンドラーティエヴィチ・サヴラソフ
(/アレクセイ・サブラーソフ/アレクセイ・サフラーソフ)
男性
ロシア
[移動派]画家
1830~1897
[備考] … -
[業績] … ミヤマガラスの飛来(/ルークスが帰ってきた)、ラスプティツァ(/泥濘期)、スハレフ塔、田園風景

佐伯祐三
Saeki Yuzo

Saeki Yuzo
サエキユウゾウ
男性
日本
[洋画, 一九三〇年協会]画家
1898~1928
[備考] … -
[業績] … 郵便配達夫、ガス灯と広告、靴屋、モランの寺、兵士としての自画像

酒井抱一
Sakai Hoitsu

Sakai Hoitsu
(Sakai Tadanao)
サカイホウイツ
(サカイタダナオ:酒井忠因)
男性
日本
[日本画-江戸林派]絵師・俳人
1761~1829
[備考] … -
[業績] … 風雨草花図(/夏秋草図屏風)、十二ヶ月花鳥図、雪月花図

フアン・サンチェス・コターン
Sánchez Cotán

Juan Sánchez Cotán
フアン・サンチェス・コターン
男性
スペイン
[バロック期, 写実主義]画家
1560~1627
[備考] … -
[業績] … 狩猟の獲物, 野菜と果物のある静物、マルメロの実, キャベツ, メロン, 胡瓜のある静物

エドワード・リンリー・サンボーン
Sambourne

Edward Linley Sambourne
エドワード・リンリー・サンボーン
男性
イギリス
[風刺画(/カリカチュア)]漫画家・画家
1844~1910
[備考] … -
[業績] … 風刺画(ex:セシル・ローズ, ギュスターヴ・エッフェル, チャールズ・ブラッドロー, ウィリアム・ハワード・ラッセル, ウィリアム・シュベンク・ギルバート)

shi

イヴァン・シーシキン
Shishkin

Ivan Ivanovich Shishkin
イヴァン・イヴァノヴィチ・シーシキン
(/イワン・イワノヴィッチ・シシキン/イヴァン・シーシュキン)
男性
ロシア
[移動派]画家
1823~1898
[備考] … -
[業績] … 松林の朝(/松の森の朝)(*背景部分)、樺の森の中の小川、樫の木々, 夕刻

アーネスト・トンプソン・シートン
Seton

Ernest Thompson Seton
(Ernest Evan Thompson)
アーネスト・トンプソン・シートン
(/アーネスト・エヴァン・トンプソン)
男性
イギリス
博物学者・作家・画家(動物画家)
1860~1946
[備考] … -
[業績] … シートン動物記、ウッドクラフト・インディアンズ

エゴン・シーレ
Schiele

Egon Leo Adolf Ludwig Schiele
エゴン・レオ・アドルフ・ルートヴィヒ・シーレ
(/エーゴン・シーレ)
男性
オーストリア
[ウィーン分離派, ドイツ表現主義]画家
1890~1918
[備考] … -
[業績] … 死と乙女、(鬼灯の実のある)自画像、家族、裸体の女、胎児と女、膝を(折り)曲げた女性、小さな町 II(/ボヘミアのクルムロフからの眺め/黄色い街)、4本の木(/4本の樹)、広げた指の自画像

テオドール・ジェリコー
Géricault

Jean-Louis André Théodore Géricault
ジャン=ルイ・アンドレ・テオドール・ジェリコー
男性
フランス
[ロマン主義]画家
1791~1824
[備考] … -
[業績] … メデューズ号の筏、突撃する近衛猟騎兵士官、戦場から去る負傷した胸甲騎兵士官、エプソムの競馬、精神障害者(連作.ex:鬱病, ギャンブル依存症, 軍隊命令偏執狂)

ジュール・シェレ
Chéret

Jules Chéret
ジュール・シェレ
男性
フランス
[アール・ヌーヴォー, ベル・エポック]画家(平版画)・絵師(イラストレーター)
1836~1932
[備考] … -
[業績] … マリアーニ・ワイン、ムーラン・ルージュの舞踏会、アルレット・ドルジェール、キンキナ・デュボネ

ジャン・レオン・ジェローム
Gérôme

Jean-Léon Gérôme
ジャン=レオン・ジェローム
男性
フランス
[アカデミック美術]画家・彫刻家
1824~1904
[備考] … -
[業績] … 闘鶏、灰色の枢機卿(/黒幕)、奴隷市場、人類に恥を知らせるため井戸から出てくる〈真実〉

アルテミジア・ジェンティレスキ
Gentileschi

Artemisia Lomi Gentileschi
アルテミジア・ロミ・ジェンティレスキ
女性
イタリア
[バロック期-カラヴァッジオ派]画家
1593~1652
[備考] … -
[業績] … ホロフェルネスの首を斬るユディト、眠れるヴィーナス(/ヴィーナスとキューピッド)、ユディトとその侍女

アルフレッド・シスレー
Sisley

Alfred Sisley
アルフレッド・シスレー
男性
フランス
[印象派]画家
1839~1899
[備考] … -
[業績] … ポール=マルリーの洪水と小舟、ハンプトン・コート宮殿近くのモーズリーのレガッタ、サン=マルタン運河の眺め、ヴィルヌーヴ・ラ・ガランヌの橋、草原、サン=マメス(の)6月の朝、ルーヴシエンヌの雪、モレの教会、アルジャントゥイユの道路

アンリ・ル・シダネル
Sidaner

Henri Eugène Augustin Le Sidaner
アンリ・ウジェーヌ・オーギュスタン・ル・シダネル
男性
モーリシャス
[アンティミスム]画家
1862~1939
[備考] … -
[業績] … ジェルブロワ, テラスの食卓、ジェルブロワ, 青い食卓、夕暮れの小卓、デルフトの運河、ヴェルサイユ, 噴水

ウォルター・シッカート
Sickert

Walter Richard Sickert

ウォルター・リチャード・シッカート

男性
ドイツ
[ポスト印象派]画家
1860~1942
[備考] … -
[業績] … カムデン・タウンの殺人、切り裂きジャックの寝室、ヘレン・カートの肖像

ポール・シニャック
Signac

Paul Victor Jules Signac
ポール・ヴィクトル・ジュール・シニャック
男性
フランス
[新印象派]画家
1863~1935
[備考] … -
[業績] … 七色に彩られた尺度と角度, 色調と色相のリズミカルな背景のフェリックス・フェネオンの肖像、朝食、マルセイユの港、アニエールの河岸、サン=トロペの港、ウジェーヌ・ドラクロワから新印象主義まで

司馬江漢
Shiba Kokan

Shiba Kokan
(Ando Yoshijiro / Suzuki Harushige / Ando Shun)
シバコウカン
(/アンドウヨシジロウ:安藤吉次郎/スズキハルシゲ:鈴木春重/アンドウシュン:安藤峻)
男性
日本
[浮世絵]絵師・画家(腐蝕銅版画)・蘭学者
1747~1818
[備考] … -
[業績] … 三囲景図、相州鎌倉七里浜図、地球全図(略説)

下村観山
Shimomura Kanzan

Shimomura Kanzan
(Shimomura Harusaburo)
シモムラカンザン
(シモムラハルサブロウ:下村晴三郎)
男性
日本
[近代日本画, 朦朧体]画家
1873~1930
[備考] … -
[業績] … 弱法師図、白狐、闍維、魚籃観音、木の間の秋

ドロシア・シャープ
Sharp

Dorothea Sharp
ドロシア・シャープ
女性
イギリス
[ニューリン派, 印象派]画家
1873~1955
[備考] … -
[業績] … 夏の散歩、家鴨の餌遣り、子供のパドリング

ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ
Chavannes

Pierre Puvis de Chavannes
(Pierre-Cécile Puvis)
ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ
(/ピエール・ピュヴィ・ド・シャバンヌ)(ピエール=セシル・ピュヴィス)
男性
フランス
[象徴主義]画家
1824~1898
[備考] … -
[業績] … 貧しき漁夫、希望(*複数点存在)、夢、砂漠のマグダラのマリア

マルク・シャガール
Chagall

Marc Chagall
(Moishe Shagal/Marc Zakharovich Chagall/Moishe Zakharovich Shagal)
マルク・シャガール
(モイシェ・シャガール/マルク・ザハロヴィチ・シャガル/モイシャ・ザハラヴィチ・シャガラウ)
男性
ベラルーシ
[エコール・ド・パリ, キュビスム, シュルレアリスム]画家
1887~1985
[備考] … 「色彩の魔術師」
[業績] … エッフェル塔の新郎新婦、私と村、青いサーカス、誕生日

テオドール・シャセリオー
Chassériau

Théodore Chassériau
テオドール・シャセリオー
男性
ドミニカ
[ロマン主義]画家
1819~1856
[備考] … -
[業績] … 海から上がるヴィーナス(/水浴のスザンナ)、エステルの化粧、二人の姉妹、カバリュス嬢の肖像(/マリー=テレーズ・カバリュスの肖像)、泉の畔で眠るニンフ

ジャン・シメオン・シャルダン
Chardin

Jean-Baptiste Siméon Chardin
ジャン=バティスト・シメオン・シャルダン
男性
フランス
[ロココ期]画家
1699~1779
[備考] … -
[業績] … 食前の祈り、赤エイ、独楽を回す少年(/独楽の回っているのを熱心に見つめる宝石商シャルル・ゴドフロワの息子の肖像)、朝の身繕い(/部屋儀)

カルロス・シュヴァーベ
Schwabe

Carlos Schwabe
(Émile Martin Charles Schwabe)
カルロス・シュヴァーベ
(エミール・マルタン・シャルル・シュワーベ)
男性
ドイツ
[象徴主義]画家・絵師(挿絵画家)
1866~1926
[備考] … -
[業績] … 墓堀り人夫の死、憂鬱と理想、ペレアスとメリザンド

周文
Shubun

Shubun
(Tensho Shubun)
シュウブン
(/テンショウシュウブン:天章周文)
男性
日本
画家・僧侶
?~c.1444-1450?
[備考] … -
[業績] … 水色巒光図(山水画部分)、竹斎読書図(山水画部分)、四季山水図屏風

フランツ・フォン・シュトゥック
Stuck

Franz Ritter von Stuck
フランツ・フォン・シュトゥック男爵
男性
ドイツ
[ミュンヘン分離派]画家・版画家・彫刻家・建築家
1863~1928
[備考] … -
[業績] … 罪、ルシファー、サロメ、シーシュポス、アマゾン、スフィンクス、戦争

如拙
Josetsu

Josetsu
ジョセツ
男性
日本
画家・僧侶
c.1350or1405?~1496?
[備考] … -
[業績] … 瓢鮎図、王羲之書扇図、三教図、墨梅図

ジョット・ディ・ボンドーネ
Giotto

Giotto di Bondone
ジョット・ディ・ボンドーネ
男性
イタリア
[ゴシック美術-フィレンツェ派, ゴシック建築]画家・建築家
c.1267~1337
[備考] … 「西洋絵画の父」
[業績] … スクロヴェーニ礼拝堂フレスコ壁画(ex:カナの婚礼, 聖処女マリアの生涯, キリストの生涯)、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のジョットの鐘楼

ジョルジョーネ
Giorgione

Giorgione
(Giorgio Barbarelli da Castelfranco)
ジョルジョーネ
(ジョルジョ・バルバレッリ・ダ・カステルフランコ)
男性
イタリア
[盛期ルネサンス期-ヴェネツィア派]画家
c.1477or1478~1510
[備考] … -
[業績] … カステルフランコ祭壇画(/カステルフランコの聖母/聖フランシスコと聖ニカシオスの間の聖母子)、眠れるヴィーナス(/ドレスデンのヴィーナス)、テンペスタ(/嵐)、ユディト

アンドレ・ジル
Gill

André Gill
(Louis-Alexandre Gosset de Guînes)
アンドレ・ジル
(ルイ=アレクサンドル・ゴッセ・ド・ギネ)
男性
フランス
[風刺画(/カリカチュア)]画家
1840~1885
[備考] … -
[業績] … 風刺画(ex:チャールズ・ダーウィン, ジュール・ヴェルヌ, ナポレオン3世)、オ・ラパン・アジル、X氏

カール・フリードリヒ・シンケル
Schinkel

Karl Friedrich Schinkel
カール・フリードリヒ・シンケル
男性
ドイツ
[新古典主義建築, 新古典主義]建築家・画家
1781~1841
[備考] … -
[業績] … ノイエ・ヴァッヘ、(ベルリン)旧博物館(/アルテス・ムゼウム)、水辺のゴシック教会、ポツダム・聖ニコライ教会

沈周
Shen Zhou / ShinShu

Shen Zhou / ShinShu
(ChinShu / Shen Qi'nan)
シンシュウ
(/チンシュウ/シンケイナン:沈啓南(字))
男性
中国
[文人画-呉派]画家・文人
1427~1509
[備考] … -
[業績] … 廬山高図、策杖図、倣大癡山水図、石田集

ヒューゴ・シンベリ
Simberg

Hugo Gerhard Simberg
ヒューゴ・イェルハルド・シンベリ
(/ヒューゴー・シンベルグ/ヒューゴ・シンバーグ)
男性
フィンランド
[象徴主義]画家・図案家(グラフィックデザイナー)
1873~1917
[備考] … -
[業績] … 傷ついた天使、死の庭(園)、花輪運び(/花綱運び/花輪に掴まった少年)、ウィンガーダンス

su

シャイム・スーティン
Soutine

Chaïm Soutine
(Chaim Soutine / Haim Sutin / Khaim Solomonovich Sutin)
シャイム・スーティン
(/ハイム・スーチン/カイム・スーティン)(ハイム・ソロモノヴィチ・スーティン)
男性
フランス
[エコール・ド・パリ]画家
1893~1943
[備考] … -
[業績] … 皮を剥がれた牛、心を病む女、小さなケーキ職人

ジョルジュ・スーラ
Seurat

Georges Pierre Seurat
ジョルジュ・ピエール・スーラ
男性
フランス
[新印象派]画家
1859~1891
[備考] … -
[業績] … グランド・ジャット島の日曜日の午後、アニエールの水浴、エッフェル塔、サーカス

フランツ・スカルビナ
Skarbina

Franz Skarbina
フランツ・スカルビナ
男性
ドイツ
[印象派, 11人協会, ベルリン分離派]画家・版画家・絵師(イラストレーター)
1849~1910
[備考] … -
[業績] … 万霊節(/死者の日)、ベルリンのクリスマスの市場、ブランケンベルヘの魚市場、クリスマスツリーの下で、雨の夜のフリードリヒ通り

杉浦非水
Sugiura Hisui

Sugiura Hisui
(Sugiura Tsutomu)
スギウラヒスイ
(スギウラツトム:杉浦朝武)
男性
日本
[大正ロマン]図案家(グラフィックデザイナー)
1876~1965
[備考] … -
[業績] … 三越呉服店 「春の新柄陳列会」, 「新館落成」、カルピス株式会社 「爽快美味滋強飲料 カルピス」、大蔵省専売局 「新製口付 紙巻煙草みのり」、東京地下鉄道株式会社 「東洋唯一の地下鉄道 上野浅草間開通」、ヤマサ醤油株式会社 「ヤマサ醤油」、「アフィッシュ」第一年第一号

テオフィル・アレクサンドル・スタンラン
Steinlen

Théophile Alexandre Steinlen
テオフィル・アレクサンドル・スタンラン
男性
スイス
[アール・ヌーヴォー]画家・版画家
1859~1923
[備考] … -
[業績] … (ルドルフ・サリの「ル・シャ・ノワール」の)黒猫(の巡業)、ヴァンジャンヌの殺菌牛乳、ココリコ

ヤン・ステーン
Steen

Jan Havicksz. Steen
(Jan Havickszoon Steen)
ヤン・ハーフィックスゾーン・ステーン
男性
オランダ
[デルフト派, オランダ黄金時代]画家
1626~1679
[備考] … -
[業績] … 聖ニコラウスのお祭り、牡蠣を食べる少女(/牡蠣を差し出す少女)、不摂生の結果

ジョゼフ・ステラ
Stella

Joseph Stella
(Giuseppe Michele Stella)
ジョゼフ・ステラ
(ジュゼッペ・ミケーレ・ステラ)
男性
イタリア
[未来派, プレシジョニズム]画家
1877~1946
[備考] … -
[業績] … ブルックリン橋、イタリアの花、コニーアイランド, 光の戦い、プリッシマ

ヘーラルト・ファン・スパーンドンク
Spaendonck

Gerard van Spaendonck
(Gerrit van Spaendonck)
ヘーラルト・ファン・スパーンドンク
男性
オランダ
画家
1746~1822
[備考] … -
[業績] … 花の静物、花と果物のある静物、ヒヤシンス、チューリップ・デ・ジャルダン

レオン・スピリアールト
Spilliaert

Léon Spilliaert
レオン・スピリアールト
男性
ベルギー
[象徴主義]画家
1881~1946
[備考] … -
[業績] … 眩暈、引潮、自画像、夜、堤防の夕べ、瓶

ヴァシーリー・スリコフ
Surikov

Vasily Ivanovich Surikov
(Vasilii Ivanovich Surikov)
ヴァシーリー・イヴァノヴィチ・スリコフ
(/ワシリー・イワノヴィチ・スーリコフ)
男性
ロシア
[写実主義, 移動派]画家
1848~1916
[備考] … -
[業績] … 銃兵処刑の朝(/ストレリツィ処刑の朝/ストレレッツ処刑の朝)、大貴族モロゾヴァ(/大貴族モロゾワ)、イェルマークのシベリア征服(/エルマクのシベリア征服)

フランシスコ・デ・スルバラン
Zurbarán

Francisco de Zurbarán
フランシスコ・デ・スルバラン
男性
スペイン
[バロック期]画家
1598~1664
[備考] … -
[業績] … 壺のある静物、神の仔羊、聖ウーゴと食卓の奇跡

ウラディスラウ・スレヴィンスキ
Ślewiński

Władysław Ludwig Ślewiński
ウラディスラウ・ルドヴィク・スレヴィンスキ
(/ウラディスラウ・スレヴィンスキー)
男性
ポーランド
[若きポーランド, ポン=タヴァン派]画家
1856~1918
[備考] … -
[業績] … ブルターニュの海、髪を梳く女、グラスと林檎、バナナ

se

斉白石
Qi Baishi / SeiHakuseki

Qi Baishi / SeiHakuseki
(SaiHakuseki / Qi Huang)
セイハクセキ
(/サイハクセキ/セイコウ:斉璜)
男性
中国
[近代中国画]画家・書家・篆刻家
1864~1957
[備考] … -
[業績] … 山水十二屏、蝉図、墨蝦図、象外、桃花源図

アボット・ハンダーソン・セイヤー
Thayer

Abbott Handerson Thayer
アボット・ハンダーソン・セイヤー
男性
アメリカ
画家
1849~1921
[備考] … -
[業績] … 天使、翼のある人(/羽根を付けた人物)、私の子供たち、動物界の色彩隠蔽(:色と模様による隠蔽法則の図鑑)、カウンターシェーディング(/セイヤーの法則/逆影)

ジョヴァンニ・セガンティーニ
Segantini

Giovanni Battista Emanuele Maria Segatini
ジョヴァンニ・バッティスタ・エマヌエーレ・マリア・セガンティーニ
男性
イタリア
[世紀末芸術]画家
1858~1899
[備考] … -
[業績] … 悪しき母たち(/嬰児殺し)、アルプス三連祭壇画(ex:生, 自然, 死)、アルプスの真昼

ポール・セザンヌ
Cézanne

Paul Cézanne
ポール・セザンヌ
男性
フランス
[ポスト印象派]画家
1839~1906
[備考] … 「近代絵画の父」
[業績] … 林檎とオレンジのある静物、カード遊びをする人々、サント=ヴィクトワール山

雪舟
Sesshu

Sesshu
(Toyo)
セッシュウ
(トウヨウ:等楊)
男性
日本
画家・他僧侶
1420~1506
[備考] … 「画聖」
[業績] … 四季山水図、破墨山水図、天橋立図、山水長巻

ジナイーダ・セレブリャコワ
Serebryakova

Zinaida Evgen'evna Serebryakova
(Zinaida Yevgenyevna Lansere)
ジナイーダ・エフゲニエヴナ・セレブリャコワ
(/ジナイーダ・エフゲニエヴナ・ランセール)
女性
ロシア
[芸術世界]画家
1884~1967
[備考] … -
[業績] … 赤いブランケットの上で眠る少女(/眠る少女(の習作))、バーニャ、化粧台にて。自画像、収穫、キャンバスの美白(/ホワイトニング・キャンバス)

ヴァレンティン・セローフ
Serov

Valentin Alexandrovich Serov
(Valentin Aleksandrovich Serov)
ヴァレンティン・アレクサンドロヴィチ・セローフ
(/ワレンチン・アレクサンドロヴィチ・セロフ)
男性
ロシア
[移動派]画家
1865~1911
[備考] … -
[業績] … 桃を持った少女(/桃と少女)、公女オリガ・オルロヴァの肖像、ニコライ2世の肖像、ニコライ・リムスキー=コルサコフの肖像

仙厓義梵
Sengai Gibon

Sengai Gibon
センガイギボン
男性
日本
[禅画]僧侶・画家
1750~1837
[備考] … -
[業績] … ○△□図、豊干・寒山拾得図屏風、指月布袋図、猫の恋図

千住博
Senju Hiroshi

Senju Hiroshi
センジュヒロシ
男性
日本
[近代日本画, 現代美術]画家・芸術家
1958~
[備考] … -
[業績] … ザ・フォール(/ウォーターホール)、大徳寺聚光院別院襖絵壁画「滝」、空の庭、高野山金剛峯寺障屏画「瀧図」

so

ミヒャエル・ゾーヴァ
Sowa

Michael Sowa
ミヒャエル・ゾーヴァ
男性
ドイツ
画家・絵師(イラストレーター)
1945~
[備考] … -
[業績] … 魔笛、小さな小さな王様、エスターハージー王子の冒険、ケーラーの豚、アメリ、ゾーヴァの箱舟

ハラルド・ソールベリ
Sohlberg

Harald Oskar Sohlberg
ハラルド・オスカル・ソールベリ
(/ハラルド・ソールベルク/ハラルド・ソールバーグ)
男性
ノルウェー
[新ロマン主義]画家
1869~1935
[備考] … -
[業績] … 漁師の小屋、北の花畑、夏の夜、猛吹雪の後のレーロース

曾我蕭白
Soga Shohaku

Soga Shohaku
(Miura Sakonjiro / Miura Teruo)
ソガショウハク
(/曽我蕭白(*表記揺れ))(ミウラサコンジロウ:三浦左近次郎/ミウラテルオ:三浦暉雄)
男性
日本
[日本画]絵師
1730~1781
[備考] … 「蛇足軒」
[業績] … 群仙図、雪山童子図、柳下鬼女図、雲龍図

蘇軾
Su Shi / SoShoku

Su Shi / SoShoku
(Su Zizhan)
ソショク
(ソシセン:蘇子瞻(字))
男性
中国
[士夫画]政治家・作家・書家・画家
1036~1101
[備考] … 「唐宋八大家」の一人, 「三蘇」の一人, 「大蘇」, 蘇兄弟, 蘇家, 蘇氏
[業績] … 赤壁賦、黄州寒食詩巻(/寒食帖)、烏台詩案、墨竹図、東坡七集

ソフォニスバ・アングイッソラ
Sofonisba

Sofonisba Anguissola
(Sophonisba Anguisciola)
ソフォニスバ・アングイッソラ
(/ソフォニスバ・アンギッソラ)
女性
イタリア
[ルネサンス期]画家
c.1532~1625
[備考] … -
[業績] … ソフォニスバ・アングイッソラを描くベルナルディーノ・カンピ、フェリペ2世の肖像、チェスをするルチア, ミネルヴァ, エウロパ、ミネルヴァ, アミルカーレ, アスドルバーレ, アングイッソラ家の肖像(/父とミネルヴァと弟)

コンスタンティン・ソモフ
Somov

Konstantin Andreyevich Somov
コンスタンティン・アレクセーエヴィチ・ソモフ
(/コンスタンチン・アレクセイェヴィチ・ソーモフ)
男性
ロシア
[芸術世界]画家
1869~1939
[備考] … -
[業績] … 青布の婦人、虹、セルゲイ・ラフマニノフの肖像、森で、(アレクサンドル・ブロークの)劇場

ホアキン・ソローリャ
Sorolla

Joaquín Sorolla y Bastida
ホアキン・ソローリャ・イ・バスティダ
(/ホアキン・ソロージャ)
男性
スペイン
[印象派, ルミニズム]画家
1863~1923
[備考] … -
[業績] … 水浴, ハベア、浜辺の散歩、浜辺の子供たち、漁の帰り

ta

ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー
Turner

Joseph Mallord William Turner
ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー
男性
イギリス
[ロマン主義]画家
1775~1851
[備考] … -
[業績] … 雨, 蒸気, 速度――グレート・ウェスタン鉄道(/雨, 蒸気, スピード――グレート・ウェスタン鉄道)、(解体される為に最後の停泊地に曳かれてゆく)戦艦テメレール号(, 1838年)、トラファルガーの海戦(, 1805年10月21日)、金枝、ポリュペモスを嘲笑うオデュッセウス、ドルバダーン城(, 北ウェールズ)

ジャック・ルイ・ダヴィッド
David

Jacques-Louis David
ジャック=ルイ・ダヴィッド
男性
フランス
[新古典主義]画家
1748~1825
[備考] … -
[業績] … サン=ベルナール峠を越えるボナパルト(/アルプスを越えるナポレオン)、ソクラテスの死、ナポレオン一世の戴冠式と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠(/ナポレオンの戴冠式)、ホラティウス兄弟の誓い、ヒュアキントスの死、球戯場の誓い(/テニスコートの誓い)

レオナルド・ダ・ヴィンチ
Da Vinci

Leonardo di ser Piero da Vinci
レオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ
男性
イタリア
[ルネサンス期-フィレンツェ派]画家・科学者・発明家etc
1452~1519
[備考] … 「万能の天才」
[業績] … モナ・リザ(/リザ・デル・ジョコンドの肖像/リザ・ゲラルディーニの肖像)、最後の晩餐、ウィトルウィウス的人体図(/プロポーションの法則/人体の調和)、白貂を抱く貴婦人、岩窟の聖母、受胎告知、サルバトール・ムンディ、ジネーヴラ・デ・ベンチの肖像、解れ髪の女(/ラ・スカピリアータ)、レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿(ex:アトランティコ手稿, アランデル手稿, ウィンザー手稿)、各種原型のスケッチ(ex:リコプター, ハングライダー, ダイビングスーツ, オーニソプター)

フリッツ・タウロウ
Thaulow

Frits Thaulow
フリッツ・タウロウ
男性
ノルウェー
[印象派]画家
1847~1906
[備考] … -
[業績] … ノルウェーの冬(の風景)、ドルドーニュ川、ノルマンディーの城、ヴェネツィアの眺め

高橋松亭
Takahashi Shotei

Takahashi Shotei
(Takahashi Hiroaki / Matsumoto Katsutaro)
タカハシショウテイ
(タカハシヒロアキ:高橋弘明/マツモトカツタロウ:松本勝太郎/)
男性
日本
[新版画, 浮世絵]絵師(浮世絵師)・版画家
1871~1945
[備考] … -
[業績] … 白猫、雪の朧夜、夜の品川、大根と鼠、威嚇する黒猫、盆踊り

高橋由一
Takahashi Yuichi

Takahashi Yuichi
(Takahashi Inosuke)
タカハシユイチ
(/タカハシイノスケ:高橋猪之助)
男性
日本
[洋画]画家
1828~1894
[備考] … 「近代洋画の父」
[業績] … 鮭、豆腐、花魁、山形市街図、鯛、墨堤桜花

竹内栖鳳
Takeuchi Seiho

Takeuchi Seiho
(Takeuchi Kokichi)
タケウチセイホウ
(タケウチコウキチ:竹内恒吉)
男性
日本
[近代日本画, 京都画壇]画家
1864~1942
[備考] … -
[業績] … 雨霄、斑猫、あれ夕立に、絵になる最初、鯖

竹久夢二
Takehisa Yumeji

Takehisa Yumeji
(Takehisa Mojiro)
タケヒサユメジ
(/タケヒサモジロウ:竹久茂次郎)
男性
日本
[大正ロマン]画家・詩人
1884~1934
[備考] … -
[業績] … 黒船屋、宵待草、五月之朝、青山河、投扇興

ピエトロ・ダ・コルトーナ
Pi. da Cortona

Pietro da Cortona
(Pietro Berrettini / Pietro Berettini)
ピエトロ・ダ・コルトーナ
(ピエトロ・ベレッティーニ)
男性
イタリア
[バロック期]画家・建築家
1596or1597~1669
[備考] … -
[業績] … ウルバヌス8世像、神の摂理(/神の知/バルベリーニ宮殿天井画)、サビニの女たちの略奪

田中一村
Tanaka Isson

Tanaka Isson
(Takehisa Takashi)
タナカイッソン
(タナカタカシ:田中孝)
男性
日本
[日本画]画家
1908~1977
[備考] … -
[業績] … アダンの海辺、白い花、秋晴、忍冬に尾長、秋色

エリン・ダニエルソン・ガンボージ
Danielson-Gambogi

Elin Kleopatra Danielson-Gambogi
エリン・クレオパトラ・ダニエルソン=ガンボージ
女性
フィンランド
[写実主義]画家
1861~1919
[備考] … -
[業績] … 夕暮れ、転記のいい日、朝食の後、母性、葡萄園

アントネロ・ダ・メッシーナ
da Messina

Antonello da Messina
(Antonello di Giovanni di Antonio / Antonello degli Antoni)
アントネロ・ダ・メッシーナ
(/アントネッロ・ダ・メッシナ)
(アントネロ・ディ・ジョヴァンニ・ディ・アントニオ/アントネロ・デッリ・アントニ)
男性
イタリア
[ルネサンス期-アントネロ派]画家
c.1430~1479
[備考] … -
[業績] … 書斎の聖ヒエロニムス、受胎告知の聖母、キリストの磔刑(/アントワープの磔刑)、男性の肖像

サルバドール・ダリ
Dali

Salvador Dali
(Salvador Domènec Felip Jacint Dalí i Domènech, Marquess of Dalí of Púbol)
サルバドール・ダリ
(プボルのダリ男爵サルバドー・ドメネク・ファリプ・ジャシン・ダリ・イ・ドメネク/プボルのダリ男爵サルヴァドール・ドミンゴ・フェリペ・ハスィント・ダリ・ドメネク)
男性
スペイン
[シュルレアリスム]画家・彫刻家
1904~1989
[備考] … -
[業績] … 記憶の固執(/柔らかい時計)、大自慰者、水面に象を映す白鳥、内乱の予感(/茹でた隠元豆のある柔らかい構造)、燃えるキリン、ロブスター・テレフォン(/ロブスター電話)、チュッパチャップス(ロゴ)、アンダルシアの犬、記憶の固執の崩壊

俵屋宗達
Tawaraya Sotatsu

Tawaraya Sotatsu
(Nonomura Sotatsu)
タワラヤソウタツ
(/ノノムラソウタツ:野々村宗達)
男性
日本
[日本画-琳派]画家
1570?~1643?
[備考] … -
[業績] … 風神雷神図屏風、蓮池水禽図、蔦の細道図

イヴ・タンギー
Tanguy

Raymond Georges Yves Tanguy
レイモン・ジョルジュ・イヴ・タンギー
男性
フランス
[シュルレアリスム]画家
1900~1955
[備考] … -
[業績] … 窓のある岩の宮殿(/岩の窓のある宮殿)、ママ, パパが怪我してる!、夏の4時に, 希望、無限の分裂

chi

ジョヴァンニ・チマブーエ
Cimabue

Giovanni Cimabue
(Cenni di Pepo / Cenni di Pepi)
ジョヴァンニ・チマブーエ
(/ジョバンニ・チマブエ)(チェンニ・ディ・ペーポ/チェンニ・ディ・ペーピ)
男性
イタリア
[ゴシック期]画家
c.1240~c.1302
[備考] … -
[業績] … (6人の天使に囲まれた)荘厳の聖母、サンタ・トリニタの聖母、聖母子と二人の天使

フレデリック・エドウィン・チャーチ
Church

Frederic Edwin Church
フレデリック・エドウィン・チャーチ
男性
アメリカ
[ハドソン・リバー派]画家
1826~1900
[備考] … -
[業績] … ナイアガラ(の滝)、アンデスの中心、ペトラ、熱帯地方の雨季

張択端
Zhang Zeduan / ChoTakutan

Zhang Zeduan / ChoTakutan
(Zhang Zhengdao)
チョウタクタン
(チョウセイドウ:張正道)
男性
中国
画家
1085~1145
[備考] … 張氏
[業績] … 清明上河図、西湖争標図、煙雨風雪図、春山図

チョントヴァーリ・コストカ・ティヴァダル
Csontváry

Csontváry Kosztka Tivadar
(Kosztka Mihály Tivadar)
チョントヴァーリ・コストカ・ティヴァダル
(コストカ・ミハーイ・チョントヴァーリ)
男性
スロバキア
[ポスト印象派, 表現主義]画家
1853~1919
[備考] … -
[業績] … レバノンの杉への巡礼、孤独な杉、カステッランマーレ・ディ・スタービアの風景、ヤイツェの滝

tsu

月岡芳年
Tsukioka Yoshitoshi

Tsukioka Yoshitoshi
(Tsukioka Yonejiro / Taiso Yoshitoshi) ツキオカヨシトシ
(/ツキオカヨネジロウ:月岡米次郎/タイソヨシトシ:大蘇芳年)
男性
日本
[浮世絵]絵師
1839~1892
[備考] … -
[業績] … 月百姿、英名二十八衆句、新形三十六怪撰

te

ナルシス・ディアズ・ド・ラ・ペーニャ
Díaz

Narcisse-Virgilio Díaz de la Peña
ナルシス=ヴィルジール・ディアズ・ド・ラ・ペーニャ
(/ナルシス=ヴィルジーリオ・ディアズ・ド・ラ・ペーニャ)
男性
フランス
[バルビゾン派]画家
1808~1876
[備考] … -
[業績] … フォンテーヌブローの森、ジプシーの王女、バルビゾン近くの水車

ウェイン・ティーボー
Thiebaud

Morton Wayne Thiebaud
モートン・ウェイン・ティーボー
男性
アメリカ
[ポップアート, ヌーヴォー・レアリスム, ベイエリア比喩運動]画家
1920~2021
[備考] … -
[業績] … ボストン・クリーム、3つのコーン、甘い菓子、チョコレート・エクレア、パイカウンター

ジェームズ・ティソ
Tissot

James Tissot
(Jacques-Joseph Tissot)
ジェームズ・ティソ
(/ジェームス・ティソー)(ジャック=ジョゼフ・ティソ)
男性
フランス
[ジャポニスム]画家・版画家
1836~1902
[備考] … -
[業績] … パリの女(たち)、店の娘、日本の品々を眺める娘たち(*複数点存在)、浴室のラ・ジャポネーズ、パリの女たち, サーカスの恋人

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
Tiziano

Tiziano Vecellio
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
男性
イタリア
[盛期ルネサンス期-ヴェネツィア派]画家
1490~1576
[備考] … -
[業績] … ディアナとアクタイオン、エウロペの略奪、ウルビーノのヴィーナス

エドワード・サイディ・ティンガティンガ
Tingatinga

Edward Saidi Tingatinga
エドワード・サイディ・ティンガティンガ
男性
タンザニア
[ティンガティンガ絵画]画家
1932~1972
[備考] … -
[業績] … 動物画(ex:象, 豹, 麒麟, 縞馬)、キリマンジャロ山、バオバブ

ティントレット
Tintoretto

Tintoretto
(Jacopo Robusti / Jacopo Comin)
ティントレット
(ヤコポ・ロブスティ/ヤコポ・コミン)
男性
イタリア
[盛期ルネサンス期-ヴェネツィア派]画家
1518~1576
[備考] … -
[業績] … 最後の晩餐、奴隷を開放する聖マルコ(/聖マルコの奇跡)、ダナエ、天の川の起源

ジョルジョ・デ・キリコ
de Chirico

Giuseppe Maria Alberto Giorgio de Chirico
ジュゼッペ・マリア・アルベルト・ジョルジョ・デ・キリコ
(/ジョルジョ・デ・キーリコ)
男性
ギリシャ
[形而上絵画, シュルレアリスム]画家・彫刻家
1888~1978
[備考] … -
[業績] … 通りの神秘と憂愁、ヘクトルとアンドロマケ、愛の歌

ヴァレリウス・デ・サーデレール
de Saedeleer

Valerius de Saedeleer
(Valerius De Saedeleer)
ヴァレリウス・デ・サーデレール
男性
ベルギー
[ラーテム派]画家
1867~1941
[備考] … -
[業績] … 冬の果樹園、フランドルの冬、枯れ木のある風景

アルブレヒト・デューラー
Dürer

Albrecht Dürer
アルブレヒト・デューラー
男性
ドイツ
[ルネサンス期, 北方ルネサンス]画家・版画家・数学者
1471~1528
[備考] … -
[業績] … (28歳の)自画像、犀、アダムとエバ(/アダムとイヴ)、メランコリアⅠ、野うさぎ、祈る手、四(人の)使徒、薔薇冠の祝祭(/ロザリオの祝祭)、黙示録の四騎士

マルセル・デュシャン
Duchamp

Henri-Robert-Marcel Duchamp
アンリ=ロベール=マルセル・デュシャン
男性
フランス
[ニューヨーク・ダダ, オルフィスム]芸術家・画家
1887~1968
[備考] … 「現代美術(/現代アート/コンテンポラリー・アート)の父」, 「ダダイズムの父」
[業績] … 泉(/噴水)、階段を降りる裸体No.2、遺作(/(1)落下する水, (2)照明用ガス, が与えられたとせよ)、大ガラス(/彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁, さえも)

ラウル・デュフィ
Dufy

Raoul Dufy
ラウル・デュフィ
男性
フランス
[野獣派]画家
1877~1953
[備考] … -
[業績] … 電気の精、サンタドレスの浜辺、海の女神、レガッタ

ジュール・デュプレ
Dupré

Jules Louis Dupré
ジュール・ルイ・デュプレ
男性
フランス
[バルビゾン派]画家
1811~1889
[備考] … -
[業績] … 牛のいる風景、画家の肖像、夜の村の眺め、古い楢の木

ポール・デルヴォー
Delvaux

Paul Delvaux
ポール・デルヴォー
(/ポール・デルボー)
男性
ベルギー
[シュルレアリスム]画家
1897~1994
[備考] … -
[業績] … 眠れるヴィーナス、偉大なるセイレーンたち、ジュール・ヴェルヌへのオマージュ、こだま(/街路の神秘)、レースの行列

to

アンリ・ド・トゥールーズ・ロートレック
Toulouse-Lautrec

Comte Henri Marie Raymond de Toulouse-Lautrec-Monfa
アンリ・マリー・レイモン・ド・トゥールーズ=ロートレック=モンファ伯爵
男性
フランス
[アール・ヌーヴォー, 世紀末芸術, 挿絵の黄金時代]画家・絵師
1864~1901
[備考] … 「小さき男」, 「偉大なる芸術家」
[業績] … ムーラン・ルージュのラ・グーリュ(/ムーラン・ルージュのラ・グリュ)、ムーラン・ルージュにて、ディヴァン・ジャポネ、ラ・トワレ(/ルース)、ジャンヌ・アヴリル

董其昌
Dong Qichang / ToKisho

Dong Qichang / ToKisho
(Dong Xuanzai)
トウキショウ
(/トウゲンサイ:董玄宰(字))
男性
中国
[文人画]画家・書家
1555~1636
[備考] … -
[業績] … 画禅室随筆、行草書巻、婉孌草堂図、画旨

東洲斎写楽
Toshusai Sharaku

Toshusai Sharaku
(Saito Jurobei? / Saito Jurobee?)
トウシュウサイシャラク
(サイトウジュウロベエ?:斎藤十六兵衛?)
男性
日本
[浮世絵-役者絵]絵師
c.1770?~?
[備考] … -
[業績] … 三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛、市川蝦蔵の竹村定之進、三代坂田半五郎の藤川水右衛門、四世岩井半四郎の乳人重の井

ニコライ・ドゥボフスコイ
Dubovskoy

Nikolay Nikanorovich Dubovskoy
ニコライ・ニカノロヴィチ・ドゥボフスコイ
男性
ロシア
[移動派]画家
1859~1918
[備考] … -
[業績] … 静寂(/嵐の前の静けさ)、初雪、聖ワシリイ大聖堂、ウクライナの夕べ

シャルル・フランソワ・ドービニー
Daubigny

Charles-François Daubigny
シャルル=フランソワ・ドービニー
男性
フランス
[バルビゾン派]画家
1817~1878
[備考] … -
[業績] … オワーズ湖畔、ボッタン号、フォンテーヌブローの森

オノレ・ドーミエ
Daumier

Honoré-Victorin Daumier
オノレ=ヴィクトラン・ドーミエ
男性
フランス
[写実主義, 風刺画]画家・版画家
1808~1879
[備考] … -
[業績] … 三等客車(/三等列車/三等車)、ドン・キホーテ、洗濯女、トランスノナン街, 1834年4月15日

ヤン・トーロップ
Toorop

Johannes Theodorus "Jan" Toorop
ヨハネス・テオドルス・"ヤン"・トーロップ
男性
インドネシア
[象徴主義, アール・ヌーヴォー]画家・版画家
1858~1928
[備考] … -
[業績] … 三人の花嫁、白衣の女性(/朝食にて)、運命(/宿命)、ブルック・イン・ウォーターランド、海

エドガー・ドガ
Degas

Edgar Degas
(Hilaire-Germain-Edgar de Gas)
エドガー・ドガ
(イレール=ジョルマン=エドガー・ド・ガ)
男性
フランス
[印象派]画家・彫刻家
1834~1917
[備考] … -
[業績] … 舞台のバレエ稽古、踊りの花形(/エトワール/舞台の踊り子)、三人の踊り子、14歳の小さな踊り子

徳川家光
Tokugawa Iemitsu

Tokugawa Iemitsu
(Tokugawa Takechiyo)
トクガワイエミツ
(/トクガワタケチヨ:徳川竹千代)
男性
日本
政治家・将軍・絵師
1604~1651
[備考] … 江戸幕府第3代将軍
[業績] … 第1鎖国令発布、参勤交代(/参覲交替)制定、老中, 若年寄, 奉行, 大目付制定、奇画(ex:兎図, 木兎図, 鳳凰図, 闘鶏図)

モーリス・ドニ
Denis

Maurice Denis
モーリス・ドニ
男性
フランス
[ナビ派]画家・著述家
1870~1943
[備考] … -
[業績] … セザンヌ礼賛、ミューズたち、葉に埋もれた梯子、プリウレ前の自画像

ウジェーヌ・ドラクロワ
Delacroix

Ferdinand Victor Eugène Delacroix
フェルディナン・ヴィクトル・ウジェーヌ・ドラクロワ
(/ウジェーヌ・ドラクロア)
男性
フランス
[ロマン主義]画家
1798~1863
[備考] … -
[業績] … 民衆を導く自由の女神、キオス島の虐殺、リンボ(/リュクサンブール宮図書室天井画)、サルダナパールの死、アルジェの女たち、ダンテの小舟、墓場の少女

ポール・ドラローシュ
Delaroche

Paul Delaroche
(Hippolyte De La Roche)
ポール・ドラローシュ
(イッポリト・ド・ラ・ローシュ)
男性
フランス
[ロマン主義]画家
1797~1856
[備考] … -
[業績] … レディ・ジェーン・グレイの処刑、アルプスを越えるボナパルト、エミシクル中央の群像、臨終のルイーズ

アンドレ・ドラン
Derain

André Derain
アンドレ・ドラン
男性
フランス
[フォーヴィスム]画家
1880~1954
[備考] … -
[業績] … チャリング・クロス橋、乾燥中の帆、カーニュの眺め(/カーニュの風景)

ギュスターヴ・ドレ
Doré

Paul Gustave Louis Christophe Doré
ポール・ギュスターヴ・ルイ・クリストフ・ドレ
男性
フランス
絵師(イラストレーター)・画家・版画家絵師(挿絵画家)・彫刻家
1832~1883
[備考] … -
[業績] … 大鴉、神曲、曲芸師たち、赤ずきん、シンデレラ、謎

ハーバート・ジェームズ・ドレイパー
Draper

Herbert James Draper
ハーバート・ジェームズ・ドレイパー
(/ハーバート・ジェームズ・ドレーパー)
男性
イギリス
[古典主義]画家
1863or1864~1920
[備考] … -
[業績] … イカロスの哀悼、ユリシーズとセイレーンたち、ケルピー、ポプリ

ロベール・ドローネー
Delaunay

Robert-Victor-Felix Delaunay
ロベール=ヴィクトル=フェリックス・ドローネー
(/ロベール・ドローネ)
男性
フランス
[キュビスム, オルフィスム, 抽象絵画]画家
1885~1941
[備考] … -
[業績] … シャン・ド・マルス:赤い塔(/エッフェル塔)、エッフェル塔(*複数点存在)、パリ市、ブレリオに捧ぐ、カーディフ・チーム

ヴァシーリー・トロピーニン
Tropinin

Vasily Andreevich Tropinin
ヴァシーリー・アンドレーエヴィチ・トロピーニン
男性
ロシア
[ロマン主義]画家
1776~1857
[備考] … -
[業績] … レース職人(/レースメーカー/レースを縫う女/レース編みをする女)、アレクサンドル・プーシキンの肖像、金刺繍の女、芸術家の息子, アルセニー・トロピーニンの肖像

コンスタン・トロワイヨン
Troyon

Constant Troyon
コンスタン・トロワイヨン
男性
フランス
[バルビゾン派]画家
1810~1865
[備考] … -
[業績] … 水を飲む牛、漁師、嵐の前、小さな群れ、樵

キース・ファン・ドンゲン
Ki. Dongen

Cornelis Theodorus Maria "Kees" van Dongen
コルネリス・テオドルス・マリア・"キース"・ファン・ドンゲン
(/キース・ヴァン・ドンゲン)
男性
オランダ
[エコール・ド・パリ]画家
1877~1968
[備考] … ドンゲン夫妻
[業績] … カジノのホール、菊の女、モンパルナス・ブルース、ボアを纏う女

グース・ファン・ドンゲン
Ki. Dongen

Guus van Dongen
(Juliana Johanna Augusta van Dongen-Preitinger)
グース・ファン・ドンゲン
(ユリアナ・ヨハンナ・アウグスタ・ファン・ドンゲン=プライティンガー)
女性
ドイツ
画家
1878~1946
[備考] … ドンゲン夫妻(*一時)
[業績] … 林檎の皿、花籠、トレガステルのサン=ゴルゴンのカルワリオ丘

na

長沢芦雪
Nagasawa Rosetsu

Nagasawa Rosetsu
ナガサワロセツ
(/長澤蘆雪(*表記揺れ)/ナガサワマサカツ:長沢政勝)
男性
日本
[浮世絵-円山派]画家
1754~1799
[備考] … -
[業績] … 白象黒牛図屏風、虎図、宮島八景図、幽霊・髑髏子犬・白蔵主図

ジャン・マルク・ナティエ
Nattier

Jean-Marc Nattier
ジャン=マルク・ナティエ
男性
フランス
[ロココ期]画家
1685~1766
[備考] … -
[業績] … フランスの王女たち(ex:ルイーズ・エリザベート・ド・フランス, アンリエット・アンヌ・ド・フランス, マリー・アデライード・ド・フランス, マリー・ルイーズ・テレーズ・ヴィクトワール・ド・フランス)、マリ=アンリエット=ベルトレ・ド・プルヌフ夫人の肖像、ディアナに扮したポンパドゥール夫人、へーべの装いのシャルトル公爵夫人、ピョートル1世

奈良美智
Nara Yoshitomo

Nara Yoshitomo
ナラヨシトモ
男性
日本
[現代美術]画家・彫刻家・芸術家
1959~
[備考] … -
[業績] … 春少女、あおもり犬、Miss Forest / 森の子

ni

カイ・ニールセン
Nielsen

Kay Rasmus Nielsen
カイ・ラスムス・ニールセン
男性
デンマーク
[アール・ヌーヴォー]絵師(イラストレーター)・舞台美術家
1886~1957
[備考] … -
[業績] … 太陽の東 月の西(/お日さまの東 お月さまの西のおしろ)、12人の踊る姫君-白粉とスカート、ある母親の物語

バーネット・ニューマン
Newman

Barnett Newman
バーネット・ニューマン
男性
アメリカ
[抽象表現主義, カラーフィールド・ペインティング]芸術家・画家・彫刻家
1905~1970
[備考] … -
[業績] … アンナの光、十字架の道行、ワンメント6、シャルトル、ブロークン・オベリスク

ne

ミハイル・ネステロフ
Nesterov

Mikhail Vasilyevich Nesterov
ミハイル・ヴァシーリエヴィチ・ネステロフ
(/ミハイル・ワシーリエヴィチ・ネスチェロフ)
男性
ロシア
[ロシア象徴主義]画家
1862~1942
[備考] … -
[業績] … 若きヴァルフォロメイの聖なる光景(少年バーソロミューの幻視)、聖なるルーシ、ロシアで.人々の魂、ヴェールの大奪取

ha

エドワード・バーン・ジョーンズ
Burne-Jones

Sir Edward Coley Burne-Jones, 1st Baronet
初代準男爵サー・エドワード・コーリー・バーン=ジョーンズ
男性
イギリス
[ラファエル前派, 世紀末芸術, 挿絵の黄金時代]画家・図案家(グラフィックデザイナー)・絵師
1833~1898
[備考] … -
[業績] … 眠り姫、運命の車輪、ベツレヘムの星、ヴィーナスの鏡

エドゥアルド・ハウ
Hau

Eduard Petrovich Hau
エドゥアルド・ペトロヴィチ・ハウ
男性
エストニア
画家・図案家(グラフィックデザイナー)
1807~1888
[備考] … -
[業績] … 冬宮殿(ex:大聖堂, ビリヤードルーム)、教会の階段、リトグラフ(ex:フリードリヒ・フォン・シュトルーベ, ニコライ・ピロゴフ, モーリッツ・フォン・ヤコビ)

ヴァシーリー・バクシェーエフ
Baksheev

Vasily Nikolaevich Baksheev
(Vasilii Nikolaevich Baksheev)
ヴァシーリー・ニコラエヴィチ・バクシェーエフ
(ワシリー・ニコライェヴィチ・バクシェーエフ)
男性
ロシア
[移動派]画家
1862~1958
[備考] … -
[業績] … 樹氷、夜明けの川、ドブルイニャ・ニキチッチ(/ドブルィニャ・ニキーティチ)、田舎の轍(/田舎の跡/カントリートラック)、ステップ

フレデリック・バジール
Bazille

Jean Frédéric Bazille
ジャン・フレデリック・バジール
男性
フランス
[印象派]画家
1841~1870
[備考] … -
[業績] … 家族の集い(/家族の再会/家族の肖像)、バジールのアトリエ(/ラ・コンダミンヌ通り)、ピンクのドレス(/エローのカステルノー・ル・レの眺め)、夏の情景(/水浴する男たち)、牡丹と黒人の女性(/芍薬と黒人の女性)

橋本関雪
Hashimoto Kansetsu

Hashimoto Kansetsu
(Hashimoto Kanichi)
ハシモトカンセツ
(ハシモトカンイチ:橋本貫一/橋本関一)
男性
日本
[新南画]画家
1883~1945
[備考] … -
[業績] … 秋圃、琵琶行、猟、玄猿、長恨歌、秋桜老猿

ジュール・バスティアン・ルパージュ
Bastien-Lepage

Jules Bastien-Lepage
ジュール・バスティアン=ルパージュ
男性
フランス
[写実主義]画家
1848~1884
[備考] … -
[業績] … サラ・ベルナールの肖像、干し草(/野原での休息)、ディオゲネス、ジャガイモの収穫、村の愛(/村の恋人)

長谷川等伯
Hasegawa Tohaku

Hasegawa Tohaku
(Hasegawa Matashiro / Hasegawa Shinshun)
ハセガワトウハク
(/ハセガワマタシロウ:長谷川又四郎/ハセガワシンシュン:長谷川信春)
男性
日本
[漢画-長谷川派]絵師
1539~1610
[備考] … -
[業績] … 松林図屏風、楓図、枯木猿猴図、大涅槃図

フレデリック・チャイルド・ハッサム
Hassam

Frederick Childe Hassam
フレデリック・チャイルド・ハッサム
男性
アメリカ
[アメリカ印象派, テン・アメリカン・ペインターズ]画家
1859~1935
[備考] … -
[業績] … グランプリの日、ボストンの夕暮れ、金魚の鉢、ゼラニウム

速水御舟
Hayami Gyoshu

Hayami Gyoshu
(Makita Eiichi)
ハヤミギョシュウ
(マキタエイイチ:蒔田栄一)
男性
日本
[近代日本画]画家
1894~1935
[備考] … -
[業績] … 炎舞、名樹散椿、京の舞妓、翠苔緑芝、白日夢

原田直次郎
Harada Naojiro

Harada Naojiro
ハラダナオジロウ
男性
日本
[洋画]絵師
1863~1899
[備考] … -
[業績] … 騎龍観音(/騎竜観音)、靴屋の親爺(/靴屋の阿爺)、素尊斬蛇'(画稿)(/素戔嗚尊八岐大蛇退治画稿)、風景、上野東照宮

ハンス・バルシェック
Baluschek

Hans Baluschek
ハンス・バルシェック
男性
ポーランド
[ベルリン分離派]画家・絵師(イラストレーター)
1875~1935
[備考] … -
[業績] … 労働者の街(/労働者階級の都市)、駅、雨、都会の駅、大都市の一角

フランス・ハルス
Hals

Frans Hals de Oudere
(Frans Hals the Elder)
フランス・ハルス・デ・アウデレ
(/フランス・ハルス・ジ・エルダー/大ハルス)
男性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
c.1581or1585~1666
[備考] … -
[業績] … 陽気な酒飲み、微笑む騎士、剣を持ってポーズをとるウィレム・ファン・ヘイトハイセン、ハールレムの市民警備隊士官の宴会(/1627年の聖ハドリアヌス警備隊士官の宴会)

バルテュス
Balthus

Balthus
(Balthasar Michel Klossowski de Rola)
バルテュス
(/バルチュス)(バルタザール・ミシェル・クロソウスキー・ド・ローラ/バルタザール・ミシェル・クロソウスキ・ド・ローラ)
男性
フランス
[シュルレアリスム, エコール・ド・パリ]絵師(イラストレーター)
1908~2001
[備考] … 「二十世紀最後の巨匠」
[業績] … 夢見るテレーズ、ギターのレッスン、アリス、暖炉前の裸婦

ジョルジュ・バルビエ
Barbier

George Barbier
(Georges Augustin Barbier)
ジョルジュ・オーギュスタン・バルビエ
男性
フランス
[挿絵の黄金時代]絵師(イラストレーター)
1882~1932
[備考] … -
[業績] … ジャンヌ・パキンのガウン、薔薇の精, ヴァーツラフ・ニジンスキー、自画像

パルミジャニーノ
Parmigianino

Parmigianino
(Girolamo Francesco Maria Mazzola)
パルミジャニーノ
(ジローラモ・フランチェスコ・マリア・マッツォーラ)
男性
イタリア
[ルネサンス期-マニエリスム]画家
1503~1540
[備考] … -
[業績] … 聖ヒエロニムスの幻視、凸面鏡の自画像、長い首の聖母

バンクシー
Banksy

Banksy
バンクシー
不明
イギリス?
[路上芸術, ヴァンダリズム, グラフィティ・アート]芸術家・映画製作者・画家
?~
[備考] … 「芸術テロリスト」
[業績] … 愛はごみ箱の中に(/風船と少女)、無政府主義の鼠、花束を投げる男、退化した議会、ディズマランド、少女と爆弾、吊るされた恋人

ウィリアム・ホルマン・ハント
Hunt

William Holman Hunt
ウィリアム・ホルマン・ハント
男性
イギリス
[ラファエル前派]画家
1827~1910
[備考] … -
[業績] … 贖罪の山羊(/スケープゴート)、良心の目覚め、雇われ羊飼い

ヴィルヘルム・ハンマースホイ
Hammershøi

Vilhelm Hammershøi
ヴィルヘルム・ハンマースホイ
(/ヴィルヘルム・ハマスホイ/ヴィルヘルム・ハメルショイ)
男性
デンマーク
[分離派]画家
1864~1916
[備考] … -
[業績] … 背を向けた若い女性のいる室内、白い扉, 或いは開いた扉、5人の肖像

hi

オーブリー・ビアズリー
Beardsley

Aubrey Vincent Beardsley
オーブリー・ヴィンセント・ビアズリー
(オーブリー・ヴィンセント・ビアズレー)
男性
イギリス
[アール・ヌーヴォー, 耽美主義]・絵師[挿絵の黄金時代]画家(イラストレーター)・詩人・作家
1872~1898
[備考] … -
[業績] … サロメ、黒猫、女の平和(/リューシストラテー)、アーサー王の死、髪盗み

ピエロ・デッラ・フランチェスカ
Piero

Piero della Francesca
(Piero di Benedetto)
ピエロ・デッラ・フランチェスカ
(/ピエロ・ディ・ベネデット/ピエーロ・デラ・フランチェスカ)
男性
イタリア
[初期ルネサンス期-ウンブリア派]画家
1412~1492
[備考] … -
[業績] … ウルビーノ公夫妻像(/フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロの肖像とバッティスタ・スフォルツァの肖像)、キリストの洗礼、キリストの鞭打ち

東山魁夷
Higashiyama Kaii

Higashiyama Kaii
(Higashiyama Shinkichi)
ヒガシヤマカイイ
(ヒガシヤマシンキチ:東山新吉)
男性
日本
[日本画]画家・版画家・著述家
1908~1999
[備考] … -
[業績] … 朝明けの朝、日月四季図、道、わが遍歴の山河

パブロ・ピカソ
Picasso

Pablo Diego José Francisco de Paula Juan Nepomuceno María de los Remedios Cipriano (/Crispín Crispiniano) de la Santísima Trinidad Ruiz y Picasso
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・チプリアーノ(/クリスピーン・クリスピアーノ)・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
男性
スペイン
[表現主義, キュビスム]画家・彫刻家(コラージュ)
1888~1973
[備考] … -
[業績] … ゲルニカ、泣く女、アビニョンの娘たち、鳩、老いたギター弾き、夢、花のバスケットを持つ裸の少女、朝鮮の虐殺、シカゴ・ピカソ、科学と慈愛

ジョルジュ・ビゴー
Bigot

Georges Ferdinand Bigot
ジョルジュ・フェルディナン・ビゴー
男性
フランス
[風刺画(/カリカチュア)]画家・絵師(挿絵画家)・漫画家
1860~1927
[備考] … -
[業績] … 風刺画(ex:魚釣り遊び, ノルマントン号事件, 日露戦争, 月曜日の鹿鳴館, 学生)、トバエ創刊

ピサネロ
Pisanello

Pisanello
(Antonio di Puccio Pisano / Antonio di Puccio da Cereto)
ピサネロ
(/ピサネッロ/ピサネルロ)(アントニオ・ディ・プッチョ・ピサーノ/アントニオ・ディ・プッチョ・ダ・チェレート)
男性
イタリア
[国際ゴシック]画家
c.1395~c.1455
[備考] … -
[業績] … (エステ家の)公女の肖像、聖エウスタキウスの幻視、鶉の聖母

カミーユ・ピサロ
Pizarro

Jacob Abraham Camille Pizarro
ジェイコブ・エイブラハム・カミーユ・ピサロ
(/ジェイコブ・アブラハム・カミーユ・ピサロ)
男性
アメリカ
[印象派]画家
1830~1903
[備考] … -
[業績] … 夜のモンマントル大通り、干し草, 朝, エラニー(/エラニーの乾草の収穫)、エラニーの教会、ジャレの丘、赤い屋根, ポントワーズのサン=ドニの丘, 冬の効果、テュイルリー庭園, 朝, 陽光、ヴォワザン村の入口

菱川師宣
Hishikawa Moronobu

Hishikawa Moronobu
(Hishikawa Kichibei / Hishikawa Kichibee)
ヒシカワモロノブ
(/ヒシカワキチベエ:菱川吉兵衛)
男性
日本
[浮世絵-菱川派]絵師
1618?~1694
[備考] … -
[業績] … 見返り美人図、吉原の躰、北楼及び演劇図巻

菱田春草
Hishida Shunso

Hishida Shunso
(Hishida Mioji)
ヒシダシュンソウ
(ヒシダミオジ:菱田三男冶)
男性
日本
[近代日本画]画家
1874~1911
[備考] … -
[業績] … 黒き猫、賢首菩薩、水鏡、落葉、菊慈童、秋景

アドルフ・ヒトラー
Hitler

Adolf Hitler
アドルフ・ヒトラー
(/アードルフ・ヒトラー)
男性
オーストリア
政治家・画家(水彩画, 油絵)
1889~1945
[備考] … ドイツ国首相/国家元首/総統, ナチス指導者
[業績] … 国民社会主義ドイツ労働者党(/ナチ党/ナチス)、ホロコースト、我が闘争、長いナイフの夜(/レーム事件/レーム一揆)、絵画(ex:ウィーン国立歌劇場, ミュンヘンのアルター・ホーフ中庭, 路傍の木, ノイシュヴァンシュタイン城)

アーサー・ヒューズ
Hughes

Arthur Hughes
アーサー・ヒューズ
男性
イギリス
[ヴィクトリア朝美術]画家・絵師(イラストレーター)
1832~1915
[備考] … -
[業績] … 四月の恋、オフィーリア、海からの帰還、忘れないで

ニコ・ピロスマニ
Pirosmani

Niko Pirosmani
(Nik'ala Pirosmani / Nikoloz Aslanis Dze Pirosmanashvili / Nikoláy Aslánovich Pirosmanashvíli)
ニコ・ピロスマニ
(/ニカラ・ピロスマニ)(ニコロズ・アスラニス・ジェ・ピロスマナシヴィリ/ニコライ・アスラノヴィチ・ピロスマナシュヴィリ)
男性
ジョージア
[素朴派, プリミティヴィスム]画家
1862~1918
[備考] … 「放浪の画家」, 「孤高の画家」
[業績] … 女優マルガリータ、キリン、赤シャツの漁師、酒宴(/(スプラ/ベゴスの友人たち)、カヘティの叙事詩(/アラサン渓谷)

fu

ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ
Fabriano

Gentile da Fabriano
ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ
男性
イタリア
[国際ゴシック]画家
c.1360or1370~1427
[備考] … -
[業績] … 東方三博士の礼拝、ヴァッレ・ロミータの多翼祭壇画、謙遜の聖母

カレル・ファブリティウス
Fabritius

Carel Pieterszoon Fabritius
(Carel Pietersz. Fabritius)
カレル・ペーテルスゾーン・ファブリティウス
男性
オランダ
[デルフト派, オランダ黄金時代]画家
1622~1654
[備考] … -
[業績] … ゴシキヒ、ワ(/五色鶸)、毛皮の帽子と胴鎧の若者、アブラハム・デ・ポッターの肖像、歩哨

フーベルト・ファン・エイク
Hu. van Eyck

Hubert van Eyck
フーベルト・ファン・エイク
(/ヒューベルト・ヴァン・エイク/フーベルト・ファン・アイク)
男性
ベルギー
[初期フランドル派, 北方ルネサンス]画家
c.1385~1426
[備考] … ファン・エイク兄弟/ファン・アイク兄弟
[業績] … ヘントの祭壇画(/神秘の子羊(の礼拝))、トリノ=ミラノ時祷書、墓場の3人のマリア

ヤン・ファン・エイク
Ja. van Eyck

Jan van Eyck
ヤン・ファン・エイク
(/ヤン・ヴァン・エイク/ヤン・ファン・アイク)
男性
ベルギー
[初期フランドル派, 北方ルネサンス]画家
c.1395~1441
[備考] … ファン・エイク兄弟/ファン・アイク兄弟
[業績] … アルノルフィーニ夫妻(の肖)像、ファン・デル・パーレの聖母子、聖バルバラ

アンリ・ファンタン・ラトゥール
Fantin-Latour

Ignace Henri Jean Théodore Fantin-Latour
イグナス・アンリ・ジャン・テオドール・ファンタン=ラトゥール
男性
フランス
[ジャングラールの会]画家・版画家
1836~1904
[備考] … -
[業績] … サンザシの花瓶, サクランボの鉢, 日本のお椀, カップと皿のある静物画、ドラクロワ礼賛(/ドラクロワへのオマージュ)、テーブルの片隅、静物

ロヒール・ファン・デル・ウェイデン
van der Weyden

Rogier van der Weyden
(Roger de la Pasture)
ロヒール・ファン・デル・ウェイデン
(ロジェ・ド・ラ・パステュール)
男性
ベルギー
[初期フランドル派]画家
1399or1400~1464
[備考] … -
[業績] … 十字架降架(/十字架降下)、読書するマグダラのマリア、若い女性の肖像、ブラック家の祭壇画

ヤン・ファン・ホーイェン
van Goyen

Jan Josephszoon van Goyen
ヤン・ヨーゼフゾーン・ファン・ホーイェン
(/ヤン・ファン・ホイエン/ヤン・ヴァン・ホーイイェン)
男性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
1596~1656
[備考] … -
[業績] … 釣り人のいる川の風景、帆船のいる河口、ライデンの眺め

ロッソ・フィオレンティーノ
Fiorentino

Rosso Fiorentino
(Il Rosso / Giovanni Battista di Jacopo)
ロッソ・フィオレンティーノ
(/イル・ロッソ)(ジョヴァンニ・バッティスタ・ディ・ヤコポ)
男性
イタリア
[ルネサンス期-マニエリスム]画家
1495~1540
[備考] … -
[業績] … リュートを弾く天使(/リュートを奏する天使/リュートを奏でる天使/奏楽の天使)、スペダリンゴ祭壇画(/オンニサンティ祭壇画)、十字架降下、青年の肖像

フランソワ・ブーシェ
Boucher

François Boucher
フランソワ・ブーシェ
男性
フランス
[ロココ期]画家
1703~1770
[備考] … -
[業績] … 水浴のディアナ、ユピテルとカリスト、ヴィーナスの化粧

ウジェーヌ・ブーダン
Boudin

Eugène Louis Boudin
ウジェーヌ・ルイ・ブーダン
男性
フランス
[外光派]画家
1824~1898
[備考] … -
[業績] … ベルクの海岸、ボルドーの港、トゥルーヴィルの浜辺

ヨハネス・フェルメール
Vermeer

Johannes Reijniersz Vermeer
(Jan van der Meer van Delft)
ヨハネス・レイニールス・フェルメール
(ヤン・ファン・デル・メール・ファン・デルフト)
男性
オランダ
[デルフト派, バロック期, オランダ黄金時代]画家
1632~1675
[備考] … -
[業績] … 牛乳を注ぐ女、真珠の耳飾りの少女(/青いターバンの少女/ターバンを巻いた少女)、デルフト(の)眺望、地理学者、天文学者、取り持ち女、窓辺で手紙を読む女

メロッツォ・ダ・フォルリ
Forlì

Melozzo da Forlì
メロッツォ・ダ・フォルリ
男性
イタリア
[ルネサンス期-フォルリ画派, ルネサンス期-ウンブリア派]画家
c.1438~1494
[備考] … 「教皇の画家」
[業績] … バルトロメオ・プラティナをバチカン図書館司書に任命するシクストゥス4世)、キリストの昇天、受胎告知、キリストの恵み

ジャン・ミシェル・フォロン
Folon

Jean-Michel Folon
ジャン=ミシェル・フォロン
(/ジャン=ミッシェル・フォロン)
男性
ベルギー
芸術家・絵師(イラストレーター)・画家・彫刻家
1934~2005
[備考] … -
[業績] … 月世界旅行、見知らぬ人、世界人権宣言、リトル・ハット・マン.シリーズ(ex:秘密, あらゆる方へ)

ルーチョ・フォンターナ
Lu. Fontana

Lucio Fontana
ルーチョ・フォンターナ
(/ルーチョ・フォンタナ)
男性
アルゼンチン
[空間主義]芸術家・彫刻家・画家
1899~1968
[備考] … -
[業績] … 空間概念.シリーズ(ex:空間概念 期待, 空間概念 待機)、神の終わり、レトラート

ウィリアム・アドルフ・ブグロー
Bouguereau

William-Adolphe Bouguereau
ウィリアム=アドルフ・ブグロー
(/ウィリアム=アドルフ・ブーグロー)
男性
フランス
[アカデミック美術]画家
1825~1905
[備考] … -
[業績] … ヴィーナスの誕生、アムールとプシュケー, 子供たち(/クピードーとプシュケー, 子供たち)、地獄のダンテとウェルギリウス(/ダンテの小舟)、オレステースの悔恨

藤島武二
Fujishima Takeji

Fujishima Takeji
フジシマタケジ
男性
日本
[ロマン主義, 洋画, 大正ロマン]画家
1867~1943
[備考] … -
[業績] … 天平の面影、黒扇、池畔納涼、風景(/ティヴォリ, ヴィラ・デステの池)、東海旭光

藤田嗣治
Fujita Tsuguharu

Fujita Tsuguharu
(Léonard Tsugouharu Foujita)
フジタツグハル
(/レオナール・ツグハル・フジタ)
男性
日本
[エコール・ド・パリ]画家・彫刻家
1886~1968
[備考] … -
[業績] … カフェ(にて)、サイパン島同胞臣節を全うす、アッツ島玉砕

不染鉄
Fusen Tetsu

Fusen Tetsu
(Fusen Tetsuji)
フセンテツ
(/フセンテツジ:不染哲治/不染哲爾/不染鐵二)
男性
日本
[日本画]画家
1891~1976
[備考] … -
[業績] … 山海図絵(/伊豆の追憶)、南海之図、海村、思出之記、廃船

ニコラ・プッサン
Poussin

Nicolas Poussin
ニコラ・プッサン
(/ニコラ・プーサン)
男性
フランス
[バロック期, 古典主義]画家
1594~1665
[備考] … -
[業績] … アルカディアの牧人(たち)(/我アルカディアにもあり)、黄金の子牛の礼拝、詩人の霊感

ハリー・ブッシュ
Bush

Harry Bush
ハリー・ブッシュ
男性
イギリス
画家
1883~1957
[備考] … -
[業績] … マートンの角、タイル張りのキッチン、クリスマスツリー、兵舎の内部, 17 A. A. Coy, ノースクイーンズフェリー

ヨハン・ハインリッヒ・フュースリー
Füssli

Johann Heinrich Füssli
(Henry Fuseli)
ヨハン・ハインリッヒ・フュースリー
(/ヘンリー・フュースリ)
男性
スイス
[ロマン主義]画家
1741~1825
[備考] … -
[業績] … 夢魔、リュートリの誓い、羊飼いの夢、ハムレットとその父の幽霊

ジャン・オノレ・フラゴナール
Fragonard

Jean-Honoré Fragonard
ジャン=オノレ・フラゴナール
男性
フランス
[ロココ期]画家
1732~1806
[備考] … -
[業績] … ぶらんこ(の絶好のチャンス)、閂、シーソー、読書する娘、恋人の戴冠

ジョルジュ・ブラック
Braque

Georges Braque
ジョルジュ・ブラック
男性
フランス
[キュビスム]画家
1882~1963
[備考] … -
[業績] … レスタックの家、ギターを持つ男、クラリネットのある静物

ドナート・ブラマンテ
Bramante

Donato Bramante
(Donato di Angelo di Pascuccio / Donato di Pascuccio d'Antonio)
ドナート・ブラマンテ
(ドナート・ディ・アンジェロ・ディ・パスクッチョ/ドナート・ディ・パスクッチョ・ディ・アントニオ)
男性
イタリア
[盛期ルネサンス建築, ルネサンス期]建築家・画家
1444~1514
[備考] … -
[業績] … サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会-テンピエット、サンタ・マリア・プレッソ・サン・サティーロ聖堂、サンタ・アリア・デレ・グラーツィエ聖堂、柱に繋がれたキリスト、サンタ・マリア・デラ・パーチェ聖堂中庭、ラファエロの家、バチカン美術館-ブラマンテ階段

カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ
Friedrich

Caspar David Friedrich
カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ
男性
ドイツ
[ロマン主義]画家
1774~1840
[備考] … -
[業績] … 氷の海、人生の諸段階、人生の諸段階(連作. 夜明けの海, 春, 夏, 秋, 冬, 洞窟の骸骨, 礼拝する天使)、月を眺める二人の男、月を眺める男と女

ピーテル・ブリューゲル
Pi. Brueghel

Pieter Brueghel de Oude
( Pieter Bruegel the Elder)
ピーテル・ブリューゲル・デ・アウデ
(/ピーテル・ブリューゲル1世/大ブリューゲル/ピーテル・ブリューゲル(父))
男性
ベルギー
[北方ルネサンス]画家
c.1525or1535~1569
[備考] … 「農民画家」, 「農民ブリューゲル」, ブリューゲル家
[業績] … 農民の踊り、バベルの塔(*複数点存在)、雪中の狩人、鳥罠のある冬景色、子供の遊戯、(繋がれた)二匹の猿、農民の婚宴(/農家の婚礼/農民の結婚式)

ピーテル・ブリューゲル・デ・ヨンヘ
Pi. Brueghel Jo.

Pieter Brueghel de Jonge
(Pieter Brueghel the Younger)
ピーテル・ブリューゲル・デ・ヨンヘ
(/ピーテル・ブリューゲル2世/ピーテル・ブリューゲル(子))
男性
ベルギー
[北方ルネサンス]画家
1564or1565~1636
[備考] … 「地獄のブリューゲル」, ブリューゲル兄弟, ブリューゲル家
[業績] … 村の縁日からの帰り、村の法律家、鳥罠のある冬景色(模作)

ヤン・ブリューゲル
Ja. Brueghel

Jan Brueghel de Oude
(Jan Brueghel the Elder)
ヤン・ブリューゲル・デ・アウデ
(/ヤン・ブリューゲル1世/ヤン・ブリューゲル(父))
男性
ベルギー
[バロック期]画家
1568~1625
[備考] … 「花のブリューゲル」, ブリューゲル兄弟, ブリューゲル家
[業績] … 花、万暦染付の花瓶に生けた花、人間の堕落のあるエデンの園

ヤン・ブリューゲル・デ・ヨンヘ
Ja. Brueghel Jo.

Jan Brueghel de Yonge
(Jan Brueghel the Younger)
ヤン・ブリューゲル・デ・ヨンヘ
(/ヤン・ブリューゲル2世/ヤン・ブリューゲル(子))
男性
ベルギー
[バロック期]画家
1601~1678
[備考] … ブリューゲル家
[業績] … 楽園、聖母子のいる風景、風車のある風景

カール・ブリューロフ
Briullov

Karl Pavlovich Briullov
(Karl Pavlovich Bryullov)
カール・パヴロヴィチ・ブリューロフ
(/カール・パヴロヴィチ・ブリュロフ/カール・パーヴロヴィチ・ブリュローフ)
男性
ロシア
[ロマン主義]画家
16799~1852
[備考] … -
[業績] … ポンペイ最後の日、馬上の貴婦人、バテシバ、イヴァン・クルィロフの肖像

ディック・ブルーナ
Bruna

Dick Bruna
(Hendrik Magdalenus Bruna)
ディック・ブルーナ
(ヘンドリック・マフダレヌス・ブルーナ)
男性
オランダ
図案家(グラフィックデザイナー)・作家
1917~2017
[備考] … -
[業績] … ナインチェ・ブラウス(/ミッフィー/うさこちゃん).シリーズ(ex:ちいさなうさこちゃん, うさこちゃんとどうぶつえん)、ブラック・ベア、りんごちゃん

ロバート・フレデリック・ブルーム
Blum

Robert Frederick Blum
ロバート・フレデリック・ブルーム
男性
アメリカ
[ジャポニスム]画家
1857~1903
[備考] … -
[業績] … 飴屋、中国、絹物商、ヴィンテージフェスティバル、2人の怠け者

ウィリアム・ブレイク
Blake

William Blake
ウィリアム・ブレイク
男性
イギリス
[ロマン主義]詩人・画家(銅版画)・絵師(挿絵画家)
1757~1827
[備考] … -
[業績] … 無垢と経験の歌、エルサレム、ニュートン、子供たちのために 楽園の門

ハンス・アンデルセン・ブレンデキルデ
Brendekilde

Hans Andersen Brendekilde
ハンス・アンデルセン・ブレンデキルデ
男性
デンマーク
[社会主義リアリズム]画家
1857~1942
[備考] … -
[業績] … シャボン玉、秋の木々の小道、新聞記事を読みながら、アベルの犠牲

ルシアン・フロイド
Lu. Freud

Lucian Michael Freud
ルシアン・マイケル・フロイド
(リュシアン・ミヒャエル・フロイト)
男性
ドイツ
[シュルレアリスム, 表現主義]画家
1922~2011
[備考] … フロイト家
[業績] … 眠る職業安定所の管理職員、ケイト・モスの肖像、キティの肖像、セドリック・モリスの肖像

アーニョロ・ブロンズィーノ
Bronzino

Agnolo Bronzino
(Agnolo di Cosimo di mariano Torri)
アーニョロ・ブロンズィーノ
(アーニョロ・ディ・コジモ・ディ・マリアーノ・トーリ)
男性
イタリア
[ルネサンス期-マニエリスム]画家
1503~1572
[備考] … -
[業績] … 愛の寓意(/愛の勝利の寓意/愛のアレゴリー/時と愛の寓意)、本を持つ青年の肖像、エレオノーラ・ディ・トレドと息子ジョヴァンニ

he

フランシス・ベーコン (Dublin)
Fr. Bacon (Dublin)

Francis Bacon
フランシス・ベーコン
男性
アイルランド
[具象絵画]画家
1909~1992
[備考] … -
[業績] … ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像画後の習作、3つの習作(/キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作)、絵画、車の光景

ウィレム・クラースゾーン・ヘーダ
Heda

Willem Claesz. Heda
(Willem Claesz Heda / Willem Claeszoon Heda)
ウィレム・クラースゾーン・ヘーダ
男性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
1593or1594~c.1680or1682
[備考] … -
[業績] … ヴァニタス、レーマーグラスと時計のある静物(画)、蟹のある朝食、貝型食器のある静物(画)

ズジスワフ・ベクシンスキ
Beksiński

Zdzisław Beksiński
ズジスワフ・ベクシンスキ
(/ゾディソワフ・ベクシンスキー)
男性
ポーランド
[幻視芸術]画家・芸術家
1829~2005
[備考] … -
[業績] … 無題(/(俗称.) 3回見たら死ぬ絵)、無題(/(俗称.) 5回見たら死ぬ絵)、サディストのコルセット

アルノルト・ベックリン
Böcklin

Arnold Böcklin
アルノルト・ベックリン
男性
スイス
[象徴主義]画家
1827~1901
[備考] … -
[業績] … 死の島(*複数点存在)、ヴァイオリンを弾く死神のいる自画像、聖なる森

ディエゴ・ベラスケス
Velázquez

Diego Rodríguez de Silva y Velázquez
ディエゴ・ロドリゲス・デ・シルバ・イ・ベラスケス
男性
スペイン
[バロック期]画家
1599~1660
[備考] … -
[業績] … ラス・メニーナス(/女官たち)、ブレダの開城(/槍)、インノケンティウス10世の肖像、アラクネの寓話(/織女たち)、セビーリャの水売り、鏡のヴィーナス(/鏡を見るヴィーナス/ロークビーのヴィーナス)、修道女ヘロニマ・デ・ラ・フエンテ、青いドレスのマルガリータ王女

カルロ・ペリグリーニ
Pellegrini

Carlo Pellegrini
(Ape)
カルロ・ペリグリーニ
(/アープ)
男性
イタリア
[風刺画(/カリカチュア)]画家
1839~1889
[備考] … -
[業績] … 風刺画(ex:トマス・ヘンリー・ハクスリー, ベンジャミン・ディズレーリ, エドガー・ドガ, アントニー・アシュリー=クーパー, オスカー・ワイルド, アルジャーノン・チャールズ・スウィンバーン)

エミール・ベルナール
Bernard

Émile Henri Bernard
エミール・アンリ・ベルナール
男性
フランス
[ポスト印象派, 綜合主義, クロワゾニスム, ポン=タヴァン派]画家
1868~1941
[備考] … -
[業績] … 草地のブルターニュの女たち、説教の後の幻影:ヤコブと天使の争いアニエール海岸、帽子を被った少年の肖像

エミール・ベルナール
Haring

Keith Allen Haring
エミール・ベルナール
男性
アメリカ
[ポップアート, 新表現主義, サブウェイ・ドローイング]画家
1958~1990
[備考] … -
[業績] … ヘリングの壁画、Todos Juntos Podemos Parar el SIDA(/みんなで一緒にエイズを止められる)、トゥットモンド、レッド・ドッグ

サラ・ベルナール
Bernhardt

Sarah Bernhardt
(Henriette-Rosine Bernard)
サラ・ベルナール
(アンリエット=ロジーヌ・ベルナール)
女性
フランス
[ベル・エポック, アール・ヌーヴォー]女優・彫刻家・画家
1844?~1923
[備考] … 「黄金の声」, 「聖なるサラ」, 「劇場の女帝」, 「聖なる怪物」, 「最初の国際スター」
[業績] … ジスモンダ、椿姫、フェードル(/フェードルとイポリート)、道化と死、死と乙女

ディエゴ・ベラスケス
Velázquez

Diego Rodríguez de Silva y Velázquez
ディエゴ・ロドリゲス・デ・シルバ・イ・ベラスケス
男性
スペイン
[バロック期]画家
1599~1660
[備考] … -
[業績] … ラス・メニーナス(/女官たち)、ブレダの開城(/槍)、インノケンティウス10世の肖像、アラクネの寓話(/織女たち)、セビーリャの水売り、鏡のヴィーナス(/鏡を見るヴィーナス/ロークビーのヴィーナス)、修道女ヘロニマ・デ・ラ・フエンテ、青いドレスのマルガリータ王女

ジャン・ベロー
Béraud

Jean Béraud
ジャン・ベロー
男性
ロシア
[ベル・エポック, エコール・デ・ボザール]画家・絵師(イラストレーター)
1849~1935
[備考] … -
[業績] … 舞踏会、シャンゼリゼの帽子屋、手紙、サン=ドニ通り

ho

ジェームズ・マクニール・ホイッスラー
Whistler

James Abbott McNeill Whistler
ジェームズ・アボット・マクニール・ホイッスラー
男性
アメリカ
[耽美主義, トーナリズム, ジャポニスム]画家・版画家
1834~1903
[備考] … -
[業績] … 白のシンフォニー第1番-白の少女、灰色と黒のアレンジメント-母の肖像、黒と金色のノクターン-落下する花火、青と金のノクターン-オールド・バターシー・ブリッジ

サミュエル・ファン・ホーホストラーテン
Hoogstraten

Samuel Dirksz van Hoogstraten
サミュエル・ディルクスゾーン・ファン・ホーホストラーテン
男性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
1627~1678
[備考] … -
[業績] … (トロンプ・ルイユ(/騙し絵)の)静物、貧血症の女、部屋履き、窓から外を眺める老人、絵画芸術の高等画派入門(/絵画芸術の主要流派の手引)

ウィンスロー・ホーマー
Homer

Winslow Homer
ウィンスロー・ホーマー
男性
アメリカ
[アメリカン・リアリズム(/アメリカ写実主義)]画家
1836~1910
[備考] … -
[業績] … 順風(/風が強まる)、八点鐘、濃霧警告、メキシコ湾流、二枚貝の籠(/浅蜊のバスケット)、狐狩り

ウィリアム・ホガース
Hogarth

William Hogarth
ウィリアム・ホガース
男性
イギリス
[ロココ期]画家
1697~1764
[備考] … 「イギリス絵画の父」
[業績] … 残酷の4段階(連作. 残酷の第1段階, 残酷の第2段階, 残酷の完成, 残酷の報酬)、放蕩一代記(/放蕩者一代記/放蕩息子一代記/放蕩者のなりゆき)、当世風結婚、ビール通りとジン横丁

ニコライ・ボグダノフ・ベルスキー
Bogdanov-Belsky

Nikolay Petrovich Bogdanov-Belsky
ニコライ・ペトロヴィチ・ボグダノフ=ベルスキー
男性
ロシア
[移動派]画家
1868~1945
[備考] … -
[業績] … 村の学校での日曜日の読書、教室の入口にて(/学校のドアで)、ザリガニを釣る少年たち、訪問者

ホセ・グアダルーペ・ポサダ
Posada

José Guadalupe Posada Aguilar
ホセ・グアダルーペ・ポサダ・アギュラー
(/ホセ・グァダルーペ・ポサダ)
男性
メキシコ
画家
1852~1913
[備考] … -
[業績] … カトリーナ(/骸骨の貴婦人)、骸骨の自転車乗り、ドン・キホーテ、ウエルタの髑髏

ヒエロニムス・ボス
Hi. Bosch

Hieronymus Bosch
(Jeroen van Aken / Jheronimus van Aken)
ヒエロニムス・ボス
(イェルーン・ファン・アーケン/イェロニムス・ファン・アーケン)
男性
オランダ
[初期フランドル派, 北方ルネサンス]画家
c.1450~1516
[備考] … -
[業績] … 快楽の園(/悦楽の園)、聖アントニウスの誘惑(の三連祭壇画)、七つの大罪とその始終

デイヴィッド・ホックニー
Hockney

David Hockney
デイヴィッド・ホックニー
男性
イギリス
[ポップアート]画家・芸術家
1937~
[備考] … -
[業績] … 芸術家の肖像(/2人の人物とプール)、ニックのプールから上がるピーター、クラーク夫妻とパーシー、春の到来 イースト・ヨークシャー, ウォルドゲート 2011年、大きな水飛沫、ウォーター近郊の大きな木々またはポスト写真時代の戸外制作、ノルマンディーの12ヶ月

ウンベルト・ボッチョーニ
Boccioni

Umberto Boccioni
ウンベルト・ボッチョーニ
男性
イタリア
[未来派(/フトゥリズモ/フューチャリズム)]画家・彫刻家・理論家
1882~1916
[備考] … -
[業績] … 空間における連続性の唯一の形態、都市の夜明け、笑み、朝

サンドロ・ボッティチェッリ
Botticelli

Sandro Botticelli
(Alessandro di Mariano di Vanni Filipepi)
サンドロ・ボッティチェッリ
(/サンドロ・ボッティチェリ/サンドロ・ボティチェリ/サンドロ・ボッチチェルリ)(アレッサンドロ・ディ・マリアーノ・ディ・ヴァンニ・フィリペーピ)
男性
イタリア
[ルネサンス期-フィレンツェ派]画家
1445?~1510
[備考] … -
[業績] … ヴィーナスの誕生、春(/プリマヴェーラ)、書物の聖母、パラスとケンタウロス(/情欲に勝利する貞潔の象徴としてのギリシア神話の女神パラス・アテナ)、ヴィーナスとマルス(/マルスとヴィーナス)、神秘の降誕、マニフィカートの聖母(/5人の天使のいる聖母子)、剛毅(/フォルテッツァ)

エドワード・ホッパー
Hopper

Edward Hopper
エドワード・ホッパー
男性
アメリカ
[具象絵画, アメリカン・リアリズム(/アメリカ写実主義)]画家・版画家
1882~1967
[備考] … -
[業績] … ナイトホークス(/夜遊びの人々)、夜のオフィス、オートマット、線路脇の家

メインデルト・ホッベマ
Hobbema

Meindert Lubbertszoon Hobbema
メインデルト・リュベルトゾーン・ホッベマ
(マインデルト・リュベルトゾーン・ホッベマ)
男性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
1638~1709
[備考] … -
[業績] … ミッデルハルニスの並木道、水車のある風景、農家のある森の風景

アントニオ・デル・ポッライオーロ
An. Pollaiolo

Antonio del Pollaiolo
(Antonio di Jacopo Pollaiuolo)
アントニオ・デル・ポッライオーロ
(/アントニオ・ディ・ヤコポ・ポッライウオロ)
男性
イタリア
[ルネサンス期-フィレンツェ派]画家・版画家・彫刻家・金細工師
1429or1433~1498
[備考] … ポッライオーロ兄弟/ポッライウオロ兄弟
[業績] … ヘラクレスとヒュドラ、ヘラクレスとアンタイオス、ポルトガル枢機卿(礼拝堂)の祭壇画

ピエロ・デル・ポッライオーロ
Pi. Pollaiolo

Piero del Pollaiolo
(Piero Benci / Piero del Pollaiuolo)
ピエロ・デル・ポッライオーロ
(/ピエロ・ベンチ/ピエーロ・デル・ポッライウオロ)
男性
イタリア
[ルネサンス期-フィレンツェ派]画家
c.1441~1496
[備考] … ポッライオーロ兄弟/ポッライウオロ兄弟
[業績] … 若い女性の横顔の肖像、アポロンとダフネ、聖母の戴冠、節制

ピエール・ボナール
Bonnard

Pierre Bonnard
ピエール・ボナール
男性
フランス
[ナビ派, アンティミスム]画家
1867~1947
[備考] … -
[業績] … 浴槽の裸婦、田舎の食堂、逆行の裸婦(/薔薇の長椅子のある化粧室, オー・デ・コロン)、朝食の部屋(/庭に面した食堂)

ローザ・ボヌール
Bonheur

Rosa Bonheur
(Marie Rosalie Bonheur)
ローザ・ボヌール
(マリー・ロザリー・ボヌール)
女性
フランス
[写実主義]画家・彫刻家
1822~1899
[備考] … -
[業績] … 馬(の)市、耕作, ニヴェルネ地方にて、仔牛たち

ボブ・ロス
Bob

Bob Ross
(Robert Norman Ross)
ボブ・ロス
(ロバート・ノーマン・ロス)
男性
アメリカ
[ボブ・ロス画法]画家
1942~1995
[備考] … -
[業績] … ボブの絵画教室、山荘、冬の夜、アラスカの滝

リュボーフィ・ポポーワ
Popova

Liubov Sergeevna Popova
(Lyubov Sergeyevna Popova)
リュボーフィ・セルゲーエヴナ・ポポーワ
(/リュボーフ・セルゲーヴナ・ポポーヴァ)
女性
ロシア
[ロシア構成主義, シュプレマティスム, 立体未来主義]芸術家・画家
1889~1924
[備考] … 「ダイヤのジャック」の一人
[業績] … ピアニスト、コンポジション、絵画的な建築物、哲学者の肖像(/画家の弟, パーヴェル・セルゲーエヴィチ・ポポーフ)

ハンス・ホルバイン
Holbein

Hans Holbein der Ältere
(Hans Holbein the Elder)
ハンス・ホルバイン・デア・アルテレ
(/ハンス・ホルバイン1世/大ハンス/ハンス・ホルバイン(父))
男性
ドイツ
[北方ルネサンス, ルネサンス期]画家
1460~1524
[備考] … ホルバイン父子
[業績] … 痴愚神礼賛、婦人像、ピラト、聖セバスチャンの殉教

ハンス・ホルバイン・デア・ユンゲレ
Holbein Jü.

Hans Holbein der Jüngere
(Hans Holbein the Younger)
ハンス・ホルバイン・デア・ユンゲレ
(/ハンス・ホルバイン2世/小ハンス/ハンス・ホルバイン(子))
男性
ドイツ
[北方ルネサンス, ルネサンス期]画家(, 木版画)・絵師(挿絵画家)
1497or1498~1543
[備考] … ホルバイン父子
[業績] … 大使たち(/外交官たち/ジャン・ド・ダントヴィルとジョルジュ・ド・セルヴの肖像)、ロッテルダムのエラスムスの肖像、サー・トマス・モアの肖像、トマス・クロムウェルの肖像

ヴァシーリー・ポレーノフ
Polenov

Vasily Dmitrievich Polenov
ヴァシーリー・ドミートリイェヴィチ・ポレーノフ
男性
ロシア
[移動派]画家
1844~1927
[備考] … -
[業績] … モスクワの中庭、キリストと姦淫の女、黄金色の秋

ジャクソン・ポロック
Pollock

Paul Jackson Pollock
ポール・ジャクソン・ポロック
男性
アメリカ
[抽象表現主義-ニューヨーク・スクール]画家
1912~1956
[備考] … -
[業績] … 秋のリズム(ナンバー30, 1950)、No.5, 1948、ブルー・ポールズ(, ナンバー11)(/青い柱)、収斂

ma

アリスティド・マイヨール
Maillol

Aristide Bonaventure Jean Maillol
(Aristides Bonaventura Joan Maillol)
アリスティド・ボナヴェンチャー・ジャン・マイヨール
(/アリスティディス・ボナヴェンチュラ・フアン・マイヨール)
男性
フランス
[モダニズム]彫刻家・画家
1861~1944
[備考] … -
[業績] … 夜、空気、地中海、イル・ド・フランス、河、アルモニー

前田青邨
Maeda Seison

Maeda Seison
(Maeda Renzo)
マエダセイソン
(マエダレンゾウ:前田廉造)
男性
日本
[近代日本画]画家
1885~1977
[備考] … -
[業績] … 洞窟の頼朝、竹取、罌粟、湯治場、羅馬使節

ハンス・マカルト
Makart

Hans Makart
ハンス・マカルト
男性
オーストリア
[アカデミック美術]画家
1840~1884
[備考] … -
[業績] … カール5世のアントワープ入城、五感、クレオパトラの死、アリアドネの勝利

ルネ・マグリット
Magritte

René François Ghislain Magritte
ルネ・フランソワ・ギスラン・マグリット
男性
フランス
[シュルレアリスム]画家
1898~1967
[備考] … -
[業績] … 大家族、ゴルコンダ、光の帝国Ⅰ、光の帝国Ⅱ、山高帽の男、イメージの裏切り

ウラジーミル・マコフスキー
Vl. Makovsky

Vladimir Egorovich Makovsky
(Vladimir Yegorovich Makovsky)
ウラジーミル・エゴーロヴィチ・マコフスキー
(/ヴラジーミル・エゴーロヴィチ・マコーフスキー)
男性
ロシア
[移動派]画家・教師
1846~1920
[備考] … マコフスキー兄弟/マコーフスキー兄弟
[業績] … 大通りの(ベンチで)(/並木道にて)、銀行の破綻、田舎の学校(/村の学校で)、イースターの讃美歌、待機

コンスタンティン・マコフスキー
Ko. Makovsky

Konstantin Egorovich Makovsky
(Konstantin Yegorovich Makovsky)
コンスタンティン・エゴーロヴィチ・マコフスキー
(/コンスタンチン・エゴーロヴィチ・マコーフスキー)
男性
ロシア
[アカデミック美術]画家
1898~1967
[備考] … マコフスキー兄弟/マコーフスキー兄弟
[業績] … ボヤールの結婚披露宴(/ボヤールの婚礼の饗宴)、嵐から逃げる子供たち、クリスマス(の)占い、オフィーリア

クエンティン・マサイス
Massys

Quentin Massys
(Quinten Massijs / Quentin Matsys)
クエンティン・マサイス
男性
ベルギー
[北方ルネサンス]画家
1465or1466~1530
[備考] … -
[業績] … 醜女の肖像、聖母子と天使たち、両替商とその妻(/金貸しとその妻)、指物師ギルドの祭壇画(/受難の祭壇画/殉教の祭壇画)

マサッチオ
Masaccio

Masaccio
(Tommaso di Ser Giovanni di Simone Cassai)
マサッチオ
(/マザッチオ)(トンマーゾ・ディ・セル・ジョヴァンニ・ディ・シモーネ・カッサーイ)
男性
イタリア
[初期ルネサンス期-フィレンツェ派]画家
1401~1428
[備考] … -
[業績] … 楽園追放、貢の銭、聖三位一体、キリストの降誕(/ベルリンのトンド)

アウグスト・マッケ
Macke

August Robert Ludwig Macke
アウグスト・ロベルト・ルートヴィヒ・マッケ
男性
ドイツ
[青騎士, 表現主義, デュッセルドルフ派]画家
1887~1914
[備考] … -
[業績] … 明るい家、ミュンヘンのトルコカフェ、トルコ風カフェIII、帽子屋、妻の肖像、チュニスの風景

マーガレット・マッキントッシュ
Ma. Mackintosh

Margaret MacDonald Mackintosh
マーガレット・マクドナルド・マッキントッシュ
女性
イギリス
[アール・ヌーヴォー]画家・絵師(イラストレーター)
1864~1933
[備考] … マッキントッシュ夫妻
[業績] … メイクィーン、七王女、ウィローウッド、白いバラと赤いバラ

アンリ・マティス
Matisse

Henri Émile Benoît Matisse
アンリ・エミール・ブノワ・マティス
男性
フランス
[フォーヴィスム(/野獣派)]画家
1869~1954
[備考] … -
[業績] … 赤のハーモニー(/赤い部屋)、豪奢, 静寂, 逸楽、帽子の女、舟

エドゥアール・マネ
Manet

Édouard Manet
エドゥアール・マネ
男性
フランス
[印象派, ジャポニスム]画家
1832~1883
[備考] … 「印象派の父」
[業績] … 笛を吹く少年、フォリー・ベルジェールのバー、オランピア、草上の昼食、菫の花束をつけたベルト・モリゾ、春(/ジャンヌ)、秋(/メリー・ローラン)、ナナ、エミール・ゾラの肖像

フランツ・マルク
Marc

Franz Moritz Wilhelm Marc
フランツ・モーリッツ・ヴィルヘルム・マルク
男性
ドイツ
[青騎士, ドイツ表現主義]画家
1880~1916
[備考] … -
[業績] … 小さな青い馬、青い馬I、動物の運命、黄色い牛

アンリ・マルタン
Martin

Henri Jean Guillaume Martin
アンリ・ジャン・ギヨーム・マルタン
男性
フランス
[新印象派]画家
1860~1943
[備考] … -
[業績] … トゥルーズ市役所の絵画(ex:アンリ・マルタンホール装飾画「夏」, アンリ・マルタンホール装飾画「ガロンヌ川のほとり、歩行者または夢想家」)、夕暮れ時のミューズ、詩人

エリアス・ガルシア・マルティネス
Martínez

Elías García Martínez
エリアス・ガルシア・マルティネス
男性
スペイン
画家(フレスコ画)
1858~1934
[備考] … -
[業績] … この人を見よ(/エッケ・ホモ/キリストの修復画)、悲しみの聖母、男性の横顔

円山応挙
Maruyama Okyo

Maruyama Okyo
(Maruyama Masataka / Maruyama Iwajiro)
マルヤマオウキョ
(/圓山應擧(*旧字体))(マルヤマイワジロウ:円山岩次郎)
男性
日本
[南画(/文人画)-円山派(/円山四条派), 京都画壇]画家
1733~1795
[備考] … -
[業績] … 雪松図屏風、幽霊図(/お雪の幻)、仔犬図、水呑虎図、青楓瀑布図

アウグスト・マルムストレム
Malmström

August Malmström
アウグスト・マルムストレム
(/アーギュスト・マルムストゥルム/アウグスト・マルムストレーム)
男性
スウェーデン
[デュッセルドルフ派]画家
1829~1901
[備考] … -
[業績] … 踊る精霊たち、ブレンダ、ハイマー王とアスラウグ、スウェーデンの老若男女(/老人と若きスウェーデン)

カジミール・マレーヴィチ
Malevich

Kazimir Severinovich Malevich
カジミール・セヴェリーノヴィチ・マレーヴィチ
男性
ウクライナ
[抽象絵画, ロシア・アヴァンギャルド-シュプレマティスム, 立体未来主義]画家
1878~1935
[備考] … 「ダイヤのジャック」の一人
[業績] … 白の上の白、冬、黒の正方形、研ぎ師

アンドレア・マンテーニャ
Mantegna

Andrea Mantegna
アンドレア・マンテーニャ
男性
イタリア
[ルネサンス期-パドヴァ派]画家・版画家
1431~1506
[備考] … -
[業績] … 死せるキリスト、磔刑、カーメラ・デッリ・スポージ(/夫婦の間)の天井画、聖セバスティアヌス

mi

ミケランジェロ・ブオナローティ
Michelangelo

Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni
ミケランジェロ・ディ・ロドヴィーコ・ブオナローティ・シモーニ
男性
イタリア
[ルネサンス期-フィレンツェ派, 後期ルネサンス建築, ルネサンス期-マニエリスム]彫刻家・画家・建築家
1475~1564
[備考] … 「万能人」
[業績] … ダヴィデ像、ピエタ(*複数点存在 ex:サン・ピエトロのピエタ, フィレンツェのピエタ, パレストリーナのピエタ, ロンダニーニのピエタ)、システィーナ礼拝堂天井画(/スィスティーナ礼拝堂天井画 ex:最後の審判, アダムの創造, 原罪と楽園追放)、マンチェスターの聖母(/聖母子ヨハネと天使たち)、サン・ピエトロ大聖堂、メディチ家礼拝堂、ラウレンツィアーナ図書館

グレゴリー・ミャソエードフ
Myasoedov

Grigorii Grigor'evich Myasoedov
(Grigoriy Grigorievich Myasoyedov)
グレゴリー・グレゴリーエヴィチ・ミャソエードフ
(/グリゴリー・グリゴリーエヴィチ・ミャソエドフ)
男性
ロシア
[移動派]画家
1834~1911
[備考] … -
[業績] … 草刈り人(/収穫期の刈り手)、秋の朝、一人チェス、ライ麦畑の小径

宮本武蔵
Miyamoto Musashi

Miyamoto Musashi
(Shinmen Takwzo / Miyamoto Harunobu / Miyamoto Bennosuke)
ミヤモトムサシ
(/シンメンタケゾウ:新免武蔵/ミヤモトハルノブ:宮本玄信/ミヤモトベンノスケ:宮本辨助)
男性
日本
剣士・芸術家・平法家・画家
1584?~1645
[備考] … 「剣豪」, 「剣聖」
[業績] … 二天一流兵法、五輪書、巖流島の決闘、鵜図、枯木鳴鵙図

アルフォンス・ミュシャ
Mucha

Alfons Maria Mucha
(Alphonse Mucha)
アルフォンス・マリア・ミュシャ
(/アルフォンス・マリア・ムハ)
男性
チェコ
[アール・ヌーヴォー, 挿絵の黄金時代]画家・絵師(イラストレーター)
1814~1875
[備考] … -
[業績] … 黄道十二宮(/ゾディアック)、ジスモンダ、スラヴ叙事詩(*連作)、夢想、四季(*連作)、四芸術、サラ・ベルナール、ジョブ、ヒヤシンス姫、椿姫

宮崎友禅
Miyazaki Yuzen

Miyazaki Yuzen
(Miyazaki Yuzensai / Hioki Kiyochika)
ミヤザキユウゼン
(ミヤザキユウゼンサイ:宮崎友禅斎/ヒオキキヨチカ:日置清親)
男性
日本
絵師(書画師)
1654~1736
[備考] … -
[業績] … 友禅模様(/友禅染)、和歌 物あらかひ、鴫の羽掻、余情雛形、梶の葉

ジャン・フランソワ・ミレー
Millet

Jean-François Millet
ジャン=フランソワ・ミレー
男性
フランス
[バルビゾン派]画家
1814~1875
[備考] … -
[業績] … 落穂拾い、種蒔く人(/種を蒔く男)、晩鐘(/アンジェラスの鐘)、羊飼いの少女、箕を振るう人、春、刈り入れ人たちの休息(/ルツとボアズ)四季(ex:春(/ダフニスとクロエ), 夏(/豊穣の女神))、ミルク粥

ジョン・エヴァレット・ミレー
Millais

Sir John Everett Millais
サー・ジョン・エヴァレット・ミレー
(/サー・ジョン・エヴァレット・ミレイ)
男性
イギリス
[ラファエル前派]画家
1829~1896
[備考] … -
[業績] … オフィーリア、(ロンドン)塔の王子たち(/塔の中の王子たち)、(私の)初めての説教、二度目の説教、シャボン玉、両親の家のキリスト(/大工の仕事場)、マリアナ、盲目の少女

ジョアン・ミロ
Miró

Joan Miró i Ferrà
ジョアン・ミロ・イ・ファーラー
男性
スペイン
[シュルレアリスム]画家
1893~1983
[備考] … -
[業績] … アルルカンの謝肉祭、ミロのシカゴ、星座(*連作)、カタルーニャの風景、農園

mu

棟方志功
Munakata Shiko

Munakata Shiko
ムナカタシコウ
男性
日本
画家(木版画)
1907~1975
[備考] … -
[業績] … 二菩薩釈迦十大弟子、弁財天妃の柵、大世界の柵、大和し美し

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ
Murillo

Bartolomé Esteban Perez Murillo
バルトロメ・エステバン・ペレス・ムリーリョ
(/バルトロメ・エステバン・ムリリョ)
男性
スペイン
[バロック期, スペイン黄金世紀]画家
1617~1682
[備考] … -
[業績] … ベネラブレスの無原罪の御宿り(/スールトの無原罪の御宿り)、幼児キリストと聖ヨハネ、乞食の少年(/虱を取る少年)、ロザリオの聖母

エドヴァルド・ムンク
Munch

Edvard Munch
エドヴァルド・ムンク
男性
ノルウェー
[表現主義, ベルリン分離派]画家
1863~1944
[備考] … -
[業績] … 叫び(*複数点存在)、太陽、マドンナ、思春期、病める子、ハンス・イェーゲルの肖像

イェールハルド・ムンテ
Munthe

Gerhard Peter Franz Wilhelm Munthe
イェールハルド・ペーター・フランツ・ヴィルヘルム・ムンテ
(/ガーラル・ムンテ)
男性
ノルウェー
[写実主義]画家
1849~1929
[備考] … -
[業績] … 山の中の神隠し、オーラヴ聖王のサガ、庭で、ブデイア

me

マリア・ジビーラ・メーリアン
Merian

Anna Maria Sibylla Merian
アンナ・マリア・ジビーラ・メーリアン
女性
ドイツ
画家(昆虫画家, 植物画家)・自然科学者
1647~1717
[備考] … -
[業績] … 昆虫の変態過程の描画、スリナム産昆虫変態図譜

ハンス・メムリンク
Memling

Hans Memling
(Hans Memlinc)
ハンス・メムリンク
(/ハンス・メムリング)
男性
ドイツ
[初期フランドル派(初期ネーデルラント派), ケルン派]画家(木版画)
c.1430~1494
[備考] … -
[業績] … 聖ウルスラの聖遺物箱、最後の審判、キリストの受難、マールテン・ファン・ニューウェンホーフェの二連祭壇画

mo

グランマ・モーゼス
Gr. Moses

Grandma Moses
(Mother Moses / Anna Mary Robertson Moses)
グランマ・モーゼス
(/マザー・モーゼス)(アンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼス)
女性
アメリカ
[フォークアート, アウトサイダー・アート]画家
1860~1961
[備考] … -
[業績] … 感謝祭の七面鳥、ワゴン修理工場、大火(1862年のトロイの焼失)、シュガーリング・オフ

マクシム・モーフラ
Maufra

Maxime Maufra
(Maximilien Émile Louis Maufra)
マクシム・モーフラ
(マキシミリアン・エミール・ルイ・モーフラ)
男性
アメリカ
[ポン=タヴァン派]画家
1861~1918
[備考] … -
[業績] … 夕暮れのラ・ロシェルの港、ロクテュディの風景、漁船の出航

牧谿
Muqi / Mokkei

Muqi / Mokkei
(Muxi / Fachang)
モッケイ
(ホウジョウ:法常)
男性
中国
僧侶・画家
1210?~1269?
[備考] … -
[業績] … 瀟湘八景図巻、観音猿鶴図、漁村夕照図、竹雀図

アメデオ・モディリアーニ
Modigliani

Amedeo Clemente Modigliani
アメデオ・クレメンテ・モディリアーニ
男性
イタリア
[エコール・ド・パリ, モダニズム]画家・彫刻家
1884~1920
[備考] … -
[業績] … 椅子に肘をつくジャンヌ・エビュテルヌ、赤い肩掛けを着たジャンヌ・エビュテルヌ、ジャンヌ・エビュテルヌの肖像(*複数点存在)、モイズ・キスリングの肖像、新郎と新婦、ジャック・リプシッツとその妻、アリスの肖像

クロード・モネ
Monet

Oscar-Claude Monet
オスカー=クロード・モネ
男性
フランス
[印象派, ジャポニスム]画家
1840~1926
[備考] … -
[業績] … 印象・日の出、睡蓮(*複数点存在)、睡蓮の池に架かる橋(/睡蓮の池と日本の橋)、散歩, 日傘をさす女性、日傘の女(/戸外の人物習作(左向き/右向き))、ラ・ジャポネーズ、サン=ラザール駅、サン=ラザール駅:列車の到着、画家の家の庭(/ヴェトゥイユの画家の庭)、積み藁(-夏の終わり)、ルーアン大聖堂(ex:正面から見た扉口(/茶色のハーモニー), 日没, 扉口(/朝の効果))

ウィリアム・モリス
Morris

William Morris
ウィリアム・モリス
男性
イギリス
[アーツ・アンド・クラフツ運動, 挿絵の黄金時代]図案家(グラフィックデザイナー)・詩人・作家・絵師
1834~1896
[備考] … 「モダンデザインの父」
[業績] … アーツ・アンド・クラフツ運動(/美術工芸運動)、世界のかなたの森、苺泥棒、クレイ

ベルト・モリゾ
Morisot

Berthe Marie Pauline Morisot
ベルト・マリー・ポリーヌ・モリゾ
女性
フランス
[印象派]画家
1841~1895
[備考] … -
[業績] … ゆりかご、読書、ロリアンの小さな港、舞踏会で

サミュエル・モールス
Sa. Morse

Samuel Finley Breese Morse
サミュエル・フィンリー・ブリース・モールス
(サミュエル・フィンリー・ブリース・モース)
男性
アメリカ
発明家・画家
1791~1872
[備考] … -
[業績] … モールス符号、電気通信機発明、ルーヴルの画廊

ギュスターヴ・モロー
Moreau

Gustave Moreau
ギュスターヴ・モロー
男性
フランス
[象徴主義]画家
1826~1898
[備考] … -
[業績] … オイディプスとスフィンクス、イアソン(/イアソンとメデイア)、オルフェウス(/オルフェウスの首を抱くトラキアの娘)、刺青のサロメ

ピート・モンドリアン
Mondrian

Piet Mondrian
(Pieter Cornelis Mondriaan)
ピート・モンドリアン
(ピーテル・コルネーリス・モンドリアーン)
男性
オランダ
[抽象絵画]画家
1872~1944
[備考] … -
[業績] … 赤・青・黄のコンポジション、ブロードウェイ・ブギウギ、灰色の樹

ya

山下清
Yamashita Kiyoshi

Yamashita Kiyoshi
ヤマシタキヨシ
男性
日本
画家(千切り紙細工(千切り絵))
1922~1971
[備考] … -
[業績] … 長岡の花火、桜島、東海道五十三次、清水寺

山下りん
Yamashita Rin

Yamashita Rin
(Irina Yamashita Rin)
ヤマシタリン
(/山下里舞/イリナ山下りん)
女性
日本
[洋画]画家(イコン画家)
1857~1939
[備考] … -
[業績] … ハリストス(の)復活、十二大祭図、ウラジーミルの聖母、主の昇天

トーベ・ヤンソン
Jansson

Tove Marika Jansson
トーベ・マリカ・ヤンソン
女性
フィンランド
作家・画家
1914~2001
[備考] … -
[業績] … ムーミン.シリーズ(ex:『楽しいムーミン一家, ムーミン谷の冬)、自画像、家族、スナーク狩り、彫刻家の娘

yu

コンスタンティン・ユオン
Yuon

Konstantin Fëdorovich Yuon
(Konstantin Fyodorovich Juon)
コンスタンティン・フョードロヴィチ・ユオン
(/コンスタンチン・フョードロヴィチ・ユオン)
男性
ロシア
[芸術世界]画家・舞台演出家
1875~1958
[備考] … -
[業績] … トヴェルスコイ大通り、世界の創造、新しき惑星、赤の広場のパレード

モーリス・ユトリロ
Utrillo

Maurice Utrillo
(Maurice Valadon)
モーリス・ユトリロ
(モーリス・ヴァラドン)
男性
フランス
[エコール・ド・パリ]画家
1883~1955
[備考] … ヴァラドン母子
[業績] … コタンの袋小路、モンマントル, ノルヴァン通り、ラパン・アジール

レッサー・ユリィ
Ury

Leo Lesser Ury
レオ・レッサー・ユリィ
(/レッサー・ウリィ)
男性
ドイツ
[デュッセルドルフ派, 印象派]画家(・版画)
1861~1931
[備考] … -
[業績] … 夜のポツダム広場、冬のベルリン、赤い絨毯、風景

yo

横山大観
Yokoyama Taikan

Yokoyama Taikan
(Yokoyama Hidemaro / Sakai Hidematsu)
ヨコヤマタイカン
(/横山大觀(正字体))(ヨコヤマヒデマロ:横山秀麿/サカイヒデマツ:酒井秀松)
男性
日本
[近代日本画, 朦朧体]画家
1868~1958
[備考] … -
[業績] … 無我、生々流転、屈原、瀟湘八景、(日本)心神

与謝蕪村
Yosa Buson

Yosa Buson
(Taniguchi Nobuaki)
ヨサブソン
(/與謝蕪村(*旧字体)/タニグチノブアキ:谷口信章)
男性
日本
[南画(/文人画)-与謝蕪村派, 京都画壇]画家・俳人
1716~1784
[備考] … -
[業績] … 十便十宜図、蔦鴉図、奥の細道図巻、新花摘

吉田博
Yoshida Hiroshi

Yoshida Hiroshi
(Ueda Hiroshi)
ヨシダヒロシ
(/ウエダヒロシ:上田博)
男性
日本
[洋画]画家・版画家
1876~1950
[備考] … -
[業績] … 瀬戸内海集 「光る海」、瀬戸内海集 帆船 朝、瀬戸内海集 帆船 夕、渓流、東京拾二題 亀戸神社、雨後の夕、滝

ヤーコブ・ヨルダーンス
Jordaens

Jacob Jordaens
(Jacques Jordaens)
ヤーコプ・ヨルダーンス
(/ジャック・ヨルダーンス)
男性
ベルギー
[バロック期]画家
1593~1678
[備考] … -
[業績] … 酒を飲む王様、豆の王様の祝宴、羊飼いの礼拝

ra

カール・ラーション
Larsson

Carl Olof Larsson
カール・オロフ・ラーション
(/カール・オロフ・ラルソン)
男性
スウェーデン
[アール・ヌーヴォー]画家
1853~1919
[備考] … -
[業績] … グスタヴ・ヴァーサのストックホルム入城、冬至の生贄(/冬至の犠牲祭/冬至の捧げもの)、トランプ遊びの支度、ブリータと私、クリスマスの朝

ジョゼフ・クリスチャン・ライエンデッカー
Leyendecker

Joseph Christian Leyendecker
ジョゼフ・クリスチャン・ライエンデッカー
男性
ドイツ
絵師(イラストレーター)
1874~1951
[備考] … -
[業績] … 読む男たち、自由の為の武器、サタデー・イブニング・ポスト表紙(*複数点存在)

ジョルジュ・ラコンブ
Lacombe

Georges Lacombe
ジョルジュ・ラコンブ
男性
フランス
[ナビ派]画家
1868~1916
[備考] … -
[業績] … ヘーゼルナッツ集め(/秋, 木の実集め)、(森の中の3人の)ビグダン地方の女、黄色い海(/黄色の海岸)、ブルーネイビー, 青の効果

クリスチャン・ラッセン
Lassen

Christian Riese Lassen
クリスチャン・リース・ラッセン
男性
アメリカ
[マリンアート]画家
1956~
[備考] … -
[業績] … サクラファンタジー、ブライトフューチャー、エウレカ、星に願いを

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール
La Tour

Georges de La Tour
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール
男性
フランス
[バロック期]画家
1593~1652
[備考] … 「夜の画家」
[業績] … 妻に嘲笑されるヨブ、女占い師、ダイヤのエースを持ついかさま師、クラブのエースを持ついかさま師、大工の聖ヨセフ、聖ヨセフの夢(/聖ヨセフに現れる天使)、悔悛するマグダラのマリア(ex:鏡の前のマグダラのマリア, 揺れる炎のあるマグダラのマリア, 二つの炎のあるマグダラのマリア, 灯火の前のマグダラのマリア)

ラファエロ・サンティ
Raffaello

Raffaello Santi
(Raffaello Sanzio da Urbino / Raphael Santi)
ラファエロ・サンティ
(/ラファエロ・サンツィオ・ダ・ウルビーノ/ラファエル・サンティ)
男性
イタリア
[ルネサンス期, 後期ルネサンス建築, ルネサンス期-マニエリスム]画家・建築家
1483~1520
[備考] … -
[業績] … アテナイの学堂(/アテネの学堂)、システィーナの聖母(/サン・シストの聖母)、聖母の結婚(/ロ・スポサリツィオ/聖母の婚礼)、キリストの変容、牧場の聖母(/聖母子と幼児の洗礼者聖ヨハネ/ベルヴェデーレの聖母)、神殿から追放されるヘリオドロス、ラ・フォルナリーナ(/若い女性の肖像)、ガラテイアの勝利(/ガラテアの勝利/ガラティアの勝利)、ラファエロの間(ex:コンスタンティヌスの間, ヘリオドロスの間, 署名の間, ボルゴの火災の間)

エドウィン・ランドシーア
Landseer

Sir Edwin Henry Landseer
サー・エドウィン・ヘンリー・ランドシーア
男性
イギリス
[アニマリエ]画家・彫刻家
1802~1873
[備考] … -
[業績] … グレンの君主、トラファルガー広場-ライオンのブロンズ像、救出成功、ウィンザー宮近況

ri

アンリ・リヴィエール
He. Rivière

Henri Rivière
アンリ・リヴィエール
男性
フランス
[ポスト印象派, ジャポニスム]画家
1864~1951
[備考] … 「フランスの浮世絵師」
[業績] … エッフェル塔三十六景.シリーズ(ex:コンフェラス河岸より, エッフェル塔の建設現場)、自然の様相.シリーズ(ex:日没, 黄昏, 断崖) 、聖アントワーヌの誘惑

ブリトン・リヴィエール
Br. Rivière

Briton Rivière
ブリトン・リヴィエール
男性
イギリス
画家
1840~1920
[備考] … -
[業績] … 聖ゲオルギウスと竜、鎮魂、王へのダニエルの答え

ロイ・リキテンスタイン
Lichtenstein

Roy Fox Lichtenstein
ロイ・フォックス・リキテンスタイン
男性
アメリカ
[ポップアート]画家・彫刻家
1923~1997
[備考] … -
[業績] … ヘアリボンの少女、Look Mickey、Whaam!、溺れる少女

フィリッピーノ・リッピ
Fi. Lippi

Filippino Lippi
フィリッピーノ・リッピ
男性
イタリア
[ルネサンス期-フィレンツェ派]画家
1457~1504
[備考] … リッピ父子
[業績] … 聖母へのキリストの顕現、洗礼者聖ヨハネと聖アンデレのいる受胎告知、トビアスと天使、三人の大天使と若いトビアス

フラ・フィリッポ・リッピ
Fr. Lippi

Fra Filippo Lippi
フラ・フィリッポ・リッピ
男性
イタリア
[ルネサンス期-フィレンツェ派]画家
1406~1469
[備考] … リッピ父子
[業績] … 聖母戴冠、聖母子と二人の天使(/ウフィツィの聖母)、東方三博士の礼拝(/ワシントンのトンド/クックのトンド)

ゲルハルト・リヒター
Ge. Richter

Gerhard Richter
ゲルハルト・リヒター
男性
ドイツ
[抽象絵画, 資本主義リアリズム]画家
1932~
[備考] … 「ドイツ最高峰の画家」
[業績] … 抽象画(809-1)(/アブストラクト・ペインティング(809-1))、48人の肖像、光の交響曲(/ケルン大聖堂のステンドグラス)、ビルケナウ

ホセ・デ・リベーラ
Ribera

José de Ribera
(Giuseppe Ribera)
ホセ・デ・リベーラ
(/ホセ・デ・リベラ/ジュゼッペ・リベーラ)
男性
スペイン
[スペイン黄金時代, ナポリ派]画家
1591~1652
[備考] … 「ロ・スパニョレット(/小さなスペイン人)」
[業績] … 海老足の少年、聖フィリポの殉教、ヤコブの夢、盲目の彫刻家(/触覚 *複数点存在)

ディエゴ・リベラ
Rivera

Diego María de la Concepción Juan Nepomuceno Estanislao de la Rivera y Barrientos Acosta y Rodríguez
ディエゴ・マリア・デ・ラ・コンセプシオン・フアン・ネポムセーノ・エスタニスラオ・デ・ラ・リベラ・イ・バリエントス・アコスタ・イ・ロドリゲス
男性
メキシコ
[メキシコ壁画運動, キュビスム]画家
1886~1957
[備考] … リベラ夫妻
[業績] … メキシコの歴史、十字路の人物 (/宇宙を支配する男)、デトロイト産業壁画、アラメダ公園の日曜の午後の夢、ラモン・ゴメス・デ・ラ・セルナの肖像

ニコライ・リョーリフ
Rerikh

Nikolai Konstantinovich Rerikh
(Nicholas Roerich)
ニコライ・コンスタンティノヴィチ・リョーリフ
(/ミコラ・コンスタンティノヴィチ・リョーリヒ/ニコラス・レーリヒ)
男性
ロシア
画家・思想家・神智学者・探検家
1874~1947
[備考] … -
[業績] … 東洋の大旗(連作. ex:勝者 仏陀, イエス・キリストの大杯, 建設者 セルギイ)、ヒマラヤ、海を越えて来た客(/海外からの訪問者)、命令、アグニ・ヨーガ協会設立

パウル・ファン・リンブルク
Pa. Limburg

Paul van Limburg
(Pol van Limburg / Paul de Limburg)
パウル・ファン・リンブルク
(/ポル・ファン・リンブルク/ポール・ド・ランブール)
男性
オランダ
[国際ゴシック]画家(ミニアチュール(/緻密画))
1386or1387~1416
[備考] … ランブール兄弟/リンブルク兄弟
[業績] … ベリー公のいとも豪華な時祷書、うるわしき時祷書、キリスト降誕、五旬節

ヘルマン・ファン・リンブルク
He. Limburg

Herman van Limburg
(Hermant van Limburg / Herman de Limburg)
ヘルマン・ファン・リンブルク
(/エルマン・ファン・リンブルク/ハーマン・ファン・リンブルク/エルマン・ド・ランブール)
男性
オランダ
[国際ゴシック]画家(ミニアチュール(/緻密画))
1385~1416
[備考] … ランブール兄弟/リンブルク兄弟
[業績] … ベリー公のいとも豪華な時祷書、うるわしき時祷書、キリスト降誕、五旬節

ヤン・ファン・リンブルク
Ja. Limburg

Jan van Limburg
(Johan van Limburg / Jehannequin(/Hennequin) van Limburg / Jean de Limburg)
ヤン・ファン・リンブルク
(/ヨハン・ファン・リンブルク/ジャヌカン(/エヌカン)・ファン・リンブルク/ジャン・ド・ランブール)
男性
オランダ
[国際ゴシック]画家(ミニアチュール(/緻密画))
1388~1416
[備考] … ランブール兄弟/リンブルク兄弟
[業績] … ベリー公のいとも豪華な時祷書、うるわしき時祷書、キリスト降誕、五旬節

ru

ピーテル・パウル・ルーベンス
Rubens

Peter Paul Rubens
ピーテル・パウル・ルーベンス
(/ペーテル・パウル・リュベンス)
男性
ドイツ
[バロック期]画家・外交官
1577~1640
[備考] … -
[業績] … 聖母被昇天、キリスト昇架、キリスト降架、幼児虐殺、ヴァリチェッラの聖母(/天使たちの崇敬を受けるヴァリチェッラの聖母子像)、パリスの審判(*複数点存在)、レルマ公騎馬像、レウキッポスの娘たちの略奪

ジョルジュ・ルオー
Rouault

Georges-Henri Rouault
ジョルジュ=アンリ・ルオー
男性
フランス
[フォービスム]画家
1871~1958
[備考] … -
[業績] … キリストの顔、老いた王、ヴェロニカ、流れ星のサーカス

アンリ・ルソー
He. Rousseau

Henri Julien Félix Rousseau
アンリ・ジュリアン・フェリックス・ルソー
男性
フランス
[素朴派]画家
1844~1910
[備考] … -
[業績] … 眠るジプシー女、夢、女性の肖像、私自身, 肖像=風景、熱帯嵐の中の虎、蛇使いの女

テオドール・ルソー
Th. Rousseau

Étienne Pierre Théodore Rousseau
ピエール・エティエンヌ・テオドール・ルソー
男性
フランス
[バルビゾン派]画家
1812~1867
[備考] … -
[業績] … アプルモンの樫、フォンテーヌブローの小屋、オーヴェルニュの風景

ピエール・ジョゼフ・ルドゥーテ
Redouté

Pierre-Joseph Redouté
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ
男性
ベルギー
画家(植物画家)・植物学者
1759~1840
[備考] … 「花のラファエロ」, 「花のレンブラント」
[業績] … バラ図譜、ロサ・ケンテフォーリア, アネモネ, クレマチス、美花選(/名花選)、ユリ科植物図譜

オディロン・ルドン
Redon

Odilon Redon
(Bertrand-Jean Redon)
オディロン・ルドン
(ベルトラン=ジャン・ルドン)
男性
フランス
[象徴主義]画家
1840~1916
[備考] … -
[業績] … キュクロープス、トルコ石色の花瓶の花、眼=気球、花雲

アントワーヌ・ル・ナン
An. Le Nain

Antoine Le Nain
アントワーヌ・ル・ナン
男性
フランス
[古典主義, バロック期]画家
c.1599or1600~1648
[備考] … ル・ナン兄弟
[業績] … (室内の)農民の家族、羊飼いの礼拝(/キリストの降誕)、エマウスの巡礼(/エマオの旅)、鍛冶屋

マチュー・ル・ナン
Ma. Le Nain

Mathieu Le Nain
マチュー・ル・ナン
男性
フランス
[古典主義, バロック期]画家
1607~1677
[備考] … ル・ナン兄弟
[業績] … (室内の)農民の家族、羊飼いの礼拝(/キリストの降誕)、荷馬車(/干し草刈りからの帰り/手押し車)、喫煙所(/衛兵詰め所)

ルイ・ル・ナン
Lo. Le Nain

Louis Le Nain
ルイ・ル・ナン
男性
フランス
[古典主義, バロック期]画家
c.1593or1603~1648
[備考] … ル・ナン兄弟
[業績] … (室内の)農民の家族、羊飼いの礼拝(/キリストの降誕)、農民の食事

ピエール・オーギュスト・ルノワール
Renoir

Pierre-Auguste Renoir
ピエール=オーギュスト・ルノワール
男性
フランス
[印象派]画家
1841~1919
[備考] … -
[業績] … ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会、ピアノに寄る少女たち(/ピアノを弾く少女たち/ピアノの前の少女たち)、舟遊び(をする人々)の昼食、赤い服の女、イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(/可愛いイレーヌ)、習作(:若い女性のトルソ, 光の効果)(/陽光の中の裸婦)、桟敷席、ブージヴァルのダンス

アンドレイ・ルブリョフ
Rublev

Andrei Rublev
アンドレイ・ルブリョフ
男性
ロシア
[モスクワ派]画家(イコン画家)
c.1360~c.1430
[備考] … -
[業績] … 至聖三者(/トロイツァ/聖三位一体)、救世主、ウラジーミルの聖母、聖マタイ

re

ユディト・レイステル
Leyster

Judith Jans Leyster
(Judith Jans Leijster)
ユディト・ヤンス・レイステル
女性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
1609~1660
[備考] … -
[業績] … (21歳頃の)自画像、陽気な酒飲み、セレナーデ、誘い(/若い女に金を差し出している男)、猫とウナギを持つ少年と少女

テオ・ファン・レイセルベルヘ
Rysselberghe

Théophile "Théo" van Rysselberghe
テオフィル・"テオ"・ファン・レイセルベルヘ
男性
ベルギー
[新印象派, 20人展]画家
1862~1926
[備考] … -
[業績] … イルマ・セテの肖像、読書、マルグリット・ファン・モンスの肖像、ブローニュ=シュル=メールの月光、読書をする婦人と少女(/画家の妻と娘の肖像)

エドモンド・レイトン
Ed. Leighton

Edmund Blair Leighton
エドモンド・ブレア・レイトン
(/エドマンド・レイトン)
男性
イギリス
[ラファエル前派]画家
1852~1922
[備考] … -
[業績] … ゴダイヴァ夫人、アコレード(/騎士号授与)、安全祈願(/ゴッドスピード!/戦への出立)、ハンガリーの聖エルジェーベト

フレデリック・レイトン
Fr. Leighton

Frederic Leighton, 1st Baron Leighton
初代レイトン男爵フレデリック・レイトン
男性
イギリス
[ヴィクトリア朝美術, 新古典主義, ニュー・スカルプチャー]画家・彫刻家
1830~1896
[備考] … -
[業績] … フレイミング・ジューン(/燃え立つ六月)、ソリテュード、フィレンツェの街を行進するシマブエのマドンナ、プシュケの入浴

ジョシュア・レイノルズ
Jo. Reynolds

Sir Joshua Reynolds
サー・ジョシュア・レイノルズ
(/ジョシュア・レノルズ)
男性
イギリス
[ロココ期, ファンシー・ピクチャー]画家
1723~1792
[備考] … -
[業績] … コウバーン夫人と3人の息子たち、無垢の時代、マスター・ヘア(/フランシス・ジョージ・ヘアの肖像)、キャロライン・ハワード嬢の肖像

ヘンリー・レイバーン
Raeburn

Sir Henry Raeburn
サー・ヘンリー・レイバーン
男性
イギリス
[ロマン主義]画家
1756~1823
[備考] … -
[業績] … ドゥッディングストン湖でスケートをするロバート・ウォルカー師(/スケートをする牧師)、少年と兎、アレン兄弟、ミス・エレノア・アーカーの肖像

イサーク・レヴィタン
Levitan

Isaac Ilyich Levitan
イサーク・イリイチ・レヴィタン
男性
リトアニア
[移動派]画家
1860~1900
[備考] … -
[業績] … 秋の風景:ソコーリニキ、白樺林、黄金(色)の秋、ウラジーミル街道

リュシアン・レヴィ・デュルメール
Lévy-Dhurmer

Lucien Lévy-Dhurmer
リュシアン・レヴィ=デュルメール
男性
アルジェリア
[象徴主義, アール・ヌーヴォー]画家
1865~1953
[備考] … -
[業績] … パンマールの聖母、辺境の地、サロメ、薔薇を咥えた男

グイード・レーニ
Reni

Guido Reni
グイード・レーニ
(/グイド・レニ)
男性
イタリア
[バロック期-ボローニャ派]画家
1575~1642
[備考] … -
[業績] … アウローラ(/曙)、酒を飲むバッカス、嬰児虐殺(/幼児虐殺)、アタランテとヒッポメネス

イリヤ・レーピン
Repin

Ilya Yefimovich Repin
イリヤ・エフィーモヴィチ・レーピン
男性
ウクライナ
[移動派]画家
1844~1930
[備考] … -
[業績] … ヴォルガの舟曳き、(1581年11月16日の)イワン雷帝と皇子イワン、クルスク県の復活大祭の十字行、思いがけなく(/予期せぬ帰宅)

レオ・レオニ
Lionni

Leo Lionni
レオ・レオニ
男性
オランダ
[絵本作家]作家・絵師(イラストレーター)
1910~1999
[備考] … -
[業績] … スイミー、アレクサンダとぜんまいねずみ、平行植物、フレデリック

タマラ・ド・レンピッカ
Lempicka

Tamara de Lempicka
(Tamara Rozalia Gurwik-Górska / Tamara Łempicka)
タマラ・ド・レンピッカ
(/タマラ・デ・レンピッカ)(マリア・ロザリア・グルウィク=グルスカ/タマラ・ウェンピツカ)
女性
ポーランド
[アール・デコ]画家
1898~1980
[備考] … -
[業績] … 自画像(/緑色のブガッティに乗るタマラ)、緑の服の女、サン・モリッツ、手袋の淑女

レンブラント・ファン・レイン
Rembrandt

Rembrandt Harmenszoon van Rijn
(Rembrandt Harmensz. van Rijn)
レンブラント・ハルメンソーン・ファン・レイン
男性
オランダ
[バロック期, オランダ黄金時代]画家
1606~1669
[備考] … 「光(と影)の魔術師」, 「光(と影)の画家」
[業績] … 夜警(/フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ライテンブルフ副隊長の市民隊)、テュルプ博士の解剖学講義、34歳の自画像、風車、三本の木、パラス・アテナ(/アレクサンダー大王)、放蕩息子の帰還

ro

ヤーコプ・ファン・ロイスダール
Ruisdael

Jacob Izaakszoon van Ruisdael
ヤーコプ・アイザックスゾーン・ファン・ロイスダール
(/ヤーコプ・ファン・ライスダール)
男性
オランダ
[オランダ黄金時代]画家
c.1628~1682
[備考] … -
[業績] … ウェイク・ベイ・ドゥールステーデの風車、漂白場のあるハールレムの風景、ベルトハイム城

マリー・ローランサン
Laurencin

Marie Laurencin
マリー・ローランサン
女性
フランス
[エコール・ド・パリ(/パリ派)]画家・彫刻家
1883~1956
[備考] … -
[業績] … 接吻、二人の少女、アポリネールとその友人、マドモワゼル・シャネルの肖像

ジョルジュ・ロシュグロス
Rochegrosse

Georges-Antoine-Marie Rochegrosse
ジョルジュ=アントワーヌ=マリー・ロシュグロス
男性
フランス
[オリエンタリズム(/逆オクシデンタリズム)]画家
1859~1938
[備考] … -
[業績] … 花の騎士、民衆に連行されるルキウス・ウィテッリウス、ドン・キショット(/ドン・キホーテ)、サラ・ベルナールの肖像

マーク・ロスコ
Rothko

Mark Rothko
(Markus Rotkovich / Markus Yakovlevich Rothkowitz)
マーク・ロスコ
(/マルクス・ロスコヴィチ/マルクス・ヤコヴレヴィチ・ロスコヴィッツ)
男性
ラトビア
[抽象表現主義]画家
1903~1970
[備考] … -
[業績] … 橙と黄、ホワイト・センター(/ローズにイエロー, ピンク, ラベンダー)、栗色の黒、ロスコ・チャペル

ダンテ・ガブリエル・ロセッティ
Rossetti

Dante Gabriel Rossetti
(Gabriel Charles Dante Rossetti)
ダンテ・ガブリエル・ロセッティ
(/ゲイブリエル・チャールズ・ダンテ・ロセッティ)
男性
イギリス
[ラファエル前派]画家・詩人
1828~1882
[備考] … -
[業績] … プロセルピナ、レディ・リリス、ベアタ・ベアトリクス、受胎告知

ノーマン・ロックウェル
Rockwell

Norman Percevel Rockwell
ノーマン・パーシヴァル・ロックウェル
男性
アメリカ
絵師(イラストレーター)
1894~1978
[備考] … -
[業績] … 家出、三重の自画像、食前の祈り、4つの自由(連作. 言論・表現の自由, 信教の自由, 欠乏からの自由, 恐怖からの自由)、ボーイスカウト(*複数点存在)

シュテファン・ロッホナー
Lochner

Stefan Lochner
シュテファン・ロッホナー
(/シュテファン・ロホナー)
男性
ドイツ
[後期ゴシック, ケルン派]画家
c.1400~1451
[備考] … -
[業績] … 薔薇垣の聖母(/ケルンのモナ・リザ)、最後の審判、三王祭壇画(/大聖堂祭壇)、キリストの神殿における奉献

アレクサンドル・ロトチェンコ
Rodchenko

Aleksander Mikhailovich Rodchenko
アレクサンドル・ミハイロヴィチ・ロトチェンコ
男性
ロシア
[ロシア構成主義]芸術家・写真家・画家
1891~1956
[備考] … -
[業績] … あらゆる「知」についての書物(/「本」の為の肖像)、第三インターナショナル記念塔、階段

ユベール・ロベール
Robert

Hubert Robert
ユベール・ロベール
男性
フランス
[ロマン主義]画家
1733~1808
[備考] … 「廃墟の画家/廃墟のロベール」
[業績] … ルーブル美術館(グランド・ギャラリー)の(改造)計画、スフィンクス橋の眺め、リペッタ港、オベリスクのある風景

アントニオ・ロペス・ガルシア
López

Antonio López García
アントニオ・ロペス・ガルシア
男性
スペイン
[写実主義]画家・彫刻家
1936~
[備考] … -
[業績] … シンクと鏡、グラン・ビア、日と夜、浴槽と女、マリアの肖像

クロード・ロラン
Lorrain

Claude Lorrain
(Claude Gellée)
クロード・ロラン
(/クロード・ジュレ)
男性
フランス
[古典主義]画家
c.1600~1682
[備考] … -
[業績] … シバの女王の乗船、海港(/落日の港/夕日の港)、聖ウルスラの乗船のある海港

wa

アンドリュー・ワイエス
Wyeth

Andrew Newell Wyeth
アンドリュー・ニューウェル・ワイエス
男性
アメリカ
[アメリカン・リアリズム(/アメリカ写実主義)]画家
1917~2009
[備考] … -
[業績] … クリスティーナの世界、遥か彼方に、ヘルガ(・テストーフ)、(1946年)冬、復活

渡辺崋山
Watanabe Kazan

Watanabe Kazan
(Watanabe Nobori)
ワタナベカザン
(ワタナベノボリ:渡辺登)
男性
日本
[南画(/文人画)-渡辺崋山派)]画家
1793~1841
[備考] … -
[業績] … 月下鳴機図、鷹見泉石像、一掃百態図、慎機論